どんなに愛されていても閉店は突然訪れる。
「喫茶室 ぺテスコ白樺」が3月末に閉店することを知り、最後にもう一度だけ訪問。
東京都板橋区本町37-7
※2016年3月31日閉店
都営三田線の板橋本町駅A1出口を出てすぐという好立地。
白樺というのは、純喫茶にはよく見られるポピュラーなネーミングだが、頭に付く謎のぺテスコ。
モヤモヤする。
何年も前から気になっており、いつか行こういつか行こうと思いながらも、いつまで経っても行けず、ようやく昨年訪問。
ある程度は知ってはいたが、とにかく広い! メニューが豊富! お客さんで賑わっている! 居心地良い! そしてBGMは心から寛げる癒しの音楽イージーリスニング。
駅前純喫茶として愛される要素をすべて備えている珠玉店だった。もっと早く来れば……。
でも、また来ればいいや。
そのまたが、閉店直前の駆け込み訪問だったのである。
レジカウンターではタバコの販売を兼ねている。
(実はこの日は4軒の純喫茶を訪問したが、うち3軒がタバコ併設喫茶という偶然が重なった。これも運命?)
色あせたメニュー写真。
天井を覆う無数の球形ライトが壮観。
ブルガリアヨーグルトの商品名の入った冷蔵庫。
たばこをカートンでお買い上げのお客さんにはコーヒーまたは紅茶のサービス券を差し上げます、という貼り紙。
昨年訪れたときは、この窓際は予約席になっており、実際すぐに団体さんが入ってきた。
この日はこちらに「予約席」のプレートが置いてあった。閉店を惜しむ常連さんが予約してたりして?
開店直後に訪問したため、何組かの先客のみ。だが、この後みるみるうちに席が埋まっていったのだった。
モーニングメニューを渡された。
先頭を飾るホットケーキモーニングに惹かれたが、たしか随分前の純喫茶にぃさんのブログにも出てたけど、そんなに美味しそうな印象がないので、やめておいた。
ただ後からブログを見直してみたら、「なかなかふんわりしっとりとした先生」と書いてあった。嗚呼!
無難にトーストのAセット。
サラダには缶詰のみかん。純だねえ。美味しいかというと、それは別問題だが。
コーヒーは後から登場。
このスプーンは(笑)!
前回は隣のおばちゃんの食べてるのにつられて鉄板スパゲティを食べた。ナポリタンの下に溶き卵という、名古屋でいうところのイタリアンスパゲティである。
他の食事系はセットがあるのに、これだけなぜかセットにはできなかった。
伝票に何か書いておけばよかった。
閉店の貼り紙。開店以来46年というと、創業は1969年あるいは1970年になる。
板橋本町の顔というべき純喫茶だった。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
blackcoffee1964
ツイッターで閉店の情報を得たので、お彼岸に初訪問しました。外からは分からない広さですよね。
私は名物らしい「鉄板スパゲティ」を頂きました。
もう少し早く訪問していれば良かったなぁと思う喫茶店でした。閉店が本当に残念です。
ちなみに「ペテスコ」とは何語かで「素晴らしい」と言う意味だそうです。
2016/04/03 URL 編集
エムケイ
同じく「鉄板スパゲティ」いただいたのですか。
私が最後に訪問したときは、開店直後にも関わらず、お馴染みさんらしきお客さんが続々と入ってきました。
閉店後皆さんどこに行くのだろうか?
ぺテスコ白樺は「素晴らしい白樺」という意味なんですね。
これは言ってみれば、公然とした自画自賛ですね!
ぺテスコの意味が分からない方がむしろいいですね(笑)。
2016/04/06 URL 編集
やまさん
お疲れ様でした。ありがとう。
2016/05/07 URL 編集
エムケイ
たった2回しか訪問していませんが、とても良い喫茶店だと思いました。
閉店本当に残念です。
2016/05/07 URL 編集
のん
それからいろいろ家庭で苦労あり、引っ越し、白樺に行きたいとふと思い、行ったら無くなってました。亡き母との思い出の場所的でした。
そこで、姉妹店を知り、板橋本町の白樺に。あの時の味そのものでした!嬉しかったですね!食べながら母親を思い出します。
今は閉店され、寂しい。同じ味を復活してもらいたい気持ちです。
2019/09/21 URL 編集
エムケイ
下赤塚にぺテスコ白樺の姉妹店があったとは!
初めて知りました。
板橋本町の白樺も3年半前に閉店しました。
惜しい店でした。
2019/09/27 URL 編集