あるだけで確実に吸い寄せられる「純喫茶」の看板。これはひたすらに「純喫茶」の看板を集め、愛でるためだけの記事。今後シリーズ化していきます。
#1-純喫茶丘

(東京都台東区上野6-5-4)
#2-純喫茶カトレア (閉店)

(東京都台東区東上野3-18-1)
#3-純喫茶パール

(広島県広島市南区松原町5-4)
#4-純喫茶車

(東京都渋谷区本町6-6-12 )
#5-純喫茶ローヤル

(東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館B1F)
#6-純喫茶ヤング

(東京都江東区大島4-1-7 四丁目団地7号棟1F)
#7-純喫茶ゆうらく(有楽)

(東京都台東区浅草橋1-2-10)
#8-純喫茶十字路

(神奈川県川崎市多摩区登戸新町409 )
#9-純喫茶エール

(東京都荒川区南千住2-32)
#10-純喫茶田園

(静岡県熱海市渚町12-5)
コメント
sol
店主の方の想いも感じます。
私はケーキ屋さんなどの包み紙が好きで、
素敵な包装紙だと嬉しくなります。
東郷青児の包み紙のケーキ屋さんやら、
近江屋の包み紙とか。
普段生活していると見過ごしてしまうような喫茶店が
実は素敵なお店だったり…と、エムケイさんの記事を読んで
随分気がつきました!
楽しい文章もチャーミングですし!
これからも楽しみにしています。
よいクリスマスをお過ごしくださいね。
2010/12/25 URL 編集
純喫茶にぃ
どこも字体に特徴がありますよね。
業態が地味なだけにせめて看板だけでもという
お店の願いが込められているかもしれませんね。
あと看板によっては純喫茶と書かれてなかったりする
隠れ純喫茶もあるから看板探すのも楽じゃありませんよね。
店内にだけ・入口のドアにだけ純喫茶って書いてあったりとか。
この中でタイムリーなのが「純喫茶ゆうらく」でして、つい最近行ってきました!
私はかなり気に入ったのですが、エムケイさんはいかがでしたか?
2010/12/25 URL 編集
エムケイ
ケーキ屋さんの包み紙はたしかに捨てるのがもったいないくらい素敵なものあります。
私もブログを始めるようになってから必要以上に街を歩くとき目を血走らせるように(笑)なりましたが、以前はsolさん同様、視界に入ってても素通りしてて見過ごしてましたよ。
私の記事で魅力再発見とは嬉しい限りです。
>楽しい文章もチャーミング
とても嬉しいお言葉。微妙な店も美化するのはイヤですが、悪口も後味悪いのでせめて笑いに変えられればとは思ってます。なかなか難しいですが…。
これからもよろしくお願いします!!!
2010/12/26 URL 編集
エムケイ
看板によって「純喫茶」じゃないということありますよね。たいてい新しいものほど、「喫茶」「珈琲」などにとって変わって、挙句には「cafe & Grill」にもなったり…。純喫茶は消したい恥ずかしい過去なんでしょうか?(苦笑)入口のドアだけ純喫茶も結構ありますね。そこだけは隠せない純喫茶の名残ということでしょう。伝票だけというとこも多いです。
ゆうらくに最近行かれたんですか? かなり内部が凝った造りでしたね。場所によって雰囲気が全然違って。たしか檻みたく金属の棒で囲まれてる一角があって、そこがとっても素敵!!!でした。私もかなり気に入りました。ただもう1年以上前で、仕事中だったので30分もいれずバタバタだったので、記事にするにはもう1回行ってからと思ってました。(営業時間的に難しい!!!)にぃさんは記事Upするのでしょうか? 楽しみに待ってます。
2010/12/26 URL 編集