私が好きなのは、こういう喫茶店です。
今回は曳舟側。
現在と過去を織り交ぜながら、曳舟~東向島
5~6年前に入った喫茶店を再訪問で懐かしむ
外観は普通だけど、店内には素晴らしい壁画
「純喫茶 キャノン」に向かう途中、パンチ
今回はニューじゃないキャノン。東向島交差
しばらく、曳舟~東向島の話をしようと思う
同じ地域が続くと、飽きてくるんだよね……。
鼻顔稲荷前から相生町交差点に向かう途中、
岩村田の市街地は駅から離れていた。
商店街の途中で、喫茶店の看板を見つけた。
岩村田では外せない喫茶店が2軒ある。
凄い内装の喫茶店は数あれど、余韻まで残す
ある日、急に暇な一日ができてしまった。
ここは、素敵かどうかは関係なく、絶対行っ
素直に、ここはとても良かった。 花園銀座
都通りのガラガラぶりといえば、こんな感じ
エルムじゃなくてエリム。 「エルム街の
北海道に来たら、北海道らしい食べ物を。
「また、来たいな、数年後に。そのときまで
純喫茶巡りの初期は、珠玉店ばかり訪れてい
バロンも喫茶店では王道のネーミングだ。
気分を華やかに盛り上げるなら、ゴージャス
瀬谷南口の「べにづる」。 でも瀬谷って
入るまでは、「珈琲館 滴(しづく)」のこ
今回も閉店した店。 きちんとした統計は
まさか、また「洋子」に来るとはね。 前
4年前の話。 ただし、訳あり写真は最
水戸ではここが一番好き。 年季が入った
水戸の喫茶店は朝が遅くて困る。 ひょっ
年内に閉店すると聞いてたが、それがいつな
水戸駅からJR水郡線に乗り24分。瓜連駅で下
土曜日の営業時間は11時から13時までの2時
今年に入って「ロージナ茶房」を少し好きに
駅に戻る途中、幸運が突然訪れる。 伊那
JR飯田線で、伊那北から伊那松島に移動。
県道146号線を歩いていたら、いつの間にか
伊那市で会った、いい文字を集めてみた。
伊那市は歩き甲斐があった。 見どころが
勿体ぶるのはここまで。 伊那市の本命「
やっと伊那で喫茶店。 飯田線の乗り換え
とうとうここまで来たか。 18きっぷで5時
「JR高架脇の花園飲食店街(仮)」 正式
小樽の本領は、夜にこそある。 JR高架
8年ぶり。 ずっと焦がれ続けた夜の姿が見
「キッチン長崎」を出てから、次に行きたい
東長崎では、喫茶店よりも食べる系の店が好
気軽に入れて、美味しくて、値段もそこそこ
キャノン、キャノン、ニューキャノン。
?はいらないかも。 あるべき場所に看板
佐渡から戻ってきてすぐの週末。 刺激よ
中軽井沢で降り、一直線に「茶房 マリヤ」
今、軽井沢はトップシーズンを迎えている。
綱島もいいけど、相模原の方が好み。 小
またもや駅から遠い喫茶店。 一応、歩こ
川口と西川口。 JR京浜東北線では隣同士
川口だと思ってたら実は戸田市。 西川口
わき道にそれて純喫茶2におけるプライバシ
一時期、川口・戸田の喫茶店巡りをしていた
帰りは、お金で時間を買い、ジェットフォイ
「モア」と「カフェテラスROTARY(ロータリ
残すところ、あと2時間。 佐渡を去る前
佐渡金山って、何をするところ? 実のと
同じ相川だし。 ぶらぶら歩いてれば、そ
佐渡2日目。 両津から路線バスで1時間か
両津港から近い、そして安い。 という理
正統派の純喫茶も紹介しておかないとね。
離れ島がこれほど似合う喫茶店を他に知らな
こんな外観だけど、大丈夫だろうか?
船をおりて最初に目にしたのがこの光景。
ジェットフォイルなら1時間。 カーフェリ
佐渡に行ったよ報告。 心配だったのは地
これから紹介する浅草の「CAFÉ ELLE(カフ
ここだけは残って欲しかった。 府中の「
東村山の喫茶店巡り。 3カ月前にぶつっと
屈辱のあの夜から3か月。 新緑の季節、再
柏に「サンエバ」という喫茶店がある。
徳島のラストを飾るのは「びざん」。 ま
徳島に来たら、絶対ここは外せない。 見
ブラジリアで至福の時間を過ごした後は、通
徳島駅前の「純喫茶 ブラジリア」。 こち
あのチョコレートパフェをもう一度。 美
チョコレートパフェを食べて幸せな気分にな
和菓子の伊勢屋。チェーンではなさそうだが
上福岡をふじみ野市と呼ぶことに、いまだ慣
本日は東武東上線。 昨年から今年にかけ
40分以上かかったと思う。 「フルフル」
友人から茂原の喫茶店情報をいただいていた
よくぞ残っていてくれた! 土気駅北口に
10連休最終日。 お目当ての店に行けるの
入ったのは、わりと最近。 駅前だし、土
マッチ学会のメンバーから話題が出た「居郷
都心でも、いまいちピンとこない泉岳寺。
東川口では別の日にもう1軒。 「カフェテ
日曜日も営業している。 ただそれだけの
特に話題にもならず閉店した店もある。
3月29日に閉店。 神保町「エリカ」には、
神栖ラスト。鹿島セントラルホテルより西。
団地なのに団地がないな~ そんなことを
知手団地入口には、トロピカルで楽園っぽい
知手団地入口にある「ローハイド」。 こ
神栖・第2章。知手団地。 東京から神栖
皆さん知ってました? 神栖市はアントラ
あともう少しで神栖市役所。 高速バスで
とうとう来たよ。 茨城県の最南東、最果
小見川といえば「光洋」。 やっぱり小見
小見川にも何軒かの候補はあり。 わざわ
2年ぶりの小見川。 特別な理由があった
完全に気配を消していた。 下の写真だけ
場末度高し。最高のビジュアル。 ただ何
小川から西武拝島線に乗り換え東大和市へ。
丸亀と坂出。印象がかぶる。 丸亀は南口
1時間半後、2度目の坂出。 今回は、坂出
坂出では、三輪に入ったらすぐ次に移動する
丸亀の次は坂出。 住宅街にある「喫茶 三
小川といえば、「待夢(タイム)」。 こ
え、この店? 小川駅を出てすぐ「グリム
初めての東村山。 なぜ? 自分でも意外
丸亀での滞在時間は2時間。 今回は、ここ
「河鹿(かじか)」という喫茶店にも入った
うどん県香川に参上。 あそこも行ったし
名古屋・栄の有名な老舗喫茶「コーヒー専門
高崎で始まり、高崎で終わる。 行きつ戻
あれから1年。 上州富岡は今もあの時と同
富岡の大本命。 せっかくJR乗り放題の
もしかして道を間違えてる? 国道254号線
磯部の次は上州富岡。 初めて乗る上信電
ああ、やっぱり来て良かった。 遠いけど
磯部交差点から県道220号線へ。 ニューア
磯部まで行った目的。 別に知る人ぞ知る
なぜ今、群馬? これから書こうとしてい
ここが、今もまだ営業してるのかは謎。
セジュールだけ、ってのもね……。 天気も
まさかの衝撃! 西新井大師門前の喫茶店
夕方5時。 鉄剣タローから吹上駅に戻る
オートレストラン、オートパーラー、オート
純喫茶の世界と通じるものがあるので、オー
かつて高田馬場には、純喫茶プランタンとい
季節感のない記事をもう1つ。 冬に夏の
分かりにくい店名だと、後回しにしてしまう
南越谷と新越谷はJR武蔵野線と東武伊勢崎線
西荻窪でモーニングするなら、こけし屋がお
多分10年ぶり。 世田谷区の中町商店街に
どなたかSSL化について詳しい方いらっし
松山の残りをまとめて放出。 今から1軒
今もやってるのかは謎。 訪問したのは1年
持ちネタは底をついた。 午後1時半。上
霧のかかった諏訪湖。
諏訪湖の近くの喫茶店は無事営業中。 上諏
しとしと雨が降る中、次の喫茶店に向かう。
「石の花」は無くなっていた。 あるべき
年の瀬も押し迫ってきたので、上諏訪の話を
平日休みを取ったので、平日しか行けない喫
我孫子からJR成田線に乗り、2軒の駅前喫茶
ある方から教えてもらった鶴が印象的な喫茶
横浜・山下町にある喫茶店「バンビ」が12月
ここは店名で損をするタイプ。 北松戸駅
純喫茶を求め遠征しても、ここまでの遺産級
朝9時30分、上野。 お目当ては丘だっ
ここは知らなかった……。 新高円寺と南阿
倉吉駅前にある廃業パチンコ店「銀河」。
倉吉銀座に「モダン」という昭和レトロ喫茶
純喫茶チェリーにフラれた衝撃は大きかった
倉吉でお目当ての純喫茶はこちら。 倉吉
倉吉白壁土蔵群と倉吉銀座商店街。 この
倉吉でシュールな景色に出会った。 倉吉
大きな珈琲の文字がそそる「喫茶 ドルミ」
ここからが倉吉の純喫茶巡り本番。 喫茶
鳥取での不首尾を挽回しようと、次に訪れた
大阪市外にも行きたい! 振り返ってみる
我ながら手堅い店を選んだと思う。 時に
貴重な平日の午後を練馬に賭けた。 しか
夕日が眩しかったのも束の間。 バス停で
小出商店街は、すっかり秋の装いだった。
2年ぶりに「ドイツコーヒー夢」と再会。
今年のじゅんじゅん会は、後閑&小出。
喫茶店に行くのも楽じゃない。 都内の喫
ピカドン以降、松本はいまいち盛り上がらな
一瞬、何かの間違いだと思った。 だって
松本って、こんな感じ。 洋風よりも和風
なんと翁堂には本店があった。 ……何を今
一度素通りした喫茶店に引き返す後ろめたさ
秋になり活動しやすくなったので、ずっと気
喫茶店巡りは徒労に終わることも多い。
遠くもないけど、近いわけでもない。 ち
はるばる泉南市へ。 ここまで来たら大阪
近くにあったら、とっくに行ってた。 長
相模湖って、もしかすると純喫茶が少ない?
「カヌー」の隣にあるのは、和風レストラン
公園内には、純喫茶か?というと少し違うが
相模湖公園。これからが本番。 ここがま
廃墟には特に興味がない。 行っても何も
相模湖が昭和すぎて凄い。 聞いてはいた
「珈里亜 (かりあ)」 でモーニングしたい
花小金井に洋食寄りの喫茶店があるとは。
花屋の奥にある併設喫茶に違いない。 誰
今回は、いつでも開いてて後回しにしてきた
いつまでも入らないままの喫茶店には2パタ
島根県であって欲しかった。 入れればい
47都道府県には行けていない。 しかも「
傷心は喫茶店でしか癒せない。 前日の不
本通り商店街を抜けて次に向かったのは、「
洋燈(らんぷ)を出たのは、7時過ぎ。 2
鳥取喫茶店巡り2日目は、山陰随一の商業都
装飾テントが素晴らしい。 オレンジと白
鳥取旅行2日目。 米子の名店「洋燈(ら
秋津と新秋津の間にある店をもう1軒。
秋津と新秋津。 時々どっちがどっちだか
日曜日の朝。 『夜が待ち遠しい』をチェ
もう3年も経つのか。 1年くらい前だと
そういえば、ずーーーーーっと行ってなかっ
中途半端なオリジナリティはろくな結果を生
奈良には私好みの喫茶店が少ないが、天理だ
奈良には、ここぞという喫茶店が少ない。
喫茶店巡りをするなら天理! 天理は有名
東名高速道路の脇、住宅街にある喫茶店「珈
営業時間は短いし、駅から離れていてアクセ
国際ビル2階「丸の内 斜里」が8月10日で閉
いつ閉店してもおかしくないから早く行った
日本橋駅前の一等地に立つ「東洋(TOYO)」
せめてもの慰めを喫茶店に求めた。 「鶴
タイトルそのままのオチ。 5月に初めて
電話してから喫茶店を訪問するのは気が進ま
2014年夏。 当時新宿近辺に住んでたブロ
最後は月江寺大門商店街へ。 こちらには4
西裏通りのオマケ。 ミリオン通りはスナ
純喫茶旅苑の後は月江寺へ。 東京近郊で
行く所がないと、いつもならスルーする店に
天神橋筋商店街にある「珈琲 グランプリ」
近鉄○○線も色々あって、「西岡」があるのは
うっかりして当日のお知らせになってしまっ
情報は腐らせてしまう前に有効活用。 今
「キャビン」でモーニングした後は、「珈琲
JR相模線・南橋本西口駅前には、寂れた風景
JR和歌山線・田井ノ瀬駅前の「喫茶軽食 ハ
年に3日間だけ営業する喫茶店がある。
奈良の記事をここまで書いての感想。 地
大和八木では3軒の喫茶店に入った。 1
大和八木はサイズ感が丁度良かった。 寂
大和八木には、どうしても行っておきたい純
郡山っていえば福島県じゃないの? とこ
奈良の純喫茶巡りのレポートを開始。 4
神楽坂と早稲田の中間という、都心にありな
飯田橋と神楽坂の中間という、都心にありな
錦糸町には24時間営業の喫茶店が多い。
1週間前に行ったトークイベントのレポをし
「ダイヤ」を出て次に向かったのはこちら。
6月16日午前10時30分。JR大阪環状線
6月16日のトークイベントは無事終了しま
謎アピールその2。 住宅街にある珠玉店
マロンという店名の喫茶店を何軒か知ってい
つい数日前、十三の喫茶店「Coffee & Resta
大阪行きまで10日を切ったところで、そろそ
京都の喫茶店は、珠玉がデフォルトに違いな
先日読者の方から、閉店した東十条の珈琲画
キリン食堂を出てからの話。 JR相模線に
≪じゅんじゅん会緊急臨時集会2018≫
有名じゃないけど良かった、と教えてもらっ
立教大学のそばの店(喫茶店風)に行ったら
ひょっとすると京都は底なし沼ではなかろう
栃木日帰り遠征で最後に訪れたのは壬生(み
日光の次に訪れたのは、東武宇都宮線・野州
今回紹介する喫茶店こそが本命。 昨年末
一人じゅんじゅん会忘年会2017を決行。
八広の住宅街化した商店街のわき道にある喫
この日は食事運がなかった。 まずは出だ
ニューアカオに宿泊せずに存分満喫プラン。
宇佐美でサンを訪問した後は熱海。 当然
昨年秋に訪れフラれた宇佐美にある「珈琲の
トークイベントにゲスト出演することになり
GWに喫茶店巡りはするのは金輪際やめよう
大好きな喫茶店が閉店していた。 それを
23区でこの陸の孤島ぶりよ。 最寄り駅は
滋賀県では彦根以外に湖南市にも行った。
「coffee shop 光線」はミナエン商店街とい
立地を抜きには語れぬ喫茶店がある。 た
神戸で初めて純喫茶巡りをしたのは昨年11
日立に来たらここは外せない。 「純喫茶
国道6号線からわき道にそれて「純喫茶 ポニ
エルミタージュから次の喫茶店に向かう途中
エルミタージュといったらエカテリーナ2世
茨城県でモーニングできる喫茶店はとても少
上板橋「Coffee ポケット」もレア営業の喫
純なオーラを発している店ならば、喫茶店で
いつ行ってもやってない。 喫茶店を怪し
コインランドリーに併設した喫茶レストラン
喫茶店には葡萄モチーフが多い。 祇園(
タイトルに栄町銀天街と掲げてみたはいいも
下関のお目当ての喫茶店が朝遅く時間を持て
これこそが門司港。 初めての門司港で、
あと1か月で1年になる。 昨年4月、1泊2日
木更津から久留里線に乗り換えると1駅隣に
埼玉県民の日の喫茶店巡りはまだ終わってい
小山の本当のお目当てはこちら。 駅から
昨年12月のじゅんじゅん会忘年会でふられた
天然石を販売する石屋の2階にある「ぎおん
レストランいわさき この店とは高速バス
見どころの多さでは、こちらが一番かも。
今回彦根で回った純喫茶の中で一番好みだっ
立派なアーケード、凝った意匠の風格ある商
オレンジの四角い看板が目印。 ここでの
彦根純喫茶巡りも残り2軒。 念願のUCCカ
極力他の店ではコーヒーを避けた。 雪が
彦根といえば彦根城。 「帆船」の次は、
彦根での1軒目は「コーヒー専門店 帆船」
烏丸御池ではもう1軒。 ときめきの可愛
小雪がちらつくけども、純喫茶に入ってしま
武州長瀬の後半・散策篇。
埼玉県民の日の喫茶レポート第2弾は武州長
ここで唐突に埼玉県民の日の純喫茶巡りを投
珈琲艇キャビンを出てから次に向かうのは喫
1月も終わりになりかかったところで、昨年1
パンを食べながらコーヒーを。 急にそん
立て続けに読者の方から閉店した純喫茶の連
「喫茶 えんどう豆」の閉店に愕然としなが
大塚の「喫茶 えんどう豆」が昨年12月29日
1月20日に閉店するという水コーヒーどんパ
≪じゅんじゅん会忘年会2017⑤≫ わたらせ渓
≪じゅんじゅん会忘年会2017④散策編≫ 足尾
≪じゅんじゅん会忘年会2017③≫ 今回のメイ
純喫茶目線だと桐生は物足りない。しかし街
じゅんじゅん会忘年会2017では乗換のために
新年明けましておめでとうございます。
≪じゅんじゅん会忘年会2017②≫ さて小山を
今治はみっちり書いたので思い残すことはな
これまで何度空振りしたろう? やっとの
≪じゅんじゅん会忘年会2017①≫ 青春18き
喫茶富士を出た後、すぐ近くにある八丁畷シ
今年当ブログでは富士(ふじ、フジ)の出現
遠い。 三鷹駅から歩いたら30分以上かか
群馬食堂の後は、もう1軒のお目当て「喫茶
大衆食堂にも惹かれる。 ときには純喫茶
また? もう嫌になっちゃう! 日吉にあ
庄内散策の続き。※前回の記事 半分廃墟め
純喫茶ルヴァンの後は庄内へ。 庄内には
今回の大阪遠征で絶対に外せないのが、こち
江戸川区もアクセス悪し。 今回訪れたの
威勢が良いのは最初だけ。 MJBの後そのま
やっと念願のMJB。 いつでも入れそうだし
急きょ大阪に行ってきたので、そのご報告を
久しぶりの竹ノ塚。そして久しぶりのエリカ
今回は4年近く前に竹ノ塚で純喫茶巡りをし
宇佐美の締めはこちら。 国道135号線沿
宇佐美駅前から国道135号線に向かってカラ
「○○にフラれる!」はテンプレ化しても良さ
おしるこ喫茶に入っておしるこを食べない!
カフェ・ド・パリというと、池袋西口にある
清水で最後にどこに入るかは、特に決めてい
清水で最後に入った喫茶店の記事を書くつも
清水ではもう1軒だけ喫茶店に入った。 次
マンガ喫茶富士にはフラれたが、その前後に
清水で行きたかった喫茶店のうちの1軒「マ
季節感ゼロ。今頃になって春の話を書こうと
いつ行っても混んでる築地。 本当は落ち
ニュー新橋ビルの地下にある「純喫茶 フジ
「山と渓谷」だけじゃなかった……。 長野
あなたはこの状況で店に入る勇気はあります
午前8時。沼津の前に小田原で下車。 な
夜と朝とでは違った顔がある。 3月に春の
そろそろ書こうか…。 3月に春の青春18き
新井の次は糸魚川。 同じ新潟県内でもこ
これから紹介する純喫茶はとてもカッコイイ
ここはもう一度行っておきたかった。 庇
ティーサロン都に入る前に湯田中温泉街をぐ
長野電鉄1日乗車券は1860円もする。 高
「珈琲館 あるく」にも入った。 本当は他
今回は弁天通商店街について。 この古い
2019年1月23日再開。営業時間及び定休日
いざ涼しくなり日々秋が深まってくると、あ
東鶴賀町が元遊郭・鶴賀新地だということを
なんでこんなに時間がかかるんだろう?
前回で書ききれなかった西鶴賀町散策の続き
なんて物好きなんだろう。 随分前に当ブ
一番来たかったのはここ。 東武動物公園
覚えてる方は少ないかもしれないが、埼玉県
北千住の「喫茶 シビア」でモーニングした
ここは純喫茶なのか? 厳密な意味ではNO
愛媛にはジャズ好きが多いのだろうか?
今治純喫茶巡りも残すところあと2軒。 そ
とうとう来たよ、亀甲壁の店「喫茶 みさ」
純喫茶の良さは入ってみないと分からない。
暑さというのは正常な判断力を奪う。 こ
今回は今治銘菓ラムリンを購入する前後の話
私は本当に無知だ。 今治にはラムリンと
ずっと行きたいと思っていた喫茶店にやっと
今治には、ドンドビ交差点という変な名前の
The パーフェクト純喫茶。 今回の愛媛遠
タオル日本一の町今治にいざ参上。 気持
湯島には純喫茶がそれなりにあるけども、ど
このところ一部マニア間で「カフェモカ」が
5月のえちごツーデイパス使い倒しの旅では
えちごツーデイパスを使って最初におりたの
チェーン店の中でもシュベールは割と好き。
続くときは続く。 阿佐ヶ谷の喫茶店「CAF
目的の喫茶その③ 純喫茶 光洋 ※閉店しまし
湯浅は歴史のある町だった。 醤油発祥の
湯浅の街並みは情緒があった。 焦げ茶色
本店の方が支店より目立たないという珍しい
西武新宿線・上石神井にある洋菓子店の併設
前回と前々回に渡り多古町の喫茶店を紹介し
多古町では2軒の喫茶店に入った。 「穂
生粋の千葉県人でもここは知るまい。 そ
ここなら遅くまでやってるに違いない。
新潟県>新潟市>豊栄駅(今回はここ)
横須賀中央の後は浦賀行きの京急に乗り、終
閉店したという話は聞かないから、まだ営業
豊田では初喫茶となる。 きっかけがなけ
多分、阿佐ヶ谷北。 「珈司」を出た後あ
阿佐ヶ谷には古い喫茶店が多く残っているが
名残惜しいが、こちらが新潟最後の純喫茶と
とにかく遠い。 「喫茶 カンポス」のある
新潟でまともに動き回ろうとしたら徒歩では
新潟純喫茶巡り2軒目は「COFFEE SHOP カ
リベンジ新潟! 何がリベンジなのか?
最後はやっぱりここ。 7月の炎天下の中
西口方面・上町に舞台を移す。 神奈川県
若松町から少し離れ米が浜通へ。 目指す
「茶豆湯」のすぐ近くにある「珈琲・紅茶
私の眼は節穴か? 「茶豆湯」という店名
2016年7月、横須賀中央を回った。 あれか
矢向って川崎じゃないの? 川崎色の強い
JR南武線の矢向駅前にお勧めされてる喫茶
ああ、こういうのって大好き。 見てるだ
純喫茶巡りをするなら和歌山は最高。しかし
栄屋ミルクホールを出た後の話。 せっか
ミルクホールが誕生したのは明治時代。当時
山口純喫茶巡りの1日目は早くも終わりを迎
これは! 賑やかな通りに面する年季の入
もしやってたら絶対入るのに。 残念、す
見た瞬間おおっ!ってなる立派な洋館の建物
本来純喫茶は安息の場だが、私にとっては精
「純喫茶 たまゆら」のゴージャス和風空間
四国ではないから。徳つながりで間違えてし
朝だったはずが、あっという間に真っ暗。
平日営業なのでずっと行けなかった。 し
純喫茶も古いが、それ以上に古いのがミルク
もう1年前になろうか。 桜の咲き始める頃
住吉、菊川、森下。この3駅の区別がつかな
角にたつ歪な形をした建物。 eの上に点が
純喫茶エトワルでは夢のように幸せな時間を
ここだけは何がなんでも行っておかなきゃ。
1泊2日で山口県を回ってきたのでご報告。
飯能は意外と近い。 行く前は飯能なんて
新所沢駅前に「東京堂」という正統派の喫茶
当ブログにおける埼玉県の出現率の低さとい
チェーン店だから。 それだけの理由で、
純喫茶リリーの後も同じく山科の純喫茶。
京都の人はこの辺を山科と呼んでいる。
読者の方から話題が出て、急に行きたくなっ
山北では魅力的な町並みを堪能できたが、そ
山北駅前はこんな感じ。素敵でしょ?
御殿場に向かう途中、駿河小山駅のホームか
「コーヒーハウス ベル(Coffee Bell)」へ
この世、終わった。 18きっぷを使って御
アウトレットには興味なし。 富士山に登
春の青春18きっぷを使って御殿場に向かった
ここのホットケーキはいつ食べても美味しい
日が暮れる前にもう1軒。 慣れぬ地で暗
内田橋商店街には昭和レトロ度の高い純喫茶
遠征純喫茶巡りは時間と胃袋に限りがあるた
とにかく遠い! それが第一印象。京成大
「Coffee House TOM(トム)」を出た後、代
代々木の「TOM(トム)」は過去何度か利用
新宿から南常盤台に向かう途中、バスの窓か
新宿西口から都バス(王78)に乗り、とき
ここもずっと行きたかった純喫茶。 駅か
古河が茨城県だということを知ってる人がど
郡山では念願の純喫茶モナミを訪問でき大満
「純喫茶モナミ」を出た後、赤木町にある姉
忘れた頃にこっそり報告。 郡山「純喫茶
この日の目的地は郡山。 郡山なんて新幹
役所の近くに純喫茶あり。 これもウイン
純な刺激はないものの、純粋に良い店だった
大阪市西成区にある「コーヒーショップ マ
この店のためだけに焼津まで行く価値あり。
沼津の喫茶店が立て続けに閉店していく。
和歌山の純喫茶が好きな理由は、大体にして
「喫茶 エンゼル」は駅から離れたみのり商
同じ地域ばかり書いてると飽きてしまうので
ここから純喫茶巡りが厳しくなる時間帯に突
小田栄からバスで戻り、今回は川崎駅周辺の
有難いことに読者の方から川崎の純喫茶情報
渋い、実に渋い。 穴守稲荷の「珈琲 オリ
箕島駅前商店会というらしい。 商店街と
わざわざ足を延ばしてまでも行く価値がある
ここは本来入る予定ではなかった。 けど
ここまで来ると完全な南房総。 房州弁の
上総湊で唯一の純喫茶。
しばし内房線に揺られ上総湊で下車。 も
房総純喫茶巡りの後半戦は木更津からスター
小田急の桜ヶ丘東口駅前にある「喫茶 ダイ
大和の純喫茶はフロリダだけじゃない!
つい先日カレーの店については報告したが、
木更津の純喫茶といえばここ。 JR木更津
木更津にはラビンという純喫茶がある。
アサヒ商店街にある「ニューダイカマ」。
三重純喫茶巡りのラストを締めくくるのは、
宇治山田駅前にある明倫商店街。 観光客
伊勢神宮には外宮(げくう)と内宮(ないく
まさかここまで変わるとは! 伊勢神宮外
純喫茶といえば、やはりこちらのように異彩
ここ最近の東京の記事を振り返ると、何度も
三重遠征最終日。疲れが溜まって朝も眠い。
夢のようにSpecialで芸術的な喫茶店をご紹
渋くて好みだった。 1年前に訪問した大阪
鳥羽では、まだ喫茶店に入ってなかった。
来るべき日のための予行演習というか下見。
華やかな気持ちになれる廃墟「鳥羽パールビ
さようなら。 少し早いけど多分もう行け
手柄山中央公園内でもう一箇所。 手柄山
お目当てはこちら。 姫路市の手柄山中央
姫路レポが中途半端だったので再開。 茶
東京タワーの近くにある。 神谷町と赤羽
フォーク喫茶をご存知だろうか? 純喫茶
特急の往復券を買ったはいいが、尾鷲の街が
三重県を縦断し拾った宝物。 八方美人的
尾鷲の街並みには凄みがあった。 駅前に
行くよ、行く、どこまでも。 ここまで来
三重純喫茶巡り2日目。 松阪駅前ベルタ
2選ってふざけてんの? まるでどこかの
徐々に陽気が良くなるこれからの季節に訪れ
若草堂を出ると、外は真っ暗。 伊勢神宮
次に向かったのは、伊勢神宮外宮参道にある
松阪のホテルにチェックインし、重たい荷物
東京駅八重洲北口の「メイプル」は、コーヒ
神保町「さぼうる」は誰もが知る超有名店。
石川町で始めたら、石川町で終えよ。 そ
そろそろ終わりが見えてきた。 この日に
ランチは老舗洋食店「イタリーノ」。 GM
福富町仲通のGMビルが印象的、というかこの
相反するものが同居する場所は面白い。
特別な日だったので、久しぶりに横浜へ。
“新”が付かないだけでこうも違うのか!
ひとつだけ言わせて欲しい。 南林間、中
純喫茶アンテナがピーーーン! 四日市、
四日市では名古屋気分が抜けなかった。
近鉄四日市駅に戻るついでにもう1軒。 重
実物をこの目で見たい。東京にはまずない魅
昨年秋、2泊3日で三重県を縦断した。 南
THE いわきっくす 2015(最終回) いわき
ん~~~~やっぱり入っておこう。 今や
昨年閉店した「You Coffee」とは、至近距離
2010年5月30日。船橋駅南口を喫茶店中心に
まるで船橋の閉店喫茶特集になっているが、
いつも心の片隅にあったその純喫茶。 も
船橋市場で食事をし、次に向かったのは南口
この日は肌が切れそうなほど寒かったが、少
1月も半ばを過ぎすっかり遅れてしまいまし
成田で目指したのはこちら「純喫茶 チルチ
とある祝日、日帰りで成田にプチ遠征。 時
前回に続き便乗UPのエルグレコ。 今回は
マッチ学会員の白あずきさんがエル・グレコ
純喫茶密度を0~5までで評したら、この界隈
さて次は名古屋の純喫茶「西アサヒ 天池店
新年あけましておめでとうございます。2017
相模原「珈琲館 樹里」は、多数の読者の方
できるだけ訪問してすぐ書きたいのだが、な
銚子電鉄に乗って本銚子から銚子に戻ってき
なんとなく当ブログの未来の方向性を暗示し
銚子に来た一番の目的は散策だった。 時間
銚子は千葉県の東の果てにある。 突然の
線路脇に佇む孤高の姿に一瞬で心奪われた。
東京でもマイナー感がある千住大橋だが、駅
米沢では3軒入ったが、このうち一番印象に
山形では、もう1軒の純喫茶も訪問した。
福島&山形では、純喫茶が少ない分、純喫茶
福島だけでなく山形も負けず劣らず純喫茶が
郡山以上に福島の喫茶店は朝が遅い! 早朝
今回が2回目。閉店した純喫茶の家具を販売
郡山市、二本松市、福島市。 福島県内3市
埼玉は自宅からそう遠くなく、場所によって
典型的な純喫茶とは少し違うが、とても素敵
二本松は純喫茶不毛地帯だったが、ドライブ
この夢とロマンが詰まった外観を見て欲しい
る、ルノアール? とうとう行くところが
純喫茶目的で遠征する際、特に宿泊が伴う場
名古屋や岐阜といったモーニングがほぼデフ
東北の玄関口といえば郡山である。 私の
昨年は熱海だったので、今年の夏はもう少し
性懲りもなく東京で純喫茶巡りを続けている
≪飯坂温泉で温泉に入らない旅 その3(最終
≪飯坂温泉で温泉に入らない旅 その2≫ 温
≪飯坂温泉で温泉に入らない旅 その1≫ ど
マッターホルンて読んじゃうけど、マッター
水戸ではベンツの前後に2軒ずつ訪問してい
ベンツがあるなら、ポルシェだってある。
女王との謁見を済ませ、やっと心穏やかな喫
とある雑誌で見た美女の姿が頭から離れず、
行きは外苑前、帰りは明治神宮前。 どち
こんな喫茶店に入りたかった。 上野から1
福島市にある「ふしぎのくにのアリス」。
たまには、こういう店にも行ってみる。
あまり食指が動かないジャンルがある。
富士屋の開店がズレにズレ、それまで時間が
情報をいただいたのが随分前なので不安だっ
前置きが長くなったが、やっと念願のエミー
初の鹿島神宮。 東京駅から高速バスに乗
なんとなく月島へ。 あそこならモーニン
野間食堂でラーメンを食べてから。 勿来
昨年の暮れ。 平塚の「白い箱」に続き、
京都の凄いところ。 建物・内装等凝りに
京都に居られるのは1日だけ。 行きたい純
どうせだから、こちらも行っておこうか。
GW最終の日曜日。 三鷹にある「お食事&
房総には喫茶文化がない。そんなこと誰が言
急きょ思い立ち、八日市場へ。 目的は駅前
鬼子母神からは、都電荒川線に乗った。
GW後半。 池袋のタカセ本店に行った。せ
これは夏の話。 高崎の純喫茶「コンパル
ビル地下の純喫茶に恋して。 コマツビル
ここもいいよね。 大阪駅前第1ビルの地下
何度思い出しても、ときめく。 大阪で出
名古屋の小倉トーストは有名だが、当ブログ
日曜日の夕方。刻一刻と帰りの時間が近づく
篠崎新町商店街には、現役の喫茶店が3軒あ
掛川ショッピングセンター。 掛川という
サンドイッチの店「サンドーレ新町店」が私
パン屋に興味深々な今日この頃。 自家製
日本一可愛いパン屋。 もちろん日本中の
都営地下鉄「春」のワンデーパス(1日500
立地萌えというのはある。 こんなとこに
ずっと頭の片隅にあった平塚駅前の「白い箱
神田には純喫茶が多い。 だが、オフィス
どんなに愛されていても閉店は突然訪れる。
写真はすべて禁止! 携帯電話も固く禁止!
ブルボン、オフィス、モア。3軒の純喫茶の
緑の庇がアイランドっぽい「COFFEE 島」。
喫茶プリンスの閉店を確認した後。 名古
名古屋への旅は数日前に急遽決まり、名古屋
自慢ではないが、今回が純喫茶好きになって
私にとって高嶺の花ともいえる純喫茶「越路
真夏の暑い日、「HANA NO OTO」を目指して
いわきを訪れたのは昨年。 特に理由はな
フレンチトースト、フレンチトースト、フレ
土曜の昼、「純喫茶 ゆうらく」を訪問。
友人から凄く良い、とお勧めされた純喫茶を
溜池山王駅前。 コマツビル地下商店街にあ
前橋で気になっていたもう一軒の喫茶店の話
ずっと頭の片隅にあった純喫茶にやっと行け
この時期、朝は暗く寒い。 正直言うと、
さて、ホットケーキ3部作も最後。トリを飾
2軒目は静岡県焼津市。漁港で知られた町で
ホットケーキが人気の喫茶店を続けて3件レ
岩本町「喫茶 アーモンド」。 オフィス街
日曜日の赤坂見附。 気になる喫茶店があ
有楽町ビルヂングを散策していても気はそぞ
有楽町「ストーン」でモーニングしたい。
都営地下鉄の一日乗車券を使って喫茶店巡り
初詣はいつまでを指すのだろう? 三が日?
2016年の喫茶始めは、水天宮前「サンドウィ
今回は小ネタ。 甚目寺駅からボンに向か
藤浪駅から名鉄に乗り、名古屋に戻りがてら
新年明けましておめでとうございます。今年
前回UPしたレストランフレンドと初めて出会
最近は喫茶店で朝を迎えている。 毎日は
「珈林(かりん)が12月20日に閉店するんだ
朝が幸せだと、一日幸せ。 良い喫茶店で
トントンとモーニングの記事が続いたので、
ボンボン桜山店の隣にあるボンボンセンター
うっかり! まだ名古屋モーニングをUPして
そういえば、三河島でモーニングをしたこと
平日営業の純喫茶になかなか行けない。
幸手のもう一軒の純喫茶「シャモニー」。
モンテヤマザキは駅から離れているが、途中
埼玉県民の日、幸手に行った。 なぜなら
シューカドーを出た後、名鉄堀田駅へ。この
やっぱり王道はいい。 王道の魅力を再確
新橋駅前ビルの「パーラー キムラヤ」を訪
ずっと憧れだった洋食の名店にやっと行けた
横浜の超正統派「馬車道十番館」に行ってみ
竹橋といえば毎日新聞社前。 なんかお堅
純喫茶は大箱が一番! 自由で、好きに、
いわき行きにあたっては、先行して訪れた喫
地下鉄築地口駅から徒歩で喫茶店から喫茶店
間に合った。 営業時間は午前中。いただい
いわきに着いたら即直行せよ! 福島県い
ビル地下にはまだ可能性がある。 純喫茶
西日暮里にある「フィレンツェ」という喫茶
ゴージャス純喫茶の中でもここは別格。もう
「メモリー赤坂」という純喫茶が赤坂にある
純喫茶を冠する喫茶店がとても少ない横浜に
上田では3軒の純喫茶に入ったが、3者3様
甲州屋のある交差点から、夜の世界へ続くわ
長野駅から上田まで在来線で40分。駅に着き
この時期、純喫茶巡りに丸一日を費やせるの
東京にこんな純喫茶はない! ミロの奇抜
あまりにも当たり前にそこにあると、なんと
野方では、あー!あれあれ! 高いテンショ
この日は都バス一日券を使っての純喫茶巡り
民生食堂天平を出た後、夜の商店街散策をし
8月某日。信頼している喫茶友達から、下手
須坂から長野駅に戻り、上田へ。 その予
商店街散策もろくにせぬまま権堂を後にし、
紫のガラスが魅力的な「純喫茶 ロン」。
善光寺下から権堂へ移動。 こちらでは2軒
ロートレックの閉店にはかなりの打撃を受け
訪れるなら夏。長野の冬の寒さを想像し漠然
大垣市役所の向かいにある「喫茶 いちい」
地味に渋い喫茶は大好物である。 たとえ
名古屋に行ったら、絶対タムラ。 これはず
仔馬⇒富士山駅 炎天下が祟ったのか、第二
富士急ハイランドからバスに乗り、5分で富
第二の旅苑を求めて……。 2015年8月、月江
前回の続き。 学生街には喫茶店が付き物
毎日モヤモヤと燻っている貴方へ。 残り少
馬橋駅から少し離れると、見放されたように
水の都・大垣。 大垣は全国有数の自噴帯
平日の純喫茶巡りは時間との闘いである。
錦糸町にニットあり! 「喫茶 ニット」は
横川交番交差点に好みの純喫茶が2軒ある。
押上駅に向けて四ツ目通りを歩くたび、苦い
押上の純喫茶はわりと私の好みである。
ここはいつか書きたいと思っていた。 三
藤沢レトロとして「古久家」も紹介しておき
玉屋食堂に湘南を特集した雑誌が置いてあっ
はぁ・・・暑い。 外ももちろんだが、純
外観よし、内装よし、人よし。 私はとり
中井という駅があることをつい最近まで知ら
凄い喫茶店である。 派手でけばけばしく
新小岩には芸術性あふれる大ヒットがない代
隠れ家感も純喫茶の魅力のひとつである。
岡山の「東京」に行ったら、次は名古屋の「
曳舟駅だが京成より東武の方が近い、東向島
どことなく懐かしさを覚える外観。池袋駅地
念願の喫茶王国名古屋を訪れた。全部で9軒
王道にも2種類ある。ゴージャス系と珈琲専
福井を発つ前、最後に寄ったのが、駅前の「
金沢―小松―福井を回ったのは昨年9月。
午後10時の新宿。開いている喫茶店は少ない
大師前に気になる喫茶店があった。 西新
西新井大師にある甘味処「かどや」。 力
大泉学園で行き先に困ったら、アンを思い出
このたび当ブログのURLを変更しました。
駅から少し歩くが、店名と外観に期待をこめ
ダンダン最高位の座は揺るがないが、次いつ
活気があるとは言い難いが、しんちょう通り
寂れた商店街と純喫茶は最強の組み合わせで
ここ一軒だけのためにわざわざ出向く価値あ
これは何かの暗示なのか、それとも偶然か。
純喫茶ではないが、極めて純喫茶的なので紹
この日は遠方に向かった。 その前に稲毛
雨の中、JR水道橋駅東口から神保町方面に早
喫茶店を訪れる際、気負いすぎ、期待すぎが
王道の有名店がぼろぼろ抜けていることに気
新京成線・元山駅前「喫茶 コロンビア」を
先日開催されたマッチ学会でいただいた運命
喫茶店好きなら誰もが知る、鶯谷「デン」。
東京駅の近くに純喫茶はないか? そう問
始め有るものは必ず終わり有り。 楽しい
ヒヨコが他にない稀有な内装であるのに比べ
多治見の素晴らしさは純喫茶のみに非ず。
日本一暑い多治見に来ましたよ! 熊谷や館
何度でも言う。純喫茶ヒスイに行け! 古
ここもずっと気になっていた喫茶店。 五
都営浅草線に乗り、東日本橋から五反田へ移
何度か土曜日に来て閉まっていた喫茶。
土日の純喫茶巡りではどうしても都心部が抜
非日常を求めて日夜純喫茶探しに奔走する私
新京成線沿線には「じゅん」が2軒ある。
先日、ウインズ錦糸町にほど近い競馬ファン
稲毛に一軒気になる純喫茶があった。 そ
奉還町商店街のわき道にある「画廊喫茶 く
新小岩駅南口から一之江、船堀にかけては典
新小岩駅北口にあったプリン推しの純喫茶「
浦安純喫茶は「喫茶 さくら」だけで充分満
我が身を振り返るとつくづく浦安とは縁がな
前回記事にて奉還町商店街には25本のわき
岡山駅西口には奉還町商店街という古い商店
尼崎に行ったのは1年前。 梅田から阪神
岡山も二度目なので少しハードルを上げてみ
新三河島「おいしい水」。 気になりつつ
今年のGWは喫茶とは無縁のまま終わっていき
カヨという店名からおばあちゃんが営む喫茶
児島は純喫茶の聖地である。「和光」の後は
純度がとても高い。 全国広しといえど、こ
「モンタナ」の記事を1年以上前にUPしたが
後先考えず言い切ってしまうと、今年千葉で
その名の通りロゴが秀逸な純喫茶10選。
ここも素敵だった。 硬質なコンクリート
阿佐ヶ谷から歩けば大した距離でないのは分
岡山の至宝「喫茶 東京」が4月末で閉店する
野町は初めて。金沢からここまで自転車を漕
なぜ今頃金沢が出てくるのか。このブログで
日曜定休。 それはそれでよくあること。
レトロ、寂れている。 そういう場所は東
美観地区をスルーしてでも常盤に行くべし。
これも探訪者たるゆえんか。わざわざ入りに
時の経つのが早きことよ。甲府で一泊した後
場内に初めて足を踏み入れたのは1年ほど前
日曜日における和歌山の純喫茶巡りは苦戦を
朝焼という抒情的な店名に導かれ、柏の外れ
和歌山電鉄貴志駅には猫の駅長「たま」がい
今年に入ってから築地には何度も行ってるが
田無の「珈琲専門店 カルディ」が3月末に閉
何でも知っているようでいて、実は何も知ら
和歌山で苦戦したのは日曜日。 ことごと
遠く離れた一過性の店は、余程の強い印象が
3月の週末に3回に分けて松戸と柏の純喫茶
ここは紀伊田辺駅前にあるタナベステーショ
私が泊まったのは和歌山城近くのホテルだっ
新田駅前の「ツネ」。 ここもまた大箱。
田舎に行けば行くほど確率上がるは本当だっ
京成小岩からバスでJR小岩駅に向かってい
私の中で第3次大箱ブームがめぐってきた。
ここでやっと駅に戻る。紀伊田辺駅前の「べ
本当こんなとき車があったらとつくづく思う
わき道にそれて…… 高円寺北口の住宅地にあ
閉店はどこにも等しく訪れる。 そんなこ
2012年8月18日 横浜市の馬車道にある純喫
誰か私を止めて欲しい。 何軒目だろうか
もう一つの「りんでん」を思い出した。
川崎大師駅前「ティールーム 城亜」。 渋
前にもすでに宣言しているが、今年はこれま
消えてゆくのを嘆くより今あるものを……
紀伊田辺お勧め「喫茶 チャンピオン」。 絶
ムービーのモーニングで軽く腹を満たし、天
「純喫茶 巴里」。 紀伊田辺で可愛らしい
待ち合わせといえば純喫茶。 ただ、どう
北ぶらくり丁の入口「COFFEE SHOP ナカム
一軒の喫茶店がどうしても見つからなかった
今回、初柴又。 もちろん純喫茶のためだ
これだけ地域に根差し、常連客に愛され、な
紀伊田辺で最初に入ったのは、「喫茶 カト
店に着くなり「閉店」を知る。あまりにも多
紀伊田辺は純喫茶密集地だった。 この日
マックモアが消えていた。踊り場の看板は別
バイパスにあるからバイパス。 なんのヒ
私の食いつきがやたら良いのは、パーラー。
バイパスは後回し。岩出から名手へ移動。紀
いつまた雨が降り出すやもしれぬが、曇り空
埼玉の情報が薄い。 当ブログの弱点を知
和歌山市にあるなら、隣の市にもあるはず!
大本命・森永へ。 昭和22年創業。和歌山
あ! やってる! バスの車窓からあの特徴
昨年コメント欄で教えていただいた、鹿島田
純喫茶巡りをしていると、たまに珍しいモノ
今年は川崎をもっと深く探索しよう。 そ
こここそ八景のうちの一景なのでは? 大
ちょうど1年前、金沢八景に行った。 喫
土煙舞う中から突如現れた、そんな感じが私
USBメモリーの中身を整理していたところ、
梅の木を見ると一瞬心が揺れる。だが、私は
2011年。六曜館のマッチをいただき、裏面の
甲府で最も旅情をそそられた純喫茶を紹介す
神経を研ぎ澄ませながら甲府の中心部を廻る
千石・白山辺りの純喫茶の話題になり、「フ
遠征先で悩ましいのは、どこに入りどこをス
あまりにも味もそっけもない外観なので、う
いくら減っているとはいえ、小岩が純喫茶の
どーーーしても萬集閣に泊まりたくて甲府に
泉の後、もう一軒入るべきか迷う。時間があ
とある信頼できる方からの報告。 神田の「
新年早々なんて言っておいて、やっと書き終
最近やたらとお得な切符をチェックするよう
金沢よりも小松! 小松推し! あくまでも
新年あけましておめでとうございます。
国道136号線沿いで、ローカル色あふれる看
とある週末の昼下がり、上野某所にて秘密の
亀有駅前の「喫茶&食事 レモン」。今か今
石打の後すぐに下田行きを決めた。邪宗門を
下田駅周辺にはさすが観光地だけあって、そ
南伊東を出て次に向かったのは伊豆急下田。
新橋って一体……。 純喫茶に関してはもう
南伊東を発つ直前に入ったのは駅至近「珈琲
ウインズあるところ純喫茶あり。この古典的
西荻窪といえば、まさに純喫茶天国。店ごと
伊東は熱海と同じく人気の温泉街である。
伊東はこれまで何度か来ているものの、純喫
JR信越本線前川駅から大雨の中、徒歩25分。
邪宗門を制覇したい。 残すは、高岡、下田
都内でも全く利用しない路線がある。 例
変更します、なんてほど大きな変更ではあり
やっと行けた。東急沿線に用があり、それに
暫定だが、私的新潟県ナンバー1純喫茶を発
長岡の後は三条に移動。目指すは「純喫茶
新小岩駅というより江戸川区役所に近いとい
長岡市民は全力で誇るべし。 「COFFEE H
純喫茶パール、お前もか! パールの珠玉
入谷駅から「白鳥」に向かう途中、「喫茶
初めて出会ったのが何年前か、もはや正確に
富士山の麓にある「喫茶 富士」。 なんて
「レストラン 鮮笑」は純喫茶の雰囲気を漂
純喫茶 旅苑の前に、少し先の月江寺に行っ
先日、新潟の長岡に行ってきたのですが、「
少なくとも3回以上空振った純喫茶に、やっ
なにも遠くに行くばかりが旅ではない。
とある日曜日。吉祥寺から西荻窪に向けて歩
条件の良い純喫茶に限って、私はなかなか入
純喫茶でじゅんじゅんする集いに参加させて
『千葉都市モノレール2014』のトリを飾るの
半年経った今でもあれは夢だったのではと思
みつわ台の団地喫茶「カトレヤ」。 ここ
千葉都市モノレール・春の陣は日曜日で、純
今回から舞台は千葉都市モノレール沿線に移
2年ぶりのピエロ。 秘密のベールに包まれ
ぽってりと丸みを帯びた赤い庇が艶めかしい
浅草は喫茶店の宝庫。これまで結構訪問して
金沢で迎える朝はスカッと快晴。 近江町市
香林坊交差点109の裏手にある「純喫茶
福井に行ったら絶対行こう。 そう思い続
倉敷駅前に古いアーケード商店街があった。
観光地にあって観光客がいない純喫茶が理想
「倉敷でリリーみたいな雰囲気の喫茶店を見
旅先では延々と喫茶食が続く。さすがにこれ
岡山・倉敷行き、そもそもの動機。 超一
岡山の至宝とも呼ぶべき純喫茶をご案内する
B三共。 ビーサンキョウと読むらしい。
サンノーゼ……って。 サンローゼじゃなく
土日を利用して、念願の岡山に行ってきまし
生かすも殺すも店主次第。 なんとも物騒
「コーヒー&スナック バード」を訪問。
街角。 一瞬にして絵が浮かぶ。リリカル
はじめに 名は体を表す。 これはみごと
白金高輪では喫茶店を真剣に探したことはな
店名、ジャパン。 かくもド直球なネーミ
押しても駄目なら引いてみろ。開かない扉の
初めての尼崎。 尼崎市が大阪だと思い込
キューピットという飲み物をご存知だろうか
一発で惚れ込んでしまった。 昭島と拝島
青梅線に乗って、昭島に行く。4年ぶりであ
浅草橋西口駅前「tea room Smell (スメル
吉原本町で一番印象が強く味わい深かったの
今回の喫茶店もリリー。 石神井公園に続
これは夢? 一瞬、どこか別世界に迷い込
さて、今回は南口を脱して、沼津駅北口方面
私が知らないだけかもしれないが、田町・三
食事はない。メニューはブレンドコーヒー一
ここもまた再開発で8月下旬に閉店する。
なんとなくふらり、が通用しないのが沼津。
再開発は東京だけでなく、大阪でも同じこと
「無休だけが売りだから」 その言葉を思
これぞ求めていた純喫茶。いつも夢に出てく
和歌山編・最終回の前に、埼玉県の純喫茶。
和歌山駅と和歌山市駅(以下、市駅)。
人知れず、ひっそりと閉店した喫茶店の話。
強者揃いの和歌山だが、今回はその中でも、
プリンスなき今、町田の純喫茶は「珈琲舎
ここまで表現が難しい純喫茶も珍しい。
京阪神の陰になり、あまり日の目を見ない和
和歌山の純喫茶巡りは、充実の1日だった。
江戸川区西一之江。電車で行くには不便な場
窓から外を眺めつつ、想い人を待つ。 ……
「喫茶なにわ」の記事で、西口で火災があっ
さて、翌朝。(前日の訪問は⇒こちら) パ
純喫茶パールを見つけたら、迷わず入るべし
国立にて、2012年7月16日に誕生。「名曲喫
ミヤオォー ミヤオォー 純喫茶「キャッ
私が箱根を訪れたのは真冬。ほんの何か月か
純喫茶友から純喫茶(都内)のマッチを貰っ
日立と常陸。読みは同じひたちだが、常陸の
藤沢といえば、「ジュリアン」「灯」。北口
喫茶店の食事は、そこそこだと思っていた。
日立市では大きな壁にぶち当たった。 開
エクセレント! JR常磐線高萩駅前「美留
覚えているだろうか? 昨年秋、茨城県日
今回は頂いた情報を元に、田園都市線。
富士宮と聞いて思い浮かべるもの。 筆頭
長年同じ場所で営業している純喫茶には、そ
今回は三島広小路。三島駅から、伊豆箱根鉄
亀有といえば、『こち亀』。週刊少年ジャン
焼きたてのホットケーキが食べられる純喫茶
富士は日本一の山~♪ そんな歌もありまし
当日になっても、伊東に行くか、三島に行く
みだりに「一番」などという言葉は使うべき
土産物店併設喫茶、パン屋併設喫茶。偶然に
八王子は、多摩地区の熱海だと思う。 あ
箱根湯本駅前「ベル」。 土産物店に併設
久しぶりに高田馬場を散策した。 一見す
どこか哀愁を帯びていた。 剥落しかけ風
普段、モーニングはほとんどしてない。
次の予定まで、まだ1時間ある。 そうだ!
繁華街では池袋が一番好きだ。 理由は、
情報thanks! 「軽食喫茶 ノア」は、私に
日本橋でずっと気になっていた「珈琲専門店
おそらく教えてもらわなければ、一生知るこ
1948年創業、伊東キネマ通りの老舗喫茶「ス
ここでは一気に3年以上時をさかのぼる。
喫茶店めぐりを続けていると、得ることは多
最後のプリンス訪問については前回書いたが
「珈琲の殿堂 プリンス」が55年の歴史に幕
箱根湯本に着いたのは夕方5時過ぎ。 観光
「箱根の山は、天下の嶮(けん)~♪」 歌
横須賀中央には目を付けている喫茶店がいく
この日、私は熱海に向かっていた。 横浜
純喫茶を探すなら駅前から。これ鉄則。 …
冷静になれ! 落ち着け、私。 店内で舞い
カウンターに座るのは、いまだ緊張する。で
平塚の後、さらに東京から離れ、熱海へ。
このところ神奈川県はご無沙汰してたかも…
純喫茶にぃさん主催「ホットケーキ先生を囲
「西荻窪の喫茶店では、どこに行くことが多
船長との対面は、いつになることやら。
当ブログにおける、今年の流行語大賞は、「
純喫茶を名乗るなら、このくらい堂々として
茨城県日立市純喫茶めぐりの締めは、上野。
理想の条件、などというものは、ない!