ビル地下にはまだ可能性がある。
純喫茶の外観を下見するのにGoogleマップのストリートビュー機能は非常に優秀だが、地下は見れない(見方を知らない)ので、取りこぼしも多い。
「シーザー」の看板も地下に下りてこそ初めて拝める。
東京都港区赤坂2-3-6 コマツビルB1F
溜池山王駅9番出口至近、コマツビル地下商店街にある。やや閑散としていて、あまり商店街という雰囲気ではなかったが。
出入り口は2箇所あり、一方の看板が冒頭の喫茶軽食、もう一方がコーヒー&スナック。純喫茶におけるスナックの意味が軽食だと学ぶのに格好のお手本である。ト音記号に似た&とシーザーの古めかしい字体がレトロで素敵。
昭和感を閉じ込めたメニュー看板。
表、裏、側面。このように写真を撮っていると、看板とマッチ箱がオーバーラップしてくる。
シーザーの由来はジュリアス・シーザーだろうか? 西日暮里「フィレンツェ」と同じく、イタリア国旗をイメージさせる赤・白・緑の配色。ヒヒーンといななく馬が雄々しいエンブレム。
さすが官庁街近くのランチタイム。こうして昭和具合にひゃあひゃあ言ってる間に、次から次へとお客さんが入っていく。
チラリと中を覗くと満席っぽい。これはとても無理だと引き返そうとしたら、すかさず女性店員さんから、「これから片付けますので、奥の席へどうぞ」と、今まさに空いたばかりの席に通された。
店内は、
こんな感じ(笑)。
全然参考にならない店内写真だが、ライブ感は伝わるのではないか? 空いても空いても、次から次へとお客さんが入る人気店。かなり広く、パーテーションで店内を大きく2つに区切られている。エンブレムだらけの純喫茶的空間が気になったが、通されたのは食堂ライクなテーブルがババーンと並ぶ席。
落ち着けはしないが、この盛況ぶりは嬉しい。
客層は男性95%以上。喫煙率高し。
ランチ時はランチメニューしかない、とのこと。ほとんどが肉系だったため、肉が苦手な私にとっては唯一の肉なしとも言える、本日のスパゲティ「和風明太子スパゲティ」にした。
大根サラダも付いて900円。
正直最初は高っ!!!と思ったが、量がとても多く、味もわりとキチンとしており、ある程度は納得。
店名&エンブレム入りの紙ナプキンもあるし。
同行者のBセットにはシーザー店名入り割り箸! (レジにはマッチ有)
これだけオリジナルグッズがあると、とにかくテンション上がる! 前々から思っていたことだが、ビジネス街にある古いビルの地下喫茶には、オリジナルグッズある率が高い気がする。統計とったわけではないが、感覚的に。
食後には美味しいコーヒーも出てきた。高いなんて言ってごめんなさい。
激混みの食堂的な雰囲気は落ち着けはしないが、この瞬間だけはホッと一息つけた。あ~喫茶店ていいな、と思う。美味しい食事をするなら食堂に行けばいいのに、わざわざ喫茶店で食事をするのは、このひと時のためにこそある。
ビートルズのBGMも良かった。
平日営業のため、おそらく再訪問は随分先になると思うが、一度空いている時間にじっくりこの空間を堪能してみたい。エンブレムだらけのもう一つの純喫茶的空間で。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
みかん
結構喫茶店あったりするんですよね。
ビル地下街の案内看板も好きなんです。
2015/10/29 URL 編集
エムケイ
さすが!
私もビル地下街の案内看板大好きです。
それだけの集めて、写真をずらっと並べてみたいです。
2015/10/29 URL 編集
blackcoffee1964
今日「シーザー」訪問しました。
実は近くにある「琥珀」を狙って行ったのですが、既に営業時間終了でした(>_<)
で、エムケイさんのブログを思い出して「シーザー」に。
案内されたのは純喫茶空間でした。
パーテーションで区切られていて、全く違うお店のようですよね。
先の「琥珀」もそうですが、ビル地下には、まだまだお店があるんですね!
2015/11/25 URL 編集
エムケイ
琥珀は閉まっていたのですか。
というと、夕方でしょうか?
私はこのシーザーの記事のランチの後、琥珀に行きました。
空間が区切られていて、先客もなく、しばらく貸切を楽しみました。
とても素敵な純喫茶でした。
そして、この後メモリー赤坂なのです。
2015/11/30 URL 編集