弥生美術館で開催中の「水森亜土展」を見に本郷へ。このあたりは純喫茶の密集地帯だが、祝日だったので、きっとあらかたお休みに違いない…。と脇目もふらず本郷三丁目駅から本郷通り沿いをテクテク歩いていた。
ところが、運良くなのかいつもなのか、「喫茶ルオー」も「万定フルーツパーラー」も営業していて、なんと!!!「ボンナ」まで営業していた。
弥生美術館は後回しっっ!!!
東京都文京区本郷6-17-8 東大正門前
喫茶ボンナ
閉店
「ボンナ」は東大正門前、本郷通り沿いというアカデミックな場所にある。随分前から何度来ても閉まっており半ば諦めていたのに、祝日に営業してるとは!迷うことなく入店。
ミッドセンチュリー風の素敵な空間。どの角度から見ても絵になる。
奥の鏡には照明の光が交錯して、万華鏡を覗いてるような不思議な感覚に襲われた。
メニューにピラフもありましたが、お腹がまったく空いてなかったので(実は脇目もふらずと言いつつ、近江屋洋菓子店でガッツリ食べた後だったのだ)、珈琲を注文。
怪しげな民芸品大集合。オーラ倍増。
驚いたのは、店内で無線LANが使えるということ。
もしかしたら撮影禁止かと思い(店の雰囲気的に)、マスターに確認すると、「他にお客さんいないので好きなとこ撮っていいですよ」とのこと。写真を撮りながら恍惚…。
ここ最近では北千住の「ティーサロンみゆき」以来の衝撃でした。
珈琲も美味しく満足。この後、東大正門をくぐり構内を散歩。歴史ある建物を眺めながら弥生美術館方向へ抜ける。水森亜土展はかなりのツボ。良い1日でした。
12月26日まで。1つ1つの作品が可愛くて仕方ない。グッズもいっぱい買い込んでしまった。オススメです。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
sol
有名なお店なのですか?
しょっちゅう本郷通りを歩いていますが、
名前だけは看板で読んだような気が・・・。
何も見ていないことに改めて気付きました。
本当に落ち着いた良い空間ですね!
近江屋でがっつり食べたとのこと。
私もつい最近近江屋へ行ってきました。
お腹いっぱいと思いつつ、ついついボルシチのおかわりをしてしまいました。
美味しいですよね。
水森亜土!!なつかしい!!
子供のころ、たくさんシールを集めていました。
早速行ってきます。
2010/11/11 URL 編集
エムケイ
でも、ボンナは本郷通りの純喫茶の中でもひときわひっそりした佇まいだから、気づかないのも分かります。
きっと視界には入ってると思いますよ。
意識して歩いてみてください(笑)。
近江屋さんはやっぱ食べちゃいますね~
ボルシチを何回お替りしたか。
ジャガイモやニンジンをしっかり噛み締めました。
喫茶のみで充分お腹いっぱいになるんですが、隣のお客さんに釣られてサバランまで追加しました。
水森亜土、シール集めてたんですね!
私は特になにか集めてはいませんでしたが、とっても懐かしく暖かい気持ちになりました。ぜひ行ってくださいね。
あと、先日拍手コメントどうもありがとうございました。solさんが路面電車から同じ景色を見ていたとはなんとも不思議な気分です。
私ももう一度パールに行きたいです。それまでに閉店してなければ良いのですが…。
2010/11/11 URL 編集