華やかな気持ちになれる廃墟「鳥羽パールビル名店街」。
意外に思われるかもしれないが、私は廃墟にはさほど興味がない。
時々ブログで取り上げているが、それは目的の純喫茶がすでに閉店して廃墟化したもの、あるいは香ばしいエリアを歩いていて偶然出会ったもの。いずれかの状況で意図せず出会ったもので、そのままなかったことにしてしまうのには惜しい物件を紹介しているだけなのである。そもそも廃墟情報を積極的に集めたりしないし、素敵な廃墟(?)の情報をいただいても、大体にして車で行くような辺鄙な場所だったり、危険が伴う場所だったりするので、あえて苦労してまで行く気にはなれないのだった。
だがこちらに関しては珍しく積極的だった。
駅から近かったというのもあるが、伊勢志摩付近の情報を集めているときに写真をチラリと見かけ、ピンときたというか。実際、その勘は当たった。バブル期の華やかなりし鳥羽を想像してときめいた。
廃墟を見て華やかな気持ちになるというのもおかしな話だが、閉鎖して年月がたっているのに少しもやさぐれた所がなく、いまだ現役の雰囲気をとどめている。しばらく休業しているだけじゃないの?みたいな。
おみやげ屋、飲食店、そして真珠の養殖が盛んなこの地域ならでは真珠を売る店も多数入居していたらしい。
もちろん中には入れないが、外観を眺めるだけでもうっとりするほどの昭和レトロ度。ひとりワーキャー言いながらぐるぐると何周も回ってしまった。
大きなビルなので入口があちこちにある。
一文字一マスの看板にスケールの大きさを感じる。
窓ガラスまで一文字一マス。
パーラーコトブキ? 純喫茶があったのかしら? 前から言ってるけど、パールと純喫茶が相性が良いことは、ここでも証明された。
【追記】パーラーコトブキは純喫茶ではなくパチンコ屋だとコメント欄で教えていただきました(2020/06/04)。
営業してるときに来たかったな。
駅からビル2階まで連絡通路で直結していた。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
うさぎ
伊勢志摩探訪の際は必ず立ち寄りたいです。
ところで今日Twitterで知りましたが、
平塚の「白い箱」さんが4月で閉店とのことです。
エムケイさんのブログで見たときから、
ココは行かねば!!!と思っていたのですが…。
サンローゼといい、名店が次々と閉店していきますね。
2017/03/27 URL 編集
エムケイ
できることなら現役のときに立ち寄りたかったですが。お近くに行かれる際にはぜひお立ち寄りください。
平塚の「白い箱」閉店ですか!
Twitterはやってないので、教えていただいて助かります。
私が訪問したときに、もうそんなに長くありませんとお店の方がおっしゃってましたが、4月で閉店ですか。
もし時間が作れたら行きたいと思いますが、平塚は半端に遠いので難しいかも。
名店が次々閉店しますね。
2017/03/27 URL 編集
有限会社コトブキ
20年以上前に営業していたパチンコ屋のパーラーコトブキです。
2020/06/03 URL 編集
エムケイ
純喫茶ではなくパチンコ屋だったんですね。
ずっと勘違いしてました。
教えていただいてありがとうございます。
2020/06/04 URL 編集
有限会社コトブキ
パーラーはパチ屋か純喫茶等が代表的に使用するので、パチ屋だと思っていたら純喫茶だったりと間違えてしまう事は多々あります。
2020/06/10 URL 編集
エムケイ
それは凄いです!
もし閉店したパチンコ屋をネット検索してヒットしたら、「有限会社コトブキ 」さんのブログの可能性大ですね。
パーラーは純喫茶なのかパチンコ屋なのか迷うことたまにあります。
JR宇都宮駅前に「パーラー白十字」という店名まで純喫茶な現役のパチンコ屋があります。
ネオン看板まで純喫茶風なので、何度見ても騙されます。
2020/06/10 URL 編集