野毛には怪しげな華があり、そんな街には素敵なジャズ喫茶が似合う。
神奈川県横浜市中区花咲町1-43 宮本ビル2F
横浜のジャズ喫茶・ダウンビート Official Web Site
一ノ関のジャズ喫茶の名店「ベイシー」以来、ジャズ喫茶が気になる。
しかし、ジャズ喫茶には一抹の面倒臭さも感じている。ジャズに詳しくないと入れない、うっかり入ろうものなら、店主と差し向かいに座るハメになり、「どんなのを聴いてるのか?」など質問責めにあい、客なのにお店の人に気を遣わなければいけない、そんな懸念もあった。
(実際に経験あるので……)
また音響は素晴らしくとも、純喫茶巡りで一番のお目当ての内装もさほど期待できない。そんなイメージもある。
ところが、野毛仲通りにある「ダウンビート」は例外。私のようなジャズ初心者でも入りやすく、赤と黒で統一された内装もカッコ良くお勧め。
ダウンビートだからdbなんですね。ロゴもカッコイイ。
入口にメニューがあるので安心ですね。和歌山みかんジュース?女子っぽい(笑)
この看板、センスの塊じゃないですか!
ガラスブロックとスモークのドアが純喫茶っぽいですよね。
(ジャズ喫茶は純喫茶と言い切れないけど、私の中では純喫茶の一ジャンル)
ペプシコーラのロゴもいいですね。
客席は左右2手に分かれており、右はカウンターで、そっちもそっちで滅茶苦茶雰囲気あって素敵なのですが、おそらく常連さん&ジャズ上級者向けの席だと思われる。賑わっていました。私ではまず座れません(^_^;)
迷わず左手の広いテーブル席へ。
店内デザインをされたのは店主なのでしょうか。おそろしくセンスがあります。
赤と黒で統一された椅子とテーブル。妖しい赤いライト。
黒背景に黒ベルベットのメニュー表が、保護色のように溶け込んでる。
こちらにもdbのロゴ入り。
入る前に見ていた和歌山みかんジュース。
あらら…コースターにもdb
伝票も店名入りのオリジナル。
純喫茶でも、ここまでロゴ入り、店名入りグッズが揃ってる店はあまりないですよね。
不思議な事に、ジャズ喫茶ではロゴ充実店が多い気がします。ジャズ喫茶はこだわりの店主が多いからでしょう。
ここに入る前に、「もみぢ」という老舗和菓子店で買い物をしました。
ジャズ喫茶に興味があると書きましたが、そのくせ少しもジャズについて勉強しようとしない(^_^;)。あくまでもジャズは聴く専門、完全受け身。誰の何の曲が流れてるのか分かりませんが、この素敵な雰囲気で、ジャズを聴くのは気持ちいい。音がとても良い。
ジャズ喫茶は業界内での繋がりが強いのか、たいてい店主は他店の事もよく知っています。
トイレの前にはジャズ喫茶一覧の貼り紙があり。
「ムーサ」の店名を見つけてドキリ。随分前に横浜市在住の喫茶店好きの人から教えてもらい、2回訪問したことがあります。洋光台にあったのですが、もう閉店したんじゃなかった?
(調べたら、2017年に閉店していました)
「ダウンビート」を訪問した2021年7月当時、同じ仲通りのすぐ近くに、現存最古のジャズ喫茶「ちぐさ」もありました。「ちぐさ」が1933年、「ダウンビート」が1956年。ジャズ喫茶がジャズ喫茶を呼ぶのか、野毛という街がジャズ喫茶を求めるのか、2軒の老舗ジャズ喫茶が緊密な位置関係で存在していました。
「ちぐさ」は2022年4月に建物建て替えのため一旦閉め、GWに通りかかると、取り壊し工事の鉄骨で囲まれていました。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
【朝霞】珈琲 雅瑠(ガル)
├
03/05
エムケイ
└
02/22
手塚 幸子
【御器所】コンパル 御器所店
├
03/05
エムケイ
└
02/20
yoshi
【柏】純喫茶コンパル 柏西口店(閉店)
├
03/05
エムケイ
└
02/19
blackcoffee1964
【東大宮】葡萄家(閉店)
├
02/16
エムケイ
└
02/13
blackcoffee1964
【神田】珈琲専門店エース(閉店)
├
02/12
エムケイ
└
02/07
chariot
コメント
blackcoffee1964
ビート(ツウっぽく笑)に行かれたのですね!
好きなジャズ喫茶の一軒です。「ちぐさ」→「ダウンビート」と入るパターンが多かったです。
赤黒のツートーンの内観もカッコいいですね。
昔のマッチを見せてもらいましたか?
2022/05/17 URL 編集
エムケイ
そんな呼び方をするんですね。ジャズ喫茶ファンは皆さんそう呼ぶんでしょうか。
私もビートと呼んでみたい。
「ちぐさ」⇒「ダウンビート」
黄金のルートですね。
私はその凄いハシゴをした事がありません。
「ダウンビート」は割と営業してるんですが、「ちぐさ」は何度もフラれてます。
昔のマッチ!
マッチなんて無いと思ったので聞きませんでした。
次回訪問することがあれば聞いてみます。
2022/05/18 URL 編集
blackcoffee1964
赤と黒のベルベット生地のタイプや金色、お正月用もありました。
今度、ブログに書いてみます。いつになるか分かりませんが苦笑
2022/05/19 URL 編集
エムケイ
ジャズ喫茶の常連客というと、それはとんでもなく濃そう!
黒ベルベット生地のマッチというと、メニュー表と同じですね。
ベルベットのマッチは1個も持ってないです。
ブログ書きましょうよ。
簡単でもいいので、後から修正すれば。
2022/05/19 URL 編集