【石川町】喫茶 エレーナ

特別な日だったので、久しぶりに横浜へ。

それも横浜の中でも飛び切りオシャレなイメージのある高級住宅街・山手にある「喫茶 エレーナ」に行った。

石川町・エレーナ1

喫茶 エレーナ

神奈川県横浜市中区山手町24
横浜山手 喫茶店エレーナ|シーズンティーと手造りケーキの店

石川町南口改札

最寄り駅は石川町。これまで北口しか降りたことなくて、南口は初めて。改札を出ると、素敵なステンドグラスがあった。

で、ここからが問題(笑)。

予習してきたとはいえ、道が碁盤の目とは程遠いくねくねと曲がりくねったもので、地図も役に立つのか立たないのか。私の持ってるブックタイプの横浜市地図では、北口側は大きく載せてるのに南口側はゴマ粒みたく適当な感じなので、おおよその目安にしかならない。

分かっているのは郵便局があって、そこから坂を上る(下る?)。右手に山手イタリア山庭園を見ながら、山手本通に出たら左に曲がるというものだった。

坂と山手イタリア山庭園は分かった。はあはあ息切らしながら、傾斜のきつい坂を上ると高台。さてここで困った。山手本通ってどこ?

住宅街に入ってしまい、細い道はちょいちょいあるみたいだけど、本通りっていうほどではないし。道に迷ってしまいウロウロ。行き止まりになってしまい、アップダウンの激しいこの辺りで歩き回るのが段々と辛くなり、誰かに道を訊いてみようと思い、明らかにヨソから来たような若いカップルはアテにならない、いかにもご近所風のおじいちゃん(カジュアルだが品の良い服装をしている)に聞いてみた。

「あっちね! このまま向うに行くと山手本通があるからそこを左に。隣が貴金属屋の白い建物だよ。このへんはよく映画にも出てるんだよ」と親切に教えてくれた。地元民であることを誇りにしているようだった。ありがとう!

山手本通りにかけて今度は下るのだった。上がったり下がったり忙しい厄介な地形だ。どうせなら最初から平面にしてくれればいいのに……。

石川町・エレーナ2

やっと着いた! 貴金属店というかアクセサリーショップがあって、双子のように隣が喫茶店になっていた。

石川町・エレーナ3

オシャレな看板。レとーが繋がってる感じも素敵。

石川町・エレーナ4 石川町・エレーナ5

明るくシンプルで小奇麗で品のある店内。

なんて書くと気に入ってないんじゃ? そう思うでしょ? 無難な表現だもんね。でも違うんだな。ここは入った瞬間から好きになった。それはなんでか分からないけど、馬車道十番館と同様に、浮ついた感じじゃなくて地に足がついてる風格のせいかな、と無理矢理分析してみる。

入店したタイミングが良かったのか先客はなく、好きに席が選べたので奥の窓際に座った。BGMはピアノ曲。

石川町・エレーナ6

あれは?

石川町・エレーナ7

柳原良平氏のイラスト。

「アンクルトリス」のキャラクターが有名で、2015年に亡くなった横浜市に住んでいたイラストレーターによる手書きイラスト。

パーテーションの一部がショーウィンドーになっており、ずらりと並んでいた。かなりの数だったので、もしかしたら生前こちらの常連客だったのかもしれない。

石川町・エレーナ8

壁にも額入りのイラストが飾ってあった。

石川町・エレーナ9

コーヒー(ゴールデンキャメル)、フレンチトースト、ヨーグルト。合計680円也。

この場所でこの内容でこの値段は安いでしょ? そう、訪問したのが10時頃だったので、モーニングサービス価格なのだ。

コーヒーは580円と若干高いものの、+100円でフレンチトースト&ヨーグルトが付けられる。

他にもトースト、オランダ産ゴーダチーズのトースト、自家製スイートブレッドもあったが、フレンチトーストにしておいてよかった。

石川町・エレーナ10

だって凄く美味しかったから。

小ぶりに見えるが、結構なボリューム感。うわあ…と思わず声を漏らしてしまうほど、幸せなフレンチトーストだった。

石川町・エレーナ11

間もなく続々とお客さんが入店。帰り際にはほぼ満席の人気店だった。

地下へ続く階段の入口に猫雑貨が並ぶ棚があり、隣にショーケースがあった。地下から上ってきたお店の人がケーキを入れるのが見えた。これは食べてみたい。でも楽しみは次回にとっておこう。

石川町・地蔵坂

この後は桜木町方面に向かう予定だが、同じ道を歩くのも面白くないので別の坂から。山手本通りから地蔵坂をゆるやかに下った。

特別な日のはずが別の意味で特別な日となった……。続く。

利用金額

  • ゴールデンキャメル 580円
  • (モーニング)自家製フレンチトーストとヨーグルト 100円
スポンサーリンク

コメント

みこと

参考になりました。
いつも楽しく拝見させていただいてます。喫茶店巡りと一緒に郵便局巡りも最近初めて、丁度本日(本当です)石川町あたりを調べてエレーナに目星をつけてたら、こちらで紹介されててびっくりしました。素敵ですね!花粉症シーズン終ったら、歩くのもかねて是非行こうと思いました!

エムケイ

>みことさん
いつも見ていただいているのですね。ありがとうございます。

郵便局巡りというと、もしかしたら風景印を集めていらっしゃるんでしょうか?
以前集めている方から見せてもらって一瞬ハマりそうになってしまいました。

まさかUPしたその日にエレーナの目星をつけていたとは!
この辺は洋館巡りもできますし、ぜひお勧めします。
モーニングがお得なのでお勧めですが、ケーキやパフェも美味しそうです。私もまた行きたいです。

みこと

風景印ではなく
私は局印の方です。風景印も気になるのですか収集つかなくなりそうなので(汗)
喫茶店巡りはここ数年で始め、行く先々で郵便局もよく目にしてたので、一緒に出来るのと未知の喫茶店がみつけられるかも!と今年に入って始めてみました。
本郷とか周りがいがありそうです。

『エレーナ』は店名も惹かれます!
伊勢佐木町周りもしようと考えてたので、タイムリーに参考になりました!ありがとうございます!

エムケイ

> みことさん
風景印と局印? 
違いが分からず調べてみましたが、風景印はある局とない局があり、全ての局にある印が局印というものでしょうか?
旅行貯金などという言葉も出てきて、通帳に横長のゴム印を押してもらう趣味もあり、平日にまとめて回っている人のことがネットに出ていました。
純喫茶巡りとの共通項が多そうな…。
郵便局巡りは奥が深いですね。

年々純喫茶が減っているので、同時に郵便局巡りもしたら楽しそう…。もしかしたら私も始めてしまうかも、でも収集つかなくなりそう、やめとけやめとけという神の声も。

たしかに純喫茶目線で探すよりも、別からのアプローチの方が思わぬ発見はあると思います。
経験上すごくよく分かります。

みこと

局印とは
窓口で入金して通帳に押してもらう、その郵便局名入のゴム印のことです。平日9時~16時までと純喫茶よりハードル高いかも(苦笑)私も迷ったのですが、この為に持ってなかったゆうちょ口座つくりました(笑)
上級者になりますと、離島や山奥・地方の開局にあわせてめぐる方もいるようで、ますますハードルが高い趣味かもしれませんね。
実際Googleマップで調べても、郵便局との間や近くに喫茶店がヒットして、局巡りしつつ、喫茶店で一息・・・なんてのもいいかなとおもっています。

早速、各局の椅子が違い見るのが、喫茶店巡りと共通した楽しみになってます。
金魚やミドリフグ(!!)を飼ってる局もありました。
店が自宅化した喫茶店みたいな(笑)

エムケイ

>みことさん
最高です! 郵便局巡り面白すぎる!
平日の9~16時って、これは純喫茶巡り以上のハードルの高さでしょう。少なくとも新橋のいまあさは17時まで。
でも純喫茶がお客がいないときは公称の営業時間よりも随分早く閉めてしまうという危険性があるのに対して、時間厳守なのが郵便局の良い所ですよね。

>早速、各局の椅子が違い見るのが、喫茶店巡りと共通した楽しみになってます。
金魚やミドリフグ(!!)を飼ってる局もありました。
店が自宅化した喫茶店みたいな(笑)

ますます純喫茶と同じです。楽しいなあ!

紅茶っちゃ

ロケ地
文章にもありましたが、この近辺は映画のロケによく使われるようですね。ただ、映画の内容によっては笑いネタになることもありそうです。ケーブルテレビの「日本映画専門チャンネル」では、懐かしいー!と思う映画を放送しています。その中で、夕ぐれ族(z世代は絶対知らないだろう)というのが放送されました。私は、当時子どもでしたから、夕ぐれ族って愛人バンクのこと?くらいしか知りません。で、春やすこ(今どうしているのやら)と、まだ若く髪の毛フサフサの竹中直人がデートしているシーンにこのエレーナが使われていました。エレーナを出たあと、お決まりのラブホテルに行くわけですが、部屋で竹中直人がいきなりブルースリーのモノマネをやりだすのです。それがメチャクチャおかしくて・・・どうしてもエレーナを見ると「それ」を思い出してしまうのです。

エムケイ

>紅茶っちゃさん
周辺の雰囲気が良いので、映画のロケ地には良いと思います。

「夕ぐれ族」は知ってます。愛人バンクですよね。
映画は知りませんでした。

春やすこという方も知りませんでしたが、筒見待子役かな?

なんかメチャクチャ見たいんですけど(^_^;)
映画館でお金出すのは…ですが、ケーブルテレビでやってたら、録画して見ちゃうかも。

「エレーナ」が出てくるのは意外。
お店の人もよく許可出したな……


非公開コメント

スポンサーリンク

エムケイ

ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。

ブログ内検索

カテゴリ

コメント

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カウンター