王道にも2種類ある。ゴージャス系と珈琲専門店系。
西新宿5丁目の十二社通りにある「MAX」は後者。焦げ茶色と琥珀色のみで構成された王道の珈琲専門店である。
東京都新宿区西新宿5-6-4 福神ビル1F
初めて来たときはショックだった。
十二社通りを挟んで彼方は高層ビルが林立、片や此方は人がほとんど歩いていないシャッター街。夕方になると、さながらゴーストタウン。新宿はそれなりに歩いていると思っていたのに、なんと思いあがったことか、まだ私の知らない場所があった。
訊くところによると、この西新宿5丁目界隈は再開発の対象になっているということで、シャッター街であるのも無理からぬことだった。その後1年ほどで一気に取り壊し、現在はタワーマンション建設中である。
珈琲専門店MAXはその再開発対象地から目と鼻の先にある。
想像以上に店内が広いことに驚かされる。L字型になっており、手前は十二社通りに面していて明るく、奥の空間は外から完全に隔絶され薄暗い空間。
奥のコーヒー豆が敷き詰めたテーブルは、一見したところ珈琲専門店にありがちだが、よく見るとコロンビア、ブラジル等テーブルごとに各国のコーヒー銘柄の表記が付いていた。
BGMはクラシック音楽。
老夫婦で営んでおり、マダムが接客を担当している。こちらが恐縮してしまうくらい大変丁寧な対応。
新宿駅前の純喫茶に比べると空いてはいるが、私1人で貸し切ったことは一度としてなく、お客さんの出入りは常にある。
店の内装は古めかしいが、若いお客さんも多い。大人数で談笑というより、1人でじっくり静かに過ごしている方がほとんどだった。
私のお気に入りは入口のそばの窓際の席。十二社通りを眺めながら考え事をする。
メニューはコーヒー中心だが、ジュース類も数多く揃っている。食事は軽いもののみで、トースト、サンドイッチ、ケーキがある程度。
伝票はあらかじめ品名と値段が印刷されたもの。このきっちり詰まった文字列を見ていると、ああ珈琲専門店だなと思う。
十二社を「じゅうにしゃ」と読み、「じゅうにそう」だと訂正してくれた喫茶友はこの茶系空間が大変お気に召しているらしく、私よりも数多く通っている。
営業時間も遅くまでで、年中無休。純喫茶として新宿界隈ではトップクラス。大変貴重な存在である。
これからもできるだけ長く続いて欲しい。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
ぼんやり小町
いつも朝にブログをチェックしています。
マックスは2か月ほどまえくらいに行きました。
奥行きがある店でここの特徴は全社の新聞があるという事。
ここではモーニングセットを食べました。
軽食のみなのは昼間だからだと思いますよ。
スカラ座の閉店は残念でなりません。8月に行きたいと思いますが
スケジュール…合うかなぁと思いました。
2015/07/16 URL 編集
枡矢と申します
2015/07/16 URL 編集
エムケイ
モーニングで行かれたのですか?
私は根性ないのでまだモーニングは行ってません。
全社の新聞があったことには気づきませんでした。
今度チェックしてみよう。
スカラ座の閉店は衝撃ですね。
おそらく8月になると劇的に混むと思います。私もですが、旧スカラ座を知ってる人間(1回だけですが)にはとても偉大な存在です。
あと、池袋の店行ってきました。
レポはほぼ書き終えてるので、近いうちにUPします。
2015/07/16 URL 編集
エムケイ
マックスのマスターと奥さんに見せていただいたのですね。ありがとうございます!
この店を教えていただいてから、かれこれ5回くらいは行ってます。
>いたずらなkissを見た女子大生
若いお客さんが意外と多いですよね。純喫茶にとっては喜ばしいことです。
2015/07/16 URL 編集
枡矢と申します
2015/10/20 URL 編集
エムケイ
それは凄い!
有名な方のものですし、高価ですよね!
マスターの立ち位置の正面というと、かなり目立つ場所ですね。
見に行くのを楽しみにしています!
2015/10/21 URL 編集
-
2015/11/22 編集
エムケイ
そういえばあそこの店員さんて白シャツに蝶ネクタイだったような。
かの方に似た方?
今度チェックしてみます、入らずに外から(笑)。
2015/11/23 URL 編集
nardo
新宿区民なのにMAXを知りませんでしたが、ここは直球で大好きな路線です(怪しいのも好きですが、やっぱり王道は落ち着きます)。ご紹介ありがとうございました。
池田満寿夫さんの版画も、撮りませんでしたが見てきました。赤と青とスミの3色?で刷られたものですね。
試しにfacebookに載せた画像へのリンクを貼りますが、見られますでしょうか…?
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=977286039018541
2016/01/05 URL 編集
エムケイ
珈琲専門店の王道といった焦げ茶色の内装が素晴らしいです。
広さもありますし、穴場ではないでしょうか。
池田満寿夫さんの版画もご覧になったのですね。
facebookの方は見れましたが、どうもfc2の仕様なのか、facebookのURLを入れてもコメント本文では自動的にリンクしてくれないみたいですね。
URL欄に入れていただく方がいいかもしれません。
2016/01/07 URL 編集
枡矢と申します
2016/01/31 URL 編集
エムケイ
物凄くハッキリとMAXと分かるくらい、よく映ってますね。
歌舞伎町のクローバーは今や笑い話(?)として、語り継いでます( ̄ー ̄)ニヤリ
昨年末にももう一度トライしようと思い、中を覗いたところ、怖そうな方(婉曲に)はいらっしゃらなかったので入ろうとしましたが、待て待て後から入ってきたら困るし、でやめました。
京都に引越されたのですね。
え、私、少しですが、行く予定あるのですが・・・。
2016/01/31 URL 編集