「ロッキー」よりも「ファミリースナック」
浅草橋で喫茶店にフラれ、その流れで「おか
「中屋洋菓子店」の併設喫茶にフラれた後、
東京の好きな商店街を挙げたら、間違いなく
千葉の喫茶店もお忘れなく。京成稲毛駅前の
時空を超えたノスタルジックで可愛い喫茶店
海岸寺駅と「吾理」を往復。 見どころ
海岸寺、海の近くの喫茶店。
随分前に一度だけ入った事のある「土門」。
「こいそ」にフラれた日、京王八王子駅の「
入店難易度が非常に高いレストラン喫茶が八
5月いっぱいで閉店すると聞き訪問。
のと鉄道七尾線の終点・穴水駅前「フリース
穴水駅から少し離れた国道249号沿い、穴水
和倉温泉から、のと鉄道七尾線に乗り穴水に
能登1日目の続きを書きます。七尾の「木馬
馬橋の「珈琲専門店 TIGER(とら)」がGoog
「おしゃれの店ちぐさ」がまだ残っていた事
古い写真を整理したら、馬橋のレストラン喫
大甕駅入口の国道245号線沿いにも、海が見
瀬戸内海が眺められる展望レストラン。
高度経済成長期とリゾートの雰囲気漂う外観
千里浜なぎさドライブウェイに行ってみまし
「朱鷺」を出てから羽咋市街地を歩きました
羽咋駅前「朱鷺」。能登は本州最後の朱鷺の
能登旅2日目は羽咋から。記録のために、前
「木馬」という店名に惹かれて訪れた。
午後1時。ランチできる店としてチェックし
有名な観光地にはあまり行きませんが、移動
あのステンドグラスに会いたくて……
「雨あがり」の後に入ったのは、国道159号
まず立地が不思議。
「クレッセント」と同じ日に入った神保町の
神保町の路地裏にあった小さな喫茶店の記録
次いつ来れるか分からないので、一本杉通り
レンタサイクルの9時まで朝の七尾を散策。
能登純喫茶巡りの一軒目は、七尾市中央通り
鳩の街の迷宮を彷徨い探した艶めかしいタイ
向島の閉店した喫茶店の記録。
「カド」に行く前に、かねてより気になって
先日、向島「カド」の外壁が崩落して閉店の
期待してはいたけど、それ以上。アーチをく
和田岬の「アミカ」と「凡」。両方素敵だと
∞が連続したようなパンチが効いた装飾テン
加古川よりも神戸の方が近いですから。以前
「プチ」の話を。
吉祥寺LOFTが意外にもカッコイイ高度経済成
「吉祥寺の『アンデルセン』で喫茶した」
四ツ谷「フルーツパーラーフクナガ」が告知
加古川を発つ前、最後に入った店。日曜の午
加古川の街並みはそこまでインパクトがない
加古川駅前がそこそこ都会でガッカリ(-_-;)
お土産は街中で偶然出会った店で買いたい。
加古川一番街 じけまち商店街の喫茶店 |オ
古き良き喫茶店の原風景がここにあった。
銀座、軽井沢にもある「茜屋珈琲店」。Blac
陸橋をおりると「陸橋」
「ドエル」に向かう途中にある閉業した場末
「駅前市場」を横目に、下高井戸から東急世
「ミルクホール石川」にフラれ、せっかくだ
かつて下高井戸には純喫茶以上に絶滅危惧種
元々この場所は、「シャノアール青梅店」で
駅前や繁華街。便のいい場所には、気づくと
「シャノアール向ヶ丘遊園店」が本日21時で
純喫茶がないなら、そば屋に行けばいいんじ
沼部から自由が丘へ。
田園調布にある純喫茶度が高い喫茶店。
かつて東急大井町線の尾山台駅前に「フロン
昨年末閉店した喫茶店の記録です。訪問した
留萌本線が廃線になっても留萌には行けます
純喫茶で最高峰の冠「高級純喫茶」
留萌駅の真正面にある純喫茶「kitano(きた
「飛鳥」から留萌駅に戻る途中に出会ったス
留萌一軒目は、吹きっさらしの寂しい裏通り
開店まで1時間あるけど、純喫茶に向かう。
留萌駅で他に降りる人はいなかった。
昨年春、北海道・留萌を訪れた。 留萌
当ブログに登場していない3階グリルについ
何度も書こうとしその都度断念してきたので
ここからが佳境。 佳境っていうか、怪
怪しい歓楽街にありがちな店名。 「キング
「ガス燈」から和歌山市駅に戻ったら16時過
駅周辺だけですが、初めての海南。
見覚えのあるロゴ。
和歌山旅2日目、モーニングで一軒目に入っ
和歌山旅2日目の早朝。紀勢線に乗るまでの
店主が狩猟で捕らえたイノシシや鹿が推しメ
2014年7月に「くじらロード」を歩きました
東中神駅前ロータリーといえば、もう一軒。
ロータリーにあるからロータリー。 東中神
改めて喫茶店「ルーブル」について書きます
昨年末立川の喫茶店「ルーブル」が閉店した
和歌山ではこういうドライブイン型の大箱純
新年あけましておめでとうございます。
18きっぷを使った純喫茶巡り、最後は茨城県
現実は「さんぽ」なんて優雅なものではあり
磐城棚倉でも時間がない~~! 西那須野
ここは実際に入ってこそ輝きを放つ。18きっ
磐城棚倉でランチ。 (白棚線「浅川口
これまでは序章。ここからが本番です。
「有人改札ガチャ」に引っかからないよう「
「ホープ」を出て、西那須野駅前でもう一軒
西那須野での持ち時間は38分。 駅前の喫
18きっぷのシーズンが到来しましたね。冬の
フラワーロードからわき道にそれて純(?)喫
「レモン」の横からわき道にそれると、雰囲
小岩に可愛いの奇跡あり🍋
こちらも愛宕。名物とつげき丼の店「福一番
「こんな店があるんだけど…」と連れて行か
ニューシャトル東宮原の自家焙煎珈琲店「紅
電車まで30分時間があったので、もう一軒。
「ダフネ」にフラれ、駅まで戻り入った喫茶
鬼怒川温泉から日光へ移動。 午後3時
思い出すだけで甘酸っぱい気持ちになる……
浦和西口から。再開発エリアのある県庁通り
浦和で撮った写真を整理してたら、何度もト
浦和西口再開発エリアからギリギリ外れ生き
1年前に大宮・浦和・蕨あたりを回っていた
浦和駅西口再開発の前に、あの極上の王道ホ
この店がどうにも気になって気になって……出
なぜか理由は分からないけど後ろ髪を引かれ
寂れた東金でも、ここはお客さんで賑わって
東金駅前にはパンチの効いた風景があります
「きり株」という店名の喫茶店が気になった
どこから書いたらいいのか途方に暮れている
当然のようにそこにあり、大久保の風景だっ
みつわ台団地の商店街もいい雰囲気が出てい
なんでか分からないけど超ツボにハマる団地
「アリスの海」を出てからブラブラ歩いて、
やはり祝日はダメですね。「未完成」にフラ
木が生い茂る川沿いにある素敵なロケーショ
盛岡で一番古い喫茶店「喫茶 ママ」。
花壇街には錦糸町のイメージを裏切らぬ胡散
錦糸町のエキスが凝縮されたゴージャス純喫
始めよければ終わりよし。「パァク」で始め
昭和なネオンがひょっこり顔を見せた。
今回どうしても書いておきたいのは、「純喫
可愛いさに溺れる純喫茶。
富山に行ったら絶対行く!長年の憧れだった
ホットケーキが美味しい純喫茶・浅草編。
「スプーンハウス」にフラれ1ヶ月。自宅で
とにかくホットケーキが美味しい。
今度は八幡宿駅に戻り、バスに乗って辰巳団
ファザードには可愛い女の子。
「マウス」に本日休業でフラれ、とにかく駅
湖畔のレストラン喫茶。
明智を発つ前、最後に入った喫茶店。
ここも、うかれ横丁の一郭だったんですね。
明智の街並みで一番ときめいたのは、うかれ
日本大正村、伝説のカフェ。
明知鉄道で一番時間を割いたのは終点明智。
夢か現か幻か 極楽浄土に行けるかも!?
まるで山登り。アルプスを実感する喫茶店。
ブログを書くのは誰のためだろう?
久が原駅前。大きな蝶がついたライラック通
2015年に閉店した「カルディ」の隣に、「珈
どこが閉店すると聞いても驚かなくなってい
人気のない寂しい商店街を歩きながら純喫茶
甲府から身延線に乗り市川本町で下車。
急に道玄坂の「トップ」に行きたくなった。
異空間すぎて震える、しぶや百軒店の名曲喫
純喫茶を掲げる駅前喫茶。
ここまでで登場してない中津川の良き風景を
とにかく全ては遅すぎた……これに尽きますが
中津川で一泊し、翌朝「日曜日」に入った。
箸休め的記事。
愛すべき寂れ感。
「ケニヤン」は渋谷にもあるのね。
白山で一番純な喫茶店だと思う。
東太田町通りは「喫茶ツル」がある、中津川
中津川には諦めきれない純喫茶がある。
西太田町通り商店街、おもちゃ屋の隣の喫茶
四街道では「トップ」の前に「舞夢」という
あの眩し過ぎた夏の日。
海沿いの鄙びた南国ムードの喫茶店。
横須賀らしい海を連想させる店名。
なぜ今頃12年前を?
逸見駅前には渋い商店街が残っています。
京急逸見駅前・中央商店街の喫茶店「サン」
駅から離れてるのでバスで訪れたのですが、
釜川沿いにある日当たりの良い喫茶店。
「オギノラーメン」のすぐ近くにあるカレー
虎ノ門の「砂武邨」が5月に閉店。
もっと早く来れば良かった……
中津川駅を降りて最初に見たもの。
コーヒースタンドだから「コーヒースタンド
夜になると輝きを放つお気に入りの風景を。
ご当地ものでは群を抜いて可愛い。 レ
ラーメン屋だけど、気分は純喫茶。
こういう大箱が昔はたくさんあったんだろう
「ナガシマ」のついでに、おぼろげな記憶に
貴夫人! 貴婦人ではなく貴夫人。
この店は相当前に閉店したのだと思う。
宇都宮で入った喫茶店で、一番地元感が強い
うっとり眺め回したい珈琲色。
VANをテーマにした喫茶店「VAN」。
入店したのは1回だけ。
初めて見た時、「純喫茶カリーナ」はすでに
東武宇都宮駅の環境浄化重点地区を歩いてみ
宇都宮純喫茶界のスター。
江戸川区の陸の孤島・鹿骨の「二城」
バス停「鹿骨」下車してすぐの喫茶店。
「ベルタウン松江」の目立つ交差点のビルの
「純喫茶マンボウ」で素敵なモーニングをし
最近、新小岩に行ってないな。ご無沙汰して
ときわ台の「珈夢居」が閉店していました。
いちょうホールの脇にある穴場の喫茶店。
うっかり見逃しがちだけど、朝7時から営業
スターロードの片隅のマスターが素敵な喫茶
2014年の雪の日に撮ったスターロードの看板
スターロードの中に別の小さな商店街がある
阿佐ヶ谷スターロードの奥の完成された世界
国分寺の名曲喫茶遺産。
次いつ行けるか分からないけど、弘前の入れ
今回は2軒横並びの右側の喫茶店。
喫茶店が2軒横並び。どちらから先に入ろう
棚からぼた餅。
弘南鉄道弘南線・弘前駅はJR弘前駅と直結し
弘前バスターミナルの目の前にある市場「虹
夢があるカモメのシール。
嫌な予感がしていましたが、五反田TOCの地
なんかカッコイイ! 近づいたら映画館だっ
新宿だったり、東京だったり。 東武宇
宇都宮なのに新宿。
コインランドリー併設の赤い椅子が印象的な
神田の喫茶店について過去を振り返っていた
「ダウンビート」(野毛)のトイレの前の貼
ただ歩くためだけに野毛を訪れることがあり
野毛の喫茶店ということで、もう一軒。
野毛には時々行くけど、全体を通しで歩いた
野毛には怪しげな華があり、そんな街には素
神田で閉店した喫茶店といえば……
「リンダ」の事を書いたら、2017年7月に閉
三里塚について調べると、「三里塚闘争」と
また行きたい……
GWに神田の「不純喫茶ドープ」に行こうとし
店内も外観の期待裏切らず素晴らしい!
加古川・日岡駅の線路沿い、半世紀の歴史あ
土日祝休みの都心の喫茶店を回るために、20
弘前では一番好み。 「ピンクベア」
中土手町商店街の「弘前中央食料品市場」が
「ピンクベア」の向かいには、「テアトル弘
パフェの材料が無くなり、前夜早じまいでフ
古くからある名曲喫茶とあらば一度は訪問し
わけわからぬまま弘南鉄道大鰐線に乗りまし
廃墟みたいな現役の喫茶店。
私が知らないだけ? 急きょ青森行きを決め
神田錦町の「カスタム」は2022年3月31日に
10年ぶりの「シルクロード」再訪問。
中華のために気合を入れて出向いた。
前回の記事で、「次回は、ひさご通りに戻り
浅草の喫茶店でモーニングをした後、ひさご
コロナ禍のせいか(?)本来なら深夜まで営業
金曜日の夜に弘前入りしたのには理由があり
青森については、書きたい気持ちと書きたく
東京都内に3軒ある「魔性の味 オンリー」
「ボルボン」と同じ通りで、偶然見つけた喫
「ボンボン」じゃなくて「ボルボン」
そこまでディープではなかったかもしれない
三河三谷駅から真っすぐ歩いていたら出会っ
今回からが街歩きの本番。 街路灯は
蒲郡の一つ隣に三河三谷(みかわみや) とい
twitterもう少し続けてみてもいいかな…
外観からすでに大物感を漂わせていた。
前回の記事の最後でも触れましたが、内容に
こちらが長浦の「ホテル タカザワ」
姉ヶ崎の風景は基本退屈なのですが、かつて
1月29日に閉店した姉ヶ崎「レストランふじ
「サンパール」を出て10分程歩きこちらへ。
ずっと前から狙っていた豊田市の喫茶店へ。
浅草雷門の参道脇(?)の目立つような目立た
前回予告した「蛇の目美容院」
さっそく前言撤回。適当でもいいから、大町
暗くなってから大町名店街へ再び。 闇
大町名店街の入口にある「ハングリーボック
「喫茶食事 トレビの泉」という看板が目に
緩やかにカーブしながら歩みを進める。
純喫茶だけじゃない、信濃大町ではもう一つ
「マロン」と「茶房かじか」。 信濃大町駅
昭和32年にLPレコードをかける喫茶店として
看板メニューの「ヤンキーピラフ」が有名な
天王町には「クインーシャトー」以外にも見
純喫茶は裏切っても、歓楽街は裏切らない。
8月にコロナ休業でフラれた「純喫茶ベンツ
随分ご無沙汰している長津田の喫茶店を訪問
「神田白十字」のついでに、10年前に大阪で
この記事は、2015年6月の記事の補足です。
今回は水戸駅北口の商店街。フルーツ店の2
水戸なのに東京にいるみたい。 同じ店
70年代っぽい休憩所(?)を見つけた。 「
水戸は商店街や歓楽街が北口に集中してるの
盛岡で一番好きな喫茶店。
白いものを拾いながら一ノ関駅へ。 あ
「ベイシー」の余韻に浸りながら、一ノ関駅
奇跡の入店!
一ノ関には秘めたる「何か」がある。
「わざわざ行くほどじゃないかもしれないけ
今回が気仙沼シリーズ最終回。Y字路のもう
気仙沼最大の衝撃「王将飲食街」。
北海道の知床でしょうか。渋い。 「し
よくこんな所に踏み込んだな、と思う。
さあ~て次はどこに行こうかな?
「喫茶 マンボ」。気仙沼にはこの喫茶店を
喫茶店まで自転車で向かった。 気仙沼
気仙沼に行ってきました。 一部の方を
6年前に神宮前商店街を歩いたことは前回書
寺社と「いかがわしさ」は親和性が高いと前
神宮前の駅前に、古き良き渋い商店街があり
神宮小路の「完成された一画」を抜け出すと
純喫茶「ロアール」の素敵なモーニングの後
神宮前といっても原宿じゃなくて名古屋です
凝った内装と生活感。
扉がまるい鍵穴の形の純喫茶。
可愛いを詰め込んだレトロな宝石箱。
夏の終わりはいつも切ない。
朝日をうろついて出会ったのが新天街。
これまでずっとスルーし続けてきた甲府北口
歓楽街は南口に集中してて北口は閑散として
北口にある土日休みの喫茶店に向かう途中、
甲府南口の歓楽街を歩いていると誘惑が多い
10年越しの訪問。やっと!
甲府で一番可愛いビル。
甲府の歓楽街は「公の通り」と「私的な通り
地下バー街!? 今時こんな時代がかか
次は岐阜旅ものを書くつもりでしたが、直前
エスカルゴの次はプラム。
そろそろこの辺で埼玉。越谷の2軒の喫茶店
地図を見ていたら、「みゆき」という喫茶店
パンダも素敵だけど、タコシンも素敵。
笹を食べるパンダ!
個人的なジンクス。軽トラがとまってる喫茶
今回から岐阜県羽島市の純喫茶を紹介(全5
団地を抜けたところに、「ダイヤ街」という
富士見台店にも行ってみました。
国立白十字が移転!寝耳に水です。
天下茶屋から鴫野(しぎの)へ。前日の夜、う
天下茶屋を去る前、最後に入った喫茶店「ナ
お待たせしました。やっと2軒目の喫茶店で
「ナポレオン」に後ろ髪引かれつつ、西天下
初日に5軒の純喫茶にフラれましたが、大阪
梅南通商栄会は、「ケニア花園店」がある商
ケニア花園店に終生変わらぬ愛を誓います。
味園は「みその」と読みます。 そんな
えーーー!なに、これ? 看板が真っ暗
神戸では素敵な純喫茶と出会えましたが、フ
閉店したという情報を聞き、久しぶりにこち
「ムーラン」にフラれた後、もう一軒にもフ
フラれても諦めずに立ち向かうのが、真の勇
雷に打たれた。
一瞬でキャッ!!!となる入口。 「本来の
お金と時間をかけてわざわざ出向くのも、素
今でも私の記憶の中の「セリナ」は、瑞々し
5月末に閉店した神戸の純喫茶といえば、も
大阪・日本橋「竹」は何年も経ってから閉店
7年前の2014年5月。今ではまるで夢のような
「街角茶論」はその名の通り、東武伊勢崎線
昔の喫茶店に当て字の店名が多いのは分かっ
歩き回っていたら、神殿みたいに立派な洋風
地元の人はこの辺を旧境町あるいは境地区と
喫茶店が次から次へと閉店しているのに、こ
東武伊勢崎線の終点に近い境町で、3軒の喫
栃木~新栃木の純喫茶のまとめを書いてみよ
ミツワ通り共栄会から栃木駅に向かいます。
散策の困ったところは、止め時。いくら見る
しゅーるな喫茶店。
「あそこでもいいかなあ…」 別の店に過度
さて、次は京成。 京成佐倉駅北口の喫茶
国立「パモジャ」の閉店は、あまりにも突然
八日市場や滑河に比べると、佐倉はアクセス
建物はそれなりに立派だけど、現役感が薄い
八日市場の次は滑河。 滑河は成田市。「
前回の記事で「立派で仰々しい建物が残る街
八日市場の散策は最高。 八日市場駅舎(
打倒!ペデストリアンデッキ(笑)。 これ
夏が終わるのを待っていたら、冬になってし
東大宮は漫画を置いてる喫茶店が多いのです
今回も閉店した純喫茶の記録。駅のホームか
かつて東大宮駅東口には、「葡萄家」という
東大宮東口。「ジュリアン」、「ベルーン」
訪れた順番では、自家製洋菓子店の方が先だ
自家製洋菓子「ベルーン」の系列の喫茶店「
富山駅前のボウリング場の2階にある喫茶店
沼津シリーズ最終回。ほとんど歩けてない商
第一印象は、アーケードよりアーチ。
これが最後のつもりで「ケルン」に入りまし
夢中になってると、順番通りになんて回れな
新仲見世商店街の出口のユニバーサルビルを
まず最初にお断りしておきたいのは、これか
実際には行きつ戻りつ、商店街を行ったり来
「純喫茶シェーン」を訪れたのは、雨の日。
沼津の商店街で撮った写真から良さげな風景
今回から沼津シリーズ。 これまで沼津に
東十条で降りたことは、あまりない。
東十条の「みかさ」の閉店情報が再浮上しま
この日は大雨でした。 「茶夢」は駅か
あの喫茶店は今どうなってるんだろう?
昨年10月。ふと思い出し、もの凄く久しぶり
新宿通り商店街の喫茶店「サン」。魚津は魚
富山(駅)は私には都会過ぎて、旅感があま
ライトアップした魚津駅。 この写真
秋は日が暮れるのが早いので、散策の時間も
ぐるっと四角につながる魚津4商店街 (
中央通り商店街に向かう途中、喫茶店を1軒
富山はずっと行きたい県でした。 北陸で
一瞬で魚津に恋してしまった(笑)。
魚津市中央通り商店街にある、濃密なムード
魚津の知名度って、どのくらいあるんでしょ
遅ればせながら、ツイッターを始めました。
さすが、クイーン!
笹川良一を思い浮かべてしまいましたが、違
カナディアンが希望をつなぐの巻。
成田山門前に「電車道」という通りがありま
あの美しい記憶を再び。
突如わき上がった、抑えきれぬ、チルチル熱
大場駅に着いて真っ先に向かったのは、駅前
大場には2014年1月にも訪れています。駅前
いい喫茶店だった。
ここは入っておかないとね。
ない!喫茶店がない! 「立会川商店街
10年前と変わらぬ風景。 私が立会川を
愛川町には、鉄道の駅がありません。
東京で素敵な喫茶店に入りたかったら、再訪
やっぱりここはいい。
籠原へGO!! 籠原は「かごはら」と読む
小諸駅前の喫茶店密集地・鹿島通りにある「
小諸駅前には、スナックや喫茶店など飲食店
小諸駅前の素敵なスポット。 喫茶店や
散策後のお楽しみは、店名が北欧の有名キャ
駒ヶ根、駒ヶ根、といっても、これまでは小
駒ヶ根名物のソースかつ丼が食べられる喫茶
また、会えたね。
「むう」という店名の喫茶店が気になったの
札幌の閉店喫茶といえば、もう1軒。2014年
2019年春。8年ぶりに「純喫茶わらび」を訪
三ノ輪橋を忘れちゃいけないですね。
都電荒川線で降りた回数が一番多いのは梶原
「じゅん」という店名の喫茶店も地味に多い
「町屋の喫茶店といえば、『みどり園』だよ
「チェリー」を出た後は、「あらかわ遊園」
西尾久といえば、こちらも。7丁目の荒川遊
先日、「尾久銀座」の記事のコメントで、昔
「尾久銀座」の前に喫茶店。 「川の手
2016、2019、そして2020 「はっぴーもー
尾久の商店街の交差点にある喫茶店。
もう一度行きたかったけど……。
「すみれ」に続き、こちらも。
モヤモヤする店名「スカイリー」。
岡ビル百貨店は2021年5月末閉店しました。
まだ残ってたんだ?
今にして思うと、直江津に長く居過ぎたせい
柏崎って、原発のある場所だよね。 そ
フラれまくったけど、諦めなくて良かった。
ここは思いっきり有名店でしょ?
5年ぶりに、荏原中延の「JAZZ・SNACK まつ
洋菓子喫茶といえば、もう一軒。 「ミノ
塩尻って、交通の要衝と言われてるわりには
塩尻から木曽にかけて国道19号線沿いには、
木曽福島13時53分着、帰りは木曽福島駅15時
来たよ、憧れのすみれ!
「すみれ」が開くまで(10時30分)時間があ
ビルの屋上に「すみれ」。
灼熱地獄・館林のオアシス。
コミュニティバスでドライブインに行くのな
「ドライブイン坂の上」へは、北杜市民バス
昨年夏にフラれた喫茶店「みちくさ」へ再び
中世南ドイツ騎士の館がコンセプト。1991年
東武東上線の武蔵嵐山駅西口出てすぐの喫茶
埼玉も広いなあ、と思った一日。 読者の
烏山で入った喫茶店は「アルバトロス」1軒
4月初旬、春の青春18きっぷの期限が迫って
6年前、「純喫茶」を求めて西八王子に行っ
西八王子にある純喫茶「珈琲舎 バンビ」。
日本一オシャレなモンテヤマザキ。
素敵な床!
国道122号線をただひたすら南下し、辿り着
今回はつなぎ記事。 ≪この日の加須巡
ニューが付く店ほど古い。 ここもね(
「千珈多」にフラれてから次の店に向かう途
前回フラれた喫茶店のリベンジ。加須へ再び
加須駅北口の駅前ロータリーにある喫茶店。
「野いちご」。なんて可愛い店名なの!
新大塚の「純喫茶 エデン」が、本日6月30日
ドライブインにしては珍しく土日休み。
ごく普通の茶色い喫茶店だけど、もの凄く可
岡崎で最後に入ったのは、夜遅くまで営業し
岡崎はこんなものなのか? これが岡崎を
きっとやってないだろうな~ 「丘」に入
辺りは真っ暗なのに、ここだけキラキラ。い
三条会のアーケード商店街にある「喫茶 扉
5月一番の衝撃。 渋谷駅前の「Paris」
「なにわステンドグラス」とは 純喫茶巡
大阪に行ったのは2年前。 長きにわたる無
どこからどう見ても、薔薇好き以外の何者で
薔薇好きのママさん。 で、思い出した
あれから1年経つ。 平日のみ営業する
荒川沖といっても、荒川はないからね。
桜町2丁目が北関東最大の風俗街だというこ
土浦の「ポロン」という喫茶店に来てみたら
駅から遠くて行きにくいのと、ネオ喫茶みた
水元公園のそばにある「喫茶 カタリナ」。
純喫茶のほとんどは、純喫茶であって純喫茶
理想 of 理想。金町駅前の「田園」。
どうよ、このルックス。 思わず後ずさ
なんなの、あれ!? 暗闇の中でギラギラ
竜王駅、なんか凄くない? SF映画に
木曽福島から戻る途中、甲府の一つ手前の竜
せっかくなので、2度目の甲府純喫茶巡りも
あれは私の願望が作りだした幻だったんだろ
この日、初めて正しい駅ビル喫茶の利用をし
何度写真を見返しても、そこまで凄い内装で
「ゆうろーど」と「学園おおくぼ商店街」。
これまでは「いつ訪問したのか」を伏せてき
梅島の純喫茶巡りは駅前に始まり、駅前で終
タイトルと写真がすべて。 梅島には
もの凄ーーーーく久しぶりに梅島の「シルビ
グリーンモールのすぐ脇にある長門市場。
下関にも、こんな場所があったとは!
関門海峡を望むオーシャンビュー。ロケーシ
下関では、どうしても行っておきたい喫茶店
夜更けに、門司港の記事を読み返してみた。
車なしの喫茶店巡りの限界に挑戦。 「
今回は新田にある、ひっそりと可愛い「イタ
今回は記録的な記事。 訪問したのは2018
その喫茶店の事はずっと忘れていた。
2009年5月に旧ブログで公開した記事を現在
散歩というか単なる移動。 優雅で贅沢な
今回遠征のメインは岡崎。豊橋は中継地点。
前回豊橋を訪れたのは4年以上前。 う~~
愛知はメジャーすぎる! わけわからない
「東京ジャーミイ」を知ってますか?
町田の老舗クラブ「円舞之館」が昼営業の喫
町田の純喫茶といったら、ここ。「珈琲舎
木曽福島の駅前には、「いかにも観光客向け
準本命の「喫茶純」にフラれ、ピンと来ない
踏んだり蹴ったり。 木曽福島では、あま
魔がさしてしまった。 嶽本(たけもと)野
十条の名店「スヰング」が再開発のため近々
王道の純喫茶といえばこちら。 有楽町駅
「こんな所を歩いたのは初めて!」 前回
ずっと見落としてた、まさかの立地。 有
そもそも、なぜ木曽福島に行ったのかという
木曽福島で一番好みだった喫茶店「プラタナ
歴史ある町には、歴史あるパン屋がある。
遠征すると、喫茶店にフラれる。 これは
もう遅いかな~(^_^;)? JR外房線・東金
木曽福島の喫茶店に行ってきたんだけど、こ
炭鉱町だから? 砂川の純喫茶は、どこか男
皆さんお楽しみ、毎度お馴染みのネガティブ
JR砂川駅前にある「やまいち」は、『昨日、
タイミングが合わなくてずっとフラれ続けて
ああ……。人の記憶は、とってもとってもいい
とある平日の夕方、溜池山王でビル地下の純
吉祥寺の気になっていた喫茶店で、唯一入っ
とうとう来たよ。長年の夢だった「喫茶 ル
京王線中河原駅前、南大通商店街にある「珈
「エリーゼ」の近くにある不思議な書斎喫茶
佐渡から戻り半年以上経っても気になってい
両津夷には喫茶店が多かった。 ただ、そ
佐渡の残りを書こう。 両津夷の…といって
店名が分からない喫茶店に入ったことはあり
いきなり夜になってごめんなさい。 「英
英穂来と書いて、えぽっく。 いやーーーー
カーちゃん食堂を出てバスで東鷲宮駅まで戻
皆さん長らくお待たせしました。今年もじゅ
つい最近仲間内で話題になった、マッチが素
飯能駅からバスに乗り、「キャロット」とい
私が好きなのは、こういう喫茶店です。
今回は曳舟側。
現在と過去を織り交ぜながら、曳舟~東向島
5~6年前に入った喫茶店を再訪問で懐かしむ
外観は普通だけど、店内には素晴らしい壁画
「純喫茶 キャノン」に向かう途中、パンチ
今回はニューじゃないキャノン。東向島交差
しばらく、曳舟~東向島の話をしようと思う
同じ地域が続くと、飽きてくるんだよね……。
鼻顔稲荷前から相生町交差点に向かう途中、
岩村田の市街地は駅から離れていた。
商店街の途中で、喫茶店の看板を見つけた。
岩村田では外せない喫茶店が2軒ある。
凄い内装の喫茶店は数あれど、余韻まで残す
ある日、急に暇な一日ができてしまった。
ここは、素敵かどうかは関係なく、絶対行っ
素直に、ここはとても良かった。 花園銀座
都通りのガラガラぶりといえば、こんな感じ
エルムじゃなくてエリム。 「エルム街の
北海道に来たら、北海道らしい食べ物を。
「また、来たいな、数年後に。そのときまで
純喫茶巡りの初期は、珠玉店ばかり訪れてい
バロンも喫茶店では王道のネーミングだ。
気分を華やかに盛り上げるなら、ゴージャス
瀬谷南口の「べにづる」。 でも瀬谷って
入るまでは、「珈琲館 滴(しづく)」のこ
今回も閉店した店。 きちんとした統計は
まさか、また「洋子」に来るとはね。 前
4年前の話。 ただし、訳あり写真は最
水戸ではここが一番好き。 年季が入った
水戸の喫茶店は朝が遅くて困る。 ひょっ
年内に閉店すると聞いてたが、それがいつな
水戸駅からJR水郡線に乗り24分。瓜連駅で下
土曜日の営業時間は11時から13時までの2時
今年に入って「ロージナ茶房」を少し好きに
駅に戻る途中、幸運が突然訪れる。 伊那
JR飯田線で、伊那北から伊那松島に移動。
県道146号線を歩いていたら、いつの間にか
伊那市で会った、いい文字を集めてみた。
伊那市は歩き甲斐があった。 見どころが
勿体ぶるのはここまで。 伊那市の本命「
やっと伊那で喫茶店。 飯田線の乗り換え
とうとうここまで来たか。 18きっぷで5時
「JR高架脇の花園飲食店街(仮)」 正式
小樽の本領は、夜にこそある。 JR高架
8年ぶり。 ずっと焦がれ続けた夜の姿が見
「キッチン長崎」を出てから、次に行きたい
東長崎では、喫茶店よりも食べる系の店が好
気軽に入れて、美味しくて、値段もそこそこ
キャノン、キャノン、ニューキャノン。
?はいらないかも。 あるべき場所に看板
佐渡から戻ってきてすぐの週末。 刺激よ
中軽井沢で降り、一直線に「茶房 マリヤ」
今、軽井沢はトップシーズンを迎えている。
綱島もいいけど、相模原の方が好み。 小
またもや駅から遠い喫茶店。 一応、歩こ
川口と西川口。 JR京浜東北線では隣同士
川口だと思ってたら実は戸田市。 西川口
わき道にそれて純喫茶2におけるプライバシ
一時期、川口・戸田の喫茶店巡りをしていた
帰りは、お金で時間を買い、ジェットフォイ
「モア」と「カフェテラスROTARY(ロータリ
残すところ、あと2時間。 佐渡を去る前
佐渡金山って、何をするところ? 実のと
同じ相川だし。 ぶらぶら歩いてれば、そ
佐渡2日目。 両津から路線バスで1時間か
両津港から近い、そして安い。 という理
正統派の純喫茶も紹介しておかないとね。
離れ島がこれほど似合う喫茶店を他に知らな
こんな外観だけど、大丈夫だろうか?
船をおりて最初に目にしたのがこの光景。
ジェットフォイルなら1時間。 カーフェリ
佐渡に行ったよ報告。 心配だったのは地
これから紹介する浅草の「CAFÉ ELLE(カフ
ここだけは残って欲しかった。 府中の「
東村山の喫茶店巡り。 3カ月前にぶつっと
屈辱のあの夜から3か月。 新緑の季節、再
柏に「サンエバ」という喫茶店がある。
徳島のラストを飾るのは「びざん」。 ま
徳島に来たら、絶対ここは外せない。 見
ブラジリアで至福の時間を過ごした後は、通
徳島駅前の「純喫茶 ブラジリア」。 こち
あのチョコレートパフェをもう一度。 美
チョコレートパフェを食べて幸せな気分にな
和菓子の伊勢屋。チェーンではなさそうだが
上福岡をふじみ野市と呼ぶことに、いまだ慣
本日は東武東上線。 昨年から今年にかけ
40分以上かかったと思う。 「フルフル」
友人から茂原の喫茶店情報をいただいていた
よくぞ残っていてくれた! 土気駅北口に
10連休最終日。 お目当ての店に行けるの
入ったのは、わりと最近。 駅前だし、土
マッチ学会のメンバーから話題が出た「居郷
都心でも、いまいちピンとこない泉岳寺。
東川口では別の日にもう1軒。 「カフェテ
日曜日も営業している。 ただそれだけの
特に話題にもならず閉店した店もある。
3月29日に閉店。 神保町「エリカ」には、
神栖ラスト。鹿島セントラルホテルより西。
団地なのに団地がないな~ そんなことを
レストハウス オアシス(Oasis)と夜のヒッ
知手団地入口にある「ローハイド」。 こ
神栖・第2章。知手団地。 東京から神栖
皆さん知ってました? 神栖市はアントラ
あともう少しで神栖市役所。 高速バスで
とうとう来たよ。 茨城県の最南東、最果
小見川といえば「光洋」。 やっぱり小見
小見川にも何軒かの候補はあり。 わざわ
2年ぶりの小見川。 特別な理由があった
完全に気配を消していた。 下の写真だけ
場末度高し。最高のビジュアル。 ただ何
小川から西武拝島線に乗り換え東大和市へ。
丸亀と坂出。印象がかぶる。 丸亀は南口
1時間半後、2度目の坂出。 今回は、坂出
坂出では、三輪に入ったらすぐ次に移動する
【追記】「喫茶三輪」から「喫茶MIWA」にな
小川といえば、「待夢(タイム)」。 こ
え、この店? 小川駅を出てすぐ「グリム
初めての東村山。 なぜ? 自分でも意外
丸亀での滞在時間は2時間。 今回は、ここ
「河鹿(かじか)」という喫茶店にも入った
うどん県香川に参上。 あそこも行ったし
名古屋・栄の有名な老舗喫茶「コーヒー専門
高崎で始まり、高崎で終わる。 行きつ戻
あれから1年。 上州富岡は今もあの時と同
富岡の大本命。 せっかくJR乗り放題の
もしかして道を間違えてる? 国道254号線
磯部の次は上州富岡。 初めて乗る上信電
ああ、やっぱり来て良かった。 遠いけど
磯部交差点から県道220号線へ。 ニューア
磯部まで行った目的。 別に知る人ぞ知る
なぜ今、群馬? これから書こうとしてい
ここが、今もまだ営業してるのかは謎。
セジュールだけ、ってのもね……。 天気も
まさかの衝撃! 西新井大師門前の喫茶店
夕方5時。 鉄剣タローから吹上駅に戻る
オートレストラン、オートパーラー、オート
純喫茶の世界と通じるものがあるので、オー
かつて高田馬場には、純喫茶プランタンとい
季節感のない記事をもう1つ。 冬に夏の
分かりにくい店名だと、後回しにしてしまう
南越谷と新越谷はJR武蔵野線と東武伊勢崎線
西荻窪でモーニングするなら、こけし屋がお
多分10年ぶり。 世田谷区の中町商店街に
どなたかSSL化について詳しい方いらっし
松山の残りをまとめて放出。 今から1軒
今もやってるのかは謎。 訪問したのは1年
持ちネタは底をついた。 午後1時半。上
霧のかかった諏訪湖。
諏訪湖の近くの喫茶店は無事営業中。 上諏
しとしと雨が降る中、次の喫茶店に向かう。
「石の花」は無くなっていた。 あるべき
年の瀬も押し迫ってきたので、上諏訪の話を
平日休みを取ったので、平日しか行けない喫
我孫子からJR成田線に乗り、2軒の駅前喫茶
ある方から教えてもらった鶴が印象的な喫茶
横浜・山下町にある喫茶店「バンビ」が12月
ここは店名で損をするタイプ。 北松戸駅
純喫茶を求め遠征しても、ここまでの遺産級
朝9時30分、上野。 お目当ては丘だっ
ここは知らなかった……。 新高円寺と南阿
倉吉駅前にある廃業パチンコ店「銀河」。
倉吉銀座に「モダン」という昭和レトロ喫茶
純喫茶チェリーにフラれた衝撃は大きかった
倉吉でお目当ての純喫茶はこちら。 倉吉
倉吉白壁土蔵群と倉吉銀座商店街。 この
倉吉でシュールな景色に出会った。 倉吉
大きな珈琲の文字がそそる「喫茶 ドルミ」
ここからが倉吉の純喫茶巡り本番。 喫茶
鳥取での不首尾を挽回しようと、次に訪れた
大阪市外にも行きたい! 振り返ってみる
我ながら手堅い店を選んだと思う。 時に
貴重な平日の午後を練馬に賭けた。 しか
夕日が眩しかったのも束の間。 バス停で
小出商店街は、すっかり秋の装いだった。
2年ぶりに「ドイツコーヒー夢」と再会。
今年のじゅんじゅん会は、後閑&小出。
喫茶店に行くのも楽じゃない。 都内の喫
ピカドン以降、松本はいまいち盛り上がらな
一瞬、何かの間違いだと思った。 だって
松本って、こんな感じ。 洋風よりも和風
なんと翁堂には本店があった。 ……何を今
一度素通りした喫茶店に引き返す後ろめたさ
秋になり活動しやすくなったので、ずっと気
喫茶店巡りは徒労に終わることも多い。
遠くもないけど、近いわけでもない。 ち
はるばる泉南市へ。 ここまで来たら大阪
近くにあったら、とっくに行ってた。 長
相模湖って、もしかすると純喫茶が少ない?
「カヌー」の隣にあるのは、和風レストラン
公園内には、純喫茶か?というと少し違うが
相模湖公園。これからが本番。 ここがま
廃墟には特に興味がない。 行っても何も
相模湖が昭和すぎて凄い。 聞いてはいた
「珈里亜 (かりあ)」 でモーニングしたい
花小金井に洋食寄りの喫茶店があるとは。
花屋の奥にある併設喫茶に違いない。 誰
今回は、いつでも開いてて後回しにしてきた
いつまでも入らないままの喫茶店には2パタ
島根県であって欲しかった。 入れればい
47都道府県には行けていない。 しかも「
傷心は喫茶店でしか癒せない。 前日の不
本通り商店街を抜けて次に向かったのは、「
洋燈(らんぷ)を出たのは、7時過ぎ。 2
鳥取喫茶店巡り2日目は、山陰随一の商業都
装飾テントが素晴らしい。 オレンジと白
鳥取旅行2日目。 米子の名店「洋燈(ら
秋津と新秋津の間にある店をもう1軒。
秋津と新秋津。 時々どっちがどっちだか
日曜日の朝。 『夜が待ち遠しい』をチェ
もう3年も経つのか。 1年くらい前だと
そういえば、ずーーーーーっと行ってなかっ
中途半端なオリジナリティはろくな結果を生
奈良には私好みの喫茶店が少ないが、天理だ
奈良には、ここぞという喫茶店が少ない。
喫茶店巡りをするなら天理! 天理は有名
東名高速道路の脇、住宅街にある喫茶店「珈
営業時間は短いし、駅から離れていてアクセ
国際ビル2階「丸の内 斜里」が8月10日で閉
いつ閉店してもおかしくないから早く行った
日本橋駅前の一等地に立つ「東洋(TOYO)」
せめてもの慰めを喫茶店に求めた。 「鶴
タイトルそのままのオチ。 5月に初めて
電話してから喫茶店を訪問するのは気が進ま
2014年夏。 当時新宿近辺に住んでたブロ
最後は月江寺大門商店街へ。 こちらには4
西裏通りのオマケ。 ミリオン通りはスナ
純喫茶旅苑の後は月江寺へ。 東京近郊で
行く所がないと、いつもならスルーする店に
天神橋筋商店街にある「珈琲 グランプリ」
近鉄○○線も色々あって、「西岡」があるのは
うっかりして当日のお知らせになってしまっ
情報は腐らせてしまう前に有効活用。 今
「キャビン」でモーニングした後は、「珈琲
JR相模線・南橋本西口駅前には、寂れた風景
JR和歌山線・田井ノ瀬駅前の「喫茶軽食 ハ
年に3日間だけ営業する喫茶店がある。
奈良の記事をここまで書いての感想。 地
大和八木では3軒の喫茶店に入った。 1
大和八木はサイズ感が丁度良かった。 寂
大和八木には、どうしても行っておきたい純
郡山っていえば福島県じゃないの? とこ
奈良の純喫茶巡りのレポートを開始。 4
神楽坂と早稲田の中間という、都心にありな
飯田橋と神楽坂の中間という、都心にありな
錦糸町には24時間営業の喫茶店が多い。
1週間前に行ったトークイベントのレポをし
「ダイヤ」を出て次に向かったのはこちら。
6月16日午前10時30分。JR大阪環状線
6月16日のトークイベントは無事終了しま
謎アピールその2。 住宅街にある珠玉店
マロンという店名の喫茶店を何軒か知ってい
つい数日前、十三の喫茶店「Coffee & Resta
大阪行きまで10日を切ったところで、そろそ
京都の喫茶店は、珠玉がデフォルトに違いな
先日読者の方から、閉店した東十条の珈琲画
キリン食堂を出てからの話。 JR相模線に
≪じゅんじゅん会緊急臨時集会2018≫
有名じゃないけど良かった、と教えてもらっ
立教大学のそばの店(喫茶店風)に行ったら
ひょっとすると京都は底なし沼ではなかろう
栃木日帰り遠征で最後に訪れたのは壬生(み
日光の次に訪れたのは、東武宇都宮線・野州
今回紹介する喫茶店こそが本命。 昨年末
一人じゅんじゅん会忘年会2017を決行。
八広の住宅街化した商店街のわき道にある喫
この日は食事運がなかった。 まずは出だ
ニューアカオに宿泊せずに存分満喫プラン。
宇佐美でサンを訪問した後は熱海。 当然
昨年秋に訪れフラれた宇佐美にある「珈琲の
トークイベントにゲスト出演することになり
GWに喫茶店巡りはするのは金輪際やめよう
大好きな喫茶店が閉店していた。 それを
23区でこの陸の孤島ぶりよ。 最寄り駅は
滋賀県では彦根以外に湖南市にも行った。
「coffee shop 光線」はミナエン商店街とい
立地を抜きには語れぬ喫茶店がある。 た
神戸で初めて純喫茶巡りをしたのは昨年11
日立に来たらここは外せない。 「純喫茶
国道6号線からわき道にそれて「純喫茶 ポニ
エルミタージュから次の喫茶店に向かう途中
エルミタージュといったらエカテリーナ2世
茨城県でモーニングできる喫茶店はとても少
上板橋「Coffee ポケット」もレア営業の喫
純なオーラを発している店ならば、喫茶店で
いつ行ってもやってない。 喫茶店を怪し
コインランドリーに併設した喫茶レストラン
喫茶店には葡萄モチーフが多い。 祇園(
タイトルに栄町銀天街と掲げてみたはいいも
下関のお目当ての喫茶店が朝遅く時間を持て
これこそが門司港。 初めての門司港で、
あと1か月で1年になる。 昨年4月、1泊2日
木更津から久留里線に乗り換えると1駅隣に
埼玉県民の日の喫茶店巡りはまだ終わってい
小山の本当のお目当てはこちら。 駅から
昨年12月のじゅんじゅん会忘年会でふられた
天然石を販売する石屋の2階にある「ぎおん
レストランいわさき この店とは高速バス
見どころの多さでは、こちらが一番かも。
今回彦根で回った純喫茶の中で一番好みだっ
立派なアーケード、凝った意匠の風格ある商
オレンジの四角い看板が目印。 ここでの
彦根純喫茶巡りも残り2軒。 念願のUCCカ
極力他の店ではコーヒーを避けた。 雪が
彦根といえば彦根城。 「帆船」の次は、
彦根での1軒目は「コーヒー専門店 帆船」
烏丸御池ではもう1軒。 ときめきの可愛
小雪がちらつくけども、純喫茶に入ってしま
武州長瀬の後半・散策篇。
埼玉県民の日の喫茶レポート第2弾は武州長
ここで唐突に埼玉県民の日の純喫茶巡りを投
珈琲艇キャビンを出てから次に向かうのは喫
1月も終わりになりかかったところで、昨年1
パンを食べながらコーヒーを。 急にそん
立て続けに読者の方から閉店した純喫茶の連
「喫茶 えんどう豆」の閉店に愕然としなが
大塚の「喫茶 えんどう豆」が昨年12月29日
1月20日に閉店するという水コーヒーどんパ
≪じゅんじゅん会忘年会2017⑤≫ わたらせ渓
≪じゅんじゅん会忘年会2017④散策編≫ 足尾
≪じゅんじゅん会忘年会2017③≫ 今回のメイ
純喫茶目線だと桐生は物足りない。しかし街
じゅんじゅん会忘年会2017では乗換のために
新年明けましておめでとうございます。
≪じゅんじゅん会忘年会2017②≫ さて小山を
今治はみっちり書いたので思い残すことはな
これまで何度空振りしたろう? やっとの
≪じゅんじゅん会忘年会2017①≫ 青春18き
喫茶富士を出た後、すぐ近くにある八丁畷シ
今年当ブログでは富士(ふじ、フジ)の出現
遠い。 三鷹駅から歩いたら30分以上かか
群馬食堂の後は、もう1軒のお目当て「喫茶
大衆食堂にも惹かれる。 ときには純喫茶
また? もう嫌になっちゃう! 日吉にあ
庄内散策の続き。※前回の記事 半分廃墟め
純喫茶ルヴァンの後は庄内へ。 庄内には
今回の大阪遠征で絶対に外せないのが、こち
江戸川区もアクセス悪し。 今回訪れたの
威勢が良いのは最初だけ。 MJBの後そのま
やっと念願のMJB。 いつでも入れそうだし
急きょ大阪に行ってきたので、そのご報告を
久しぶりの竹ノ塚。そして久しぶりのエリカ
今回は4年近く前に竹ノ塚で純喫茶巡りをし
宇佐美の締めはこちら。 国道135号線沿
宇佐美駅前から国道135号線に向かってカラ
「○○にフラれる!」はテンプレ化しても良さ
おしるこ喫茶に入っておしるこを食べない!
カフェ・ド・パリというと、池袋西口にある
清水で最後にどこに入るかは、特に決めてい
清水で最後に入った喫茶店の記事を書くつも
清水ではもう1軒だけ喫茶店に入った。 次
マンガ喫茶富士にはフラれたが、その前後に
清水で行きたかった喫茶店のうちの1軒「マ
季節感ゼロ。今頃になって春の話を書こうと
いつ行っても混んでる築地。 本当は落ち
ニュー新橋ビルの地下にある「純喫茶 フジ
「山と渓谷」だけじゃなかった……。 長野
あなたはこの状況で店に入る勇気はあります
長野市には、手打ちそばが食べられる喫茶店
午前8時。沼津の前に小田原で下車。 な
夜と朝とでは違った顔がある。 3月に春の
そろそろ書こうか…。 3月に春の青春18き
新井の次は糸魚川。 同じ新潟県内でもこ
これから紹介する純喫茶はとてもカッコイイ
ここはもう一度行っておきたかった。 庇
ティーサロン都に入る前に湯田中温泉街をぐ
長野電鉄1日乗車券は1860円もする。 高
「珈琲館 あるく」にも入った。 本当は他
今回は弁天通商店街について。 この古い
2019年1月23日再開。営業時間及び定休日
いざ涼しくなり日々秋が深まってくると、あ
東鶴賀町が元遊郭・鶴賀新地だということを
なんでこんなに時間がかかるんだろう?
前回で書ききれなかった西鶴賀町散策の続き
なんて物好きなんだろう。 随分前に当ブ
一番来たかったのはここ。 東武動物公園
覚えてる方は少ないかもしれないが、埼玉県
北千住の「喫茶 シビア」でモーニングした
ここは純喫茶なのか? 厳密な意味ではNO
愛媛にはジャズ好きが多いのだろうか?
今治純喫茶巡りも残すところあと2軒。 そ
とうとう来たよ、亀甲壁の店「喫茶 みさ」
純喫茶の良さは入ってみないと分からない。
暑さというのは正常な判断力を奪う。 こ
今回は今治銘菓ラムリンを購入する前後の話
私は本当に無知だ。 今治にはラムリンと
ずっと行きたいと思っていた喫茶店にやっと
今治には、ドンドビ交差点という変な名前の
The パーフェクト純喫茶。 今回の愛媛遠
タオル日本一の町今治にいざ参上。 気持
湯島には純喫茶がそれなりにあるけども、ど
このところ一部マニア間で「カフェモカ」が
5月のえちごツーデイパス使い倒しの旅では
えちごツーデイパスを使って最初におりたの
チェーン店の中でもシュベールは割と好き。
続くときは続く。 阿佐ヶ谷の喫茶店「CAF
目的の喫茶その③ 純喫茶 光洋(閉店) 駅
湯浅は歴史のある町だった。 醤油発祥の
湯浅の街並みは情緒があった。 焦げ茶色
本店の方が支店より目立たないという珍しい
西武新宿線・上石神井にある洋菓子店の併設
前回と前々回に渡り多古町の喫茶店を紹介し
多古町では2軒の喫茶店に入った。 「穂
生粋の千葉県人でもここは知るまい。 そ
ここなら遅くまでやってるに違いない。
新潟県>新潟市>豊栄駅(今回はここ)
横須賀中央の後は浦賀行きの京急に乗り、終
閉店したという話は聞かないから、まだ営業
豊田では初喫茶となる。 きっかけがなけ
多分、阿佐ヶ谷北。 「珈司」を出た後あ
阿佐ヶ谷には古い喫茶店が多く残っているが
名残惜しいが、こちらが新潟最後の純喫茶と
とにかく遠い。 「喫茶 カンポス」のある
新潟でまともに動き回ろうとしたら徒歩では
新潟純喫茶巡り2軒目は「COFFEE SHOP カ
リベンジ新潟! 何がリベンジなのか?
最後はやっぱりここ。 7月の炎天下の中
西口方面・上町に舞台を移す。 神奈川県
若松町から少し離れ米が浜通へ。 目指す
「茶豆湯」のすぐ近くにある「珈琲・紅茶
私の眼は節穴か? 「茶豆湯」という店名
2016年7月、横須賀中央を回った。 あれか
矢向って川崎じゃないの? 川崎色の強い
JR南武線の矢向駅前にお勧めされてる喫茶
ああ、こういうのって大好き。 見てるだ
純喫茶巡りをするなら和歌山は最高。しかし
栄屋ミルクホールを出た後の話。 せっか
ミルクホールが誕生したのは明治時代。当時
山口純喫茶巡りの1日目は早くも終わりを迎
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。