先日開催されたマッチ学会でいただいた運命のマッチを紹介。
渋谷「ロロ」。
かなり昔に閉店した伝説の喫茶店である。
なにが運命的かというと、今年4月に訪れた岡山の喫茶店の由来となった店なのである。
※これは前回マッチ学会でいただいた純喫茶パールと同じパターン。
「昔、渋谷にロロという喫茶店があって、そこでよく待ち合せていたので、その名前をいただきロロにした」とママさんが教えてくれた。
渋谷「ロロ」。一体どんな店だろう?
肝心の由来になった店を私は知らない。かなり前に閉店したようなので、喫茶店好きの方でも知ってる方は少ないのではなかろうか。
ただ、遠く離れた岡山の喫茶店の名前になるくらいだから、よほどの影響力があったんだと思う。またこちらは平井「ワンモア」のマスターが昔働いていた店でもあるらしい。
(左)渋谷「ロロ」、(右)岡山「ロロ」
よく見ると渋谷がROLLO、岡山がLOLO。綴りが違う。この辺が由来が同じとはいってもいい加減というか…昭和っぽい(笑)。
さらに学会では“テンプレートマッチ”の件でも話題になった。
テンプレートマッチについては白あずきさんのブログで詳細に説明されているので、ぜひそちらをご覧になっていただきたい。
⇒ロロ (東京都・渋谷) ※閉店?(マッチ好きの少女)
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
大介
今はマッチが無い店も多くて残念ですが、逆に「沢山あるから持っていって〜」と太っ腹なケースもあります。
机の引き出しに、喫茶店でもらったマッチなどをしまってありますが、時々開けて眺めるのが楽しみです。小松市のパーラー アコは僕も行ったことがあり、頂いた古いメニューは宝物です。
2015/06/18 URL 編集
エムケイ
こういう店時々ありますね。何十個も同じ店のマッチ持ってますが、誰か欲しい人いたらもらって~!と思います。
小松のパーラーアコ行ったんですか?
偶然にも先日のマッチ学会の参加者の一人も最近行ったらしく。
メニューはお宝ですね。私も時々取り出してニヤニヤしてます。
2015/06/18 URL 編集
大介
こちらで紹介された時の写真では、緑×白、赤×白の庇がありましたよね。ところが僕がいった時には庇が新しくなってしまっていて、ショックでした。耐震性の問題等あると思うので仕方ないですけどね。
店内のメニューが書かれた看板は素晴らしいですよね。
2015/06/20 URL 編集
blackcoffee1964
岡山のお店と関連してたとは、なんて素敵な話なんでしょう!
喫茶店が紡ぐ物語が出来そうですね。
懐かしいマッチは整理すると、もっと沢山出てきそうです(^_^;)
2015/06/20 URL 編集
エムケイ
パーラーアコのあのカラフルな庇が失われたのはショックですね。
外観は内装の一部だというのが持論です。
メニューはとても素晴らしいですね。
2015/06/22 URL 編集
エムケイ
ロロのマッチを見た瞬間、手が伸びましたもの(笑)。
なんかただならぬ縁を感じます。
つい先日、三鷹のもう1個のテンプレートマッチもゲットしました。
2015/06/22 URL 編集
ライムココ
2020/09/02 URL 編集
エムケイ
岡山にあった「ロロ」という喫茶店も、こちらから名前を拝借したそうですし、とても素敵なお店だったんでしょうね。
当時を知る方から、「懐かしい」と思っていただいて、とても嬉しいです。
2020/09/02 URL 編集