うちから上野って行くだけでぐったりするほど遠い。 理由もなく、ただ純喫茶目的だけじゃなかなか行けない。 でもこの日は国立西洋美術館でルーヴル美術館展を見る、 っていう目的があったからはるばる上野へ。
でも、真の目的はこっち! やっと!行ってきましたよ~ 「純喫茶 丘」。 色使いはカラフルなのになんか渋くてかっこよい。
東京都台東区上野6-5-4
オーラありすぎな外観。前情報はあったので写真では見てたけど、実物見て大感激。 (まるで世界遺産でも見たような感動)
地下1・2階。完全に地下仕様なんですね!
階段をくだ・・くだりますが!!
ヒュー・・・(ため息) 完璧にヤられました!!上野といえば「高級喫茶 古城」もすごいけど、 私の中の順番はこっちの方がぐんぐんUPしてます。 入る前からこんなんでどうにかなりそう。
きちゃいました。入っちゃいます。
地下1階。
さらに地下。地下2階へ。
シャンデリア2連チャン。こんなの見たことない!! ベルサイユ宮殿?
地下2階ですが、こっちはさらにじっとりと暗く妖しげな感じ。
鏡も妖しい・・・。
地下1階が若干喧噪ムードに対して、非常に閑散とした感じ。 2組しかいませんでした。
このうち1組が中年男性と若い女性の組み合わせ。 でも、絶対2人の間にはなにもない感じ。 勝手に妄想する限り、ちらっと2人の会話聞こえる限り、 男性がキャバクラ(あるいは風俗店)店長で、 若い女子がキャバ嬢(あるいは風俗嬢)。 嬢がメソメソと涙を流し、それを優しくなだめてました。 「もう、こんな仕事無理ですぅ・・・」とか言ってたりして? そんなに喋ってる内容聞こえてないけど、当たらずとも遠からずのような気がしてます。 そんなメロドラマが妙に似合う地下2階でした。
こういうのが純喫茶の魅力。
もちろん泉、意味なく天井ステンドグラス、壁のいくつかの鏡、 ゲーム台、勝手に読んでもよいのか悩む漫画雑誌類の山。 店員さんはバタバタと忙しく、呼ばないと来てくれないとこもかなりの魅力(笑)。 320円のバタートーストは食パン2枚分とかなりのボリューム。 2人で1つ頼めば充分な量でした。
[2010/4 追記]
太さが2.1ミリという太麺のナポリタン。美味しい!!!
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
mimi
先日、「丘」行って来ました!「マドンナー」と迷ったのですが、同じ6丁目のわりに場所が離れてたので、先に見つけた「丘」にしました。住所で探していたのですが、ごみごみした仲見世のなかに、あの貫禄ある建物がポン!とあったのが意外でした。(もっと裏道のひっそりした場所なのかと…)
私が行ったのは土曜の午後だったのですが、お客もそこそこ入っており、帰ってもまた別の客が来たりと、一定の客数が常に入っていたのも意外でした。(もっと閑散としてるのかと)
ナポリタン食べました。いかにも喫茶店と言う感じでおいしかったです。私が行った時は地下2階は終わりと言われたので、今度は地下2階も行ってみたいです。また、他にもエムケイさんが紹介されている純喫茶で気になるところがいくつかあるのでそちらも1件づつ消化していきたいと思います~
2010/12/13 URL 編集
エムケイ
そうなんです!陰鬱な路地裏にありそうなのに、実は人通りの多い場所にある、という。
結構混んでたんですね。私が行くときも常にお客さんは一定人数います。
ふと、ガランとする瞬間もありますが、すぐに後からお客さんは入ってきますね~
だいたい、地下1階はお客さんの出入が多いみたいですね。
でも地下2階はmimiさんの想像したように閑散としてますよ。でも、この日は地下2階終わっちゃたんですね。
そういえば、地下2階は何回かに1回か閉まってたことありました。
が、やっぱりあの独特のジメッと鬱々とした雰囲気は地下2階ならでは!
一度は地下2階経験して欲しいです(力説)。
マドンナーも候補だったんですね!
私はここ1回しか入ったことなくて、1・2ヶ月前再訪問しようとして店の前に行ったんですが、定休日でした。
「土曜定休日」の札が出てました。土曜定休だったんだ?とは思いましたが。
2010/12/13 URL 編集