【松戸・柏】また行きたいと思う純喫茶10選

【松戸・柏】また行きたいと思う純喫茶10選

3月の週末に3回に分けて松戸と柏の純喫茶をまわった。正確には松戸市と柏市、JR常磐線と新京成線沿線。

その中で「また行きたい」と思える純喫茶のみ10軒セレクト。

※いくら内装が良くとも、「これはないんじゃないか?」と思われる接客の店は除外している。

JR常磐線沿線

1.松戸「コーヒー ヒヨシ」

コーヒー ヒヨシ

外観からも伝わる正しい喫茶店。1階と地下に分かれておりキャパは大きい。セットメニューが充実している。邪道かもしれないが、飲み物なしのセットメニューがあるのも嬉しい。朝からお客さんで賑わっている。

関連記事
【松戸】コーヒー ヒヨシ (2015/06/03)

住所:千葉県松戸市本町19-6
営業時間:8:00~20:00
定休日:無休

2.松戸「純喫茶 若松」

純喫茶 若松

異色な雰囲気。ハマればハマる。私はハマった。モヤモヤさまぁ~ず2にも出演したつかみどころのない天然キャラのマダムのオーラの虜になる。内装は和風テイスト。家紋推し。

関連記事
【松戸】純喫茶 若松 (1) (2011/06/13)
【松戸】純喫茶 若松 (2) (2013/09/27)

住所:千葉県松戸市本町18-2 (松戸駅西口・高砂通り商店会)
営業時間:10:00~18:00(土・日12:00~)
定休日:無休

3.馬橋「コーヒールーム」

馬橋「コーヒールーム」

ポッポ会なる寂しい(侘しい?)商店街にある喫茶店。スナッキー度高し、というか夜はスナック? 手作り料理は絶品。特に餃子は人気で品切れになることも多い。美人な看板猫もいる。

関連記事
【馬橋】コーヒールーム (2015/08/17)

住所:千葉県松戸市中和倉166
営業時間:
定休日:無休

4.柏「純喫茶 シマ」(2016年11月30日閉店)

柏「純喫茶 シマ」

庇に掲げた「純喫茶」の文字に痺れる。駅前ながら目立たない穴場の立地。ママは一見おっかないが、話すととても気さく。サンドウィッチが絶品。コーヒーも濃いめで美味しい。若いお客も入る。

関連記事
【柏】純喫茶 シマ (2013/12/02)

住所:千葉県柏市柏2-11-5
営業時間:8:30~17:30または18:00頃
定休日:火曜日

5.柏「炭焼きコーヒー店 朝焼」

柏「炭焼きコーヒー店 朝焼」

一見を拒む閉鎖的な外観だが、気さくで人当りの良いマスターが迎えてくれる。注文を受けてから挽き淹れるコーヒーは濃いめの本格派。値段も安い。店名に音楽的な由来がある。

関連記事
【柏】炭焼きコーヒー店 朝焼(2015/04/11)

住所:千葉県柏市中央1丁目3-23 (三小通り商店会)
営業時間:10:00~19:00
定休日:木曜日

6.柏「珈琲ハウス サンデー」

柏「珈琲ハウス サンデー」

サンデーなのに日曜日は閉まっている珈琲専門店。「ここに来るとホッとする。駅から離れているのがいい」と常連さんが話すのが聞こえたが、まさにそんな店。気品があり控えめなマダムがいる。

住所:千葉県柏市千代田1-1-9(三小通り商店会)
営業時間:8:00~19:00
定休日:日・祝

[2018/11 追記]大がかりな改装があったようで、通り沿いの入口は別の店になっており、奥まった入口1箇所だけになった。当時に比べると、かなり狭くなっている。

新京成線沿線

7.松戸新田「喫茶 潤」

松戸新田「喫茶 潤」

創業昭和55年。電車のシートのようなベルベットの椅子、3連クロスの照明がずらっと壁に並ぶ。家族経営だろうか、アットホームで気さくな雰囲気。

関連記事
【松戸新田】喫茶 潤(2015/04/07)

住所:千葉県松戸市仲井町1-5
営業時間:9:00~19:00
定休日:日・祝

8.常盤平「珈琲園」

常盤平「珈琲園」

再訪問して改めて魅力を再確認。お店の方の適度な距離感、コーヒーの美味しさ、音楽の趣味の良さ。珈琲店らしい個性的なテーブルは渋くも愛らしい。必見!

関連記事
【常盤平】珈琲園 (2011/03/11)

住所:千葉県松戸市常盤平3-29-1 ときわ平サニーハイツ1F
営業時間:9:00~23:00
定休日:年中無休

9.常盤平「フルーツパーラー ポポ」(2015年12月閉店)

常盤平「フルーツパーラー ポポ」

ノスタルジック100%なフルーツパーラー。看板には汽車ポッポのイラスト、滲んだ水彩画のような変色した食品サンプル。店内はいつでも夕暮れ時である。メニューの手書きイラストにも泣ける。

関連記事
【常盤平】フルーツパーラー ポポ (2011/03/05)

住所:千葉県松戸市常盤平3-29-8 (新京成線常盤平南口・常盤平団地そば)
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

10.元山「コロンビア」(2019年12月27日閉店)

元山「コロンビア」

場末チックな外観だが、店内は正統派。コーヒー豆を敷き詰めたテーブルが並ぶ。黒い透け感のあるカーテン、ピンクのキッチュなライトが純喫茶ゴコロを満たしてくれる。ジャズが流れ、居心地良い。食事も充実。

関連記事
【元山】喫茶 コロンビア (2015/06/19)

住所:千葉県松戸市五香南1-11-6
営業時間:10:00~20:00
定休日:水曜日・木曜日

番外編(気になった喫茶)

上本郷「談話室 サーチライト」
駅のホームからも見える営業中なのか準備中なのか謎な談話室。
※読者の方より閉店していると教えていただきました。(2015/04/03)

松戸「フジ」
外観はとてつもなくカッコイイ。だが、曜日・時間を変え2度行ってみたがいずれも閉まっていた。休業もしくは閉店?
※読者の方より普通に営業していると教えていただきました。(2015/04/03)

五香「銀の匙」
常盤平と五香の中間。どちらからも遠い。覗いた限り「マダム喫茶」の気配濃厚。

柏「純喫茶コンパル」
アダルトな紫の看板に惹かれたものの中を覗く限り内装は普通。

最後にまとめ

いわゆる大箱ゴージャスといった超大物はないものの、味わい深い喫茶店を選べたと自負している。特に常盤平の「珈琲園」「ポポ」の2店は再訪問してなお色褪せない魅力がある。

なお今回3回の訪問ですべて回りきれたわけではないので、これが全てとは思わないように。まだまだ掘り出しものが眠っている可能性もあり。

新京成線3日間乗り放題のお得な切符が3月14日から4月19日まで使えるので、これを利用すると便利かも。つい先日純喫茶友からその存在を知り、悔しい思いをした。

企画乗車券「乗りトク!さくら満開おでかけきっぷ」の発売について(新京成電鉄)

個別記事に関しては後日少しずつUPする予定。

スポンサーリンク

コメント

いちプロ

松戸新田の「喫茶室 潤」残念ながら 知らないのですよ。
地図で確認すると駅の南側ですね。
あの辺でデイサービスの職員を している知人が いまして
彼なら知っているかもしれません。
上本郷の喫茶店は まったく知りません。
駅の近辺は喫茶店が無いので有名なのですが(笑)

松戸駅の「ヒヨシ」「若松」は知ってます。
「ヒヨシ」は二度ほど入りました。

「矢切などに挑戦してみませんか?ここも喫茶店不毛の
地でして ファミリレスが一軒 あと喫茶店が一軒 あるには
あるのですが、それだけの為に来られるのは
少々 辛いですねえ。

余談ですが先日 神保町に参りまして 昔なじみの
「神田ブラジル」に行ってきました。
あと神保町交差点のところには「トロワバグ」という名店
が あります。
むかしは もっと 純喫茶らしい店も多かったのですが
今は少ないですね。
ここは「トロワバグ」のような本格珈琲専門店
とチェーン店に二極分化してます。

エムケイ

>いちプロさん
松戸新田の潤は松戸在住の方より教えていただきました。

>矢切などに挑戦してみませんか?ここも喫茶店不毛の
地でして ファミリレスが一軒 あと喫茶店が一軒 あるには
あるのですが、それだけの為に来られるのは
少々 辛いですねえ。

たしかに辛いですね。

神保町はたしかに安定感のあるタイプが多く、不安定さを求める私からするといささか物足りなさがあります。
とはいえ、閉店してしまうと切ないのですが。

みかん

「喫茶室 潤」さん
昭和55年なんですね・・・。
昭和55年ってそんなに昔じゃないような気がするのですが
(単に私が年だからですが)
こんなに昭和!って感じがするのが不思議な気がします。
松戸いいなー 松戸いいですね。

エムケイ

>みかんさん
昭和55年
私も新しい、と思ってしまいました(笑)。
でも最近純喫茶回っててほど良くレトロな店はこの年代もちらほら出てます。
これより古いと改装率も上がってるので、むしろ50年代くらいが丁度良いのかも。

松戸、特に常盤平はお勧めです。団地もあるし。

あかりのまま

純喫茶シマ
本日行ってきました。11月30日に閉店するそうです

あかりのまま

柏コンパル西口店
音楽喫茶とコンパルっていう名前に抗えず入店しました。
奥にも席あり、オオバコ。奥の部屋は団体向けで、夜11時までやってることもあり、飲み客がながれで来るそうです。音楽はCDで流していて、ハイドンかけてました。
父、母、息子でやってる家族経営の喫茶店でした。

エムケイ

>あかりのままさん
柏の純喫茶シマ、11月30日閉店の情報ありがとうございます。
他の方からも連絡ありました。
場所柄再開発でしょうか?

西口のコンパルは、本当に行かねばと思ってます。
家族経営というのは意外!
名曲喫茶も少なくなりましたね。
夜11時までですか!
近いうちに行きたいと思います。

うおのめ とるこ

珈琲ハウス サンデーにつきまして
エムケイさん、こんにちは。
棒年会ではたいへんお世話になりました。

サンデーなのですが、12月末に初めて行ってみたところ、こちらの記事の写真とは違う雰囲気のお店になっておりました。
かなり新しい感じのアパートが建っており、その1階に小ぎれいで小さな「サンデー」がありました。建て替えられたような感じです。(結局未入店です)

エムケイ

> うおのめ とるこさん
棒年会では大変お世話になりました。
パンの袋はありがとうございました。
シャンティのマッチを見て一発で分かる方は日本でも何人もいないでしょう(笑)。
今月中には棒年会のレポを書きたいと思います。

さて、こちらの記事で紹介した柏のサンデーですが、全然違う店になっちゃいましたか!
喫茶店は閉店しなくても、改装その他で全然違う雰囲気になってしまうことが少なくありません。
近いうちに船橋方面に行こうと思っていたのですが、時間が許せば柏にもよって実物を見に行ってみたいと思います(入店するかはそのときの気分次第)。

あかりのまま

常盤平の珈琲園行ってきました。店の前に大きな金魚とほしがめがいました。
金魚はとっても大きく10年は生きてると思います。
今日テーブルにコーヒーカップの敷物?はありませんでした。
レジのところにドアがあるので電話ボックスか聞いたら、
緑色の公衆電話があったんだけど、NTTが撤去したそうです。
今は倉庫になってるんで残念でした。営業時間が長いのがすごいですね。
桜祭りだったんでお客さんいっぱいでした。大忙し。
コロンビアの営業情報こちらにありましたね。
この記事、めっちゃ重宝です。

エムケイ

>あかりのままさん
珈琲園は桜の時期は大忙しなんですね。
そういえば常盤平団地のあたり桜が有名と聞いたことあります。
店の前の金魚には気づきませんでした。
金魚って10年も生きられるんですか!?
たしか子供の頃縁日の金魚すくいで捕まえた金魚も何年かしたら巨大化したような記憶ありますが、10年は生きなかったです。

テーブルがコーヒーカップではなくなった?
えーーー! どういうことでしょう?
あのテーブルはインテリアでは一番印象を大きく左右するのに。

遅くまでやってるのはいいですよね。
たしかモーニングも終日注文できたはず。

この記事もUPした当初はさほどでもなかったのですが、じわじわと息長く参照されているようで、それなりに手間かけて書いた甲斐があります。
営業時間参考になって良かったです。

はまんじゅ

松戸 元山駅前閉店
元山駅前コロンビアさん残念ながら、今年2019年12月27日予定で閉店するそうです。
あと何回行けるか。この店のカキフライ、アジフライ、ハンバーグがすきです。

エムケイ

>はまんじゅさん
閉店ですか…
今月は千葉県の喫茶店が立て続けです。
こちらとても素敵なお店なので、閉店はとても残念です。

あかりのママ

若松
今日訪問できました。コーヒー、ちょっと酸味のきいたとっても美味しいコーヒーでした。階段のライトがなかったような? エムケイさんの一回目の訪問の時のライトの写真、とってもきれいなんで、あれ?っと思いました。ママさんが、「このごろはみんなライターありますかって言われてマッチが減らないのよ、マッチもしけってつかなくなるとやだから、貰ってもらいたいのよ」とおっしゃってました、ライターとマッチ、発注すると同じ費用だそうです。若松のマッチはお店をデザインしたデザイナーさんが作ったそうです。統一感ありますもんね。

コロンビア閉店、ショック、大好きなみせです、閉まる前に行ってきます。

エムケイ

>あかりのママさん
階段のライトがなかったですか?
私も最近入ってないんですよ。松戸は時折行くのですが、別の店に入ったりで、若松は営業してるのを無事確認してスルーしてました(^_^;)。

マッチ余ってるんですか!
じゃあ、また行ってもらって来ようかな。

マッチのデザインはお店のデザインをしたのと同じデザイナーさんなんですね。
たしかに統一感あります。

コロンビアの閉店は残念ですよね。
私はもう一度行けるのかどうか、なんとも言えません。
非公開コメント

スポンサーリンク

エムケイ

ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。

ブログ内検索

カテゴリ

コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カウンター