「ピンクベア」の向かいには、「テアトル弘前」という映画館があります。悪趣味なピンクの建物の1階。
「ピンクベア」にはフラれましたが、せっかく来たのだし、覗いてみたい。喫茶店だけでなく、古い映画館も絶滅危惧種ですからね。
初の弘前。あちこち行ったり来たりしてたせいで、2つの建物を同じものだと思い込んでいました。
だけど間違い探しじゃないけど、微妙に違う。角度のせい? いーや、建物の形がそもそも違う。
後で調べてみたら、別々。それぞれ別の通りに面しているんですが、中で繋がっているんでしょう。中が広かったので、おそらくきっと。
「テアトル弘前」の窓口があるのは、建物②の方で、「ピンクベア」の向かいにあるのもこちら。
映画館名でよく使われてる「テアトル」ですが、こちらは見ての通り成人映画館。
昭和好きな人は女性でもストリップ劇場に入ったり成人映画の映画館に入ったりするようですが、私は無理。勇気がありません(-_-;)
東北唯一の成人映画館らしい。
※成人映画館繋がりでこちらもどうぞ⇒【横須賀中央】在りし日の金星劇場(2012年8月閉館)(2017/07/14)
随分大きな成人映画館だな…
建物全部が「テアトル弘前」だと思い込んでいたのですが、1階の一部だけで、他は飲食店が入居。
内側に飲み込む構造。凝ってますね。
甲府を思い出します(^_^;)
※【参考】春日ビル1番街の「果林」(2021/08/23)
「軽食喫茶ボルボ」という純(?)喫茶もありますが、ここって現役なんでしょうかね。
花のイラストはたちばな(?)。お食事処ですが、すでに閉店。
スナックを横目に2階に上ります。踊り場から見下ろす図。
その土地とは関係ない地名を店名につけたがるのは純喫茶だけでなくスナックも同じ。陰があり上品な趣でありながら艶めかしい「和風スナック京都」。
※【参考】純喫茶の店名を10カテゴリーに分類(国名・都市名・地名)
「OSANAI(オサナイ)」は小山内ですよね?幼いではないですよね?
人差し指で方向を示すイラストが地味にツボ。桶屋町の西口とは? 町に東口とか西口とかあるものでしょうか。
今だから、こうやって書いてある内容をじっくり吟味してますが、その場ではただ写真を撮るだけです。読んでません。「グランドパレス1号館」が気になります。
「テアトル弘前」はグランドパレス2号館にあるので、1号館は別にあるという事なのですが…
何やら気になる一画……
手毬の組体操みたいな模様の床。
船だろうか…?
スチュワーデス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もはや言い逃れはできない日本航空JALのスチュワーデス!!!!!!!!!!!!!!!!
ここまで堂々としてると、いっそJAL公認に違いないという気さえしてきますが、まあそれは流石にないでしょう。甲府の「スチワーデス」なんて可愛いもんです。
※【参考】【甲府】ニュー銀座街を抜けると「スチワーデス」(2021/08/27)
綴りがstewerdessになってますが、本来はstewardess。eとaが違いますね。唯一言い逃れできるポイントです…
営業するとしたら夜でしょうか。勝手ながら、現役であって欲しい。
3階へは関係者以外立入禁止。
今度は神殿っぽい一画。
コリント様式ですかね…統一感のある一画。
…と思ったら、「光」という別の意味で個性的なモノトーンの外観もあります。
こちら側の階段からは上に行けそうな感じでしたが、ゴミが散らかってて、足を踏み入れる気になれませんでした。
探訪はこの位で終わり。弘前から離れて、また別に移動します。
廃墟ぽかったので、どこまでが現役なのか分かりませんが、2階の「愛人」は見つかりませんでした。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
涼
JALの鶴マークを左右反転させて「JAS」とロゴが入っていて、
攻めているなあと思ったのですが、それよりも更に攻めていますね……!
思わず画面の前でニヤニヤしてしまいました。
飛行機を平面化したデザインもナイスです~。
(因みにそんなJASはURL欄から写真を見ていただけます。)
ところで、ピンクベア。エムケイさんの文章で追体験をして、地団駄を踏む思いです……。残念ですね><
そして他の青森記事を読みながら、青森への旅愁にかられています。
ベルの外観の凄まじさに、大いにときめいてしまいました~。
2022/04/20 URL 編集
エムケイ
最高じゃないですか!
ロゴを反転させてるから、日本航空を反対にして日本空航。
このネーミングセンスにインテリジェンスを感じます。
こちらからすると、弘前のスチュワーデスはあまりにもそのまんまで面白くない気がしてきました。
ところでネットで検索してみましたが、グーグルマップで閉業になってて、跡形もないようですが……
私、まだ仙台には一度も行ったことないんですが、もし行ったら、ここ見に行きたいと思ってたのに……
青森はいいと思いますよ。
私も2泊3日で行きましたが、1日目は夜だったので、実質1泊2日。
まだまだ行きたいところあります。しばらくは行けないのですが、行くなら冬以外かなあ…
(雪に対応できないので)
「ベル」は後から知ったのですが、「かりめろ」という喫茶店だったようで、カリメロのキャラクターの看板が見れず残念。もう一度行って、見せてもらいたいなあと思ってます。
外観の凄まじさに反して、店内綺麗(良い意味で)なので、涼さんもお好きだと思います。
「カリメロ」時代からの内装なので、少なくとも25年以上は改装してないので、純喫茶的にもいい雰囲気でした。
もし行かれたら、大鰐駅北口の「軽食喫茶喜多口」も見に行ってください。
2022/04/20 URL 編集
涼
こう、頑張ってパロディにした感じがありますよね。
そして検索してみると、確かに建物自体がなくなっている感じですね。是非実際に見ていただきたかったので、残念です……。
初めての土地で1泊2日(実質)は、時間がやっぱり足りないですよね。
青森は以前に2泊位したのですが、観光も交えながらだったので、喫茶店めぐり的には同じく全然時間が足りなかったです。
ベル、ますます気になります。そして軽食喫茶喜多口も。
次に青森に行く時には、大鰐駅の方にも寄ってみようと思います!
2022/04/21 URL 編集
エムケイ
お店を出すとしたら、それなりに費用もかかるのに、あえてロゴを左右反転させるとか、航空を空航にするとか、一つの賭けですよね。
ああ、やはり建物自体ないですか。
グーグルマップだとたまに一つ隣の通りを出してて無いという事もありますが、やはりないですか。
甲府「スチワーデス」と仙台と弘前で3つ揃えたかったのですが、残念です。
スチワーデスのイラストの服が全然関係なさそうなのとか面白いのに。
もし次に青森に行かれるとしたら、大鰐方面も検討ください。
弘前からのアクセスは悪くないので、大鰐限定にしなくても行けます。
そして軽食喫茶喜多口も。
2022/04/21 URL 編集
blackcoffee1964
グランドパレスは一階にあったバーを訪問する予定でビル中に入ったのですが、何となく危険な香りを感じて、店内には入らずに通り過ぎただけでした。
記事を読むと沢山興味深い店があったようで、もう少し散策してみれば良かったです。
私はテアトル側に出と時に「ピンクベア」を見つけたのですが、テアトルから入ったら、そのまま映画館に吸い込まれたかもしれません笑
2022/04/23 URL 編集
エムケイ
グランドパレスの1階のバー。どこだろう?
テナント一覧のどれかの店ですよね。
「危険な香り」(笑)
分かります。なんの根拠もないですが、あのビルには危険な香りを感じます。
私もきっとどこにも入れないと思います。
しかし甲府の春日ビル1番街の地下バー街の「馬酔木」のように正統派の老舗バーがあったりするので、侮れません。
2階の「スチュワーデス」は見なかったのですね?
映画館…
時代の流れでこちらもいつまで残るのか。
機会があれば入ってみるのもいいかもしれませんね。
2022/04/25 URL 編集
涼
仙台のスチワーデスサロン、先ほど現地で確認したのですが、まだありました!
なので、仙台に行かれた際は、是非見ていただきたいです。
とりあえず、ご報告まで~。
2022/08/20 URL 編集
エムケイ
全国色々行かれていて、今もどこかにいるのでしょうか?
たしか四国に行かれるとかツイッターで見たような記憶があり気になってます(^_^;)
仙台のスチワーデスサロン、まだあったんですね。
グーグルマップだと閉業になってたのですが、閉業してまだ残ってるのですか?
仙台、乗り換えでは何度も使ってますが、駅から外に出た事がないです。
2022/08/21 URL 編集
涼
閉業はしていそうですが、ちゃんと建物や看板等はあって、テンションがあがりました(笑)。
宮城はエムケイさんとは逆に仙台以外に行けておらず、気仙沼の方も気になりつつ、今回も時間の都合がつきませんでした。いつか行きたいです。
四国。帰宅後にエムケイさんの坂出散策の記事を見て、
同じような場所の写真を自分が撮っていたことに気付いて可笑しくなりました。
気になるものはやはり似かよるものですね。
2022/08/22 URL 編集
エムケイ
現役だとしても中には入れないし(^_^;)
気仙沼は仙台からだと遠くて、一ノ関からの方が行きやすい。
ハードル高いですよね。
仙台はその気になれば日帰りでも行けるし、行こうと思えば行けるのですが、なかなかキッカケがありません。
坂出では同じ場所の写真を撮っていましたか~
2022/08/22 URL 編集