伊東駅前の「エリーゼ」を出た後、伊豆急行に乗って、1つ隣駅の南伊東で降りた。
とりあえず南伊東駅からチェックしていた純喫茶を順番に辿ったが、ことごとく収穫なし。気付くとかなり歩き、伊東郵便局を越えた辺りだろうか、視界がパッと明るくなった。
静岡県伊東市桜木町2丁目付近
なんとも南国調のカラフルなアーケード。
よく見ると、街灯には「ハトヤ」の名前。「伊東に行くならハ・ト・ヤ♪」のフレーズが頭の中を流れた。
歩道に沿ってカラフルなストライプ風景が続く。
目指す純喫茶の目前、たばこ屋にグッと足止め。
純喫茶で「マッチありませんか?」と訊くとよくこんな返事がきません? 「もう作っていない。費用もかかるし、最近ではたばこを吸うお客さん減ったから」
嫌煙家には朗報かもしれないが、マッチ云々だけでなく、私はたばこは1つの文化だと思っているので、一抹の寂しさがある。たばこぐらいいいじゃないか、とまで思う。
ただ、私のような意見は少数派なわけで、今後は喫煙者は肩身が狭く追いやられていって、ますます減っていくのだろう。とすると、その大元のたばこ屋も消滅の危機!
ところで、この「たばこ ヒロセ」はまだ営業しているのだろうか?
おくりものに
たばこ
なんてレトロなフォント。
贈り物にたばこ。今そんな光景、パチンコの景品交換所以外で見ることなさそう。
たばこ屋のある風景も、今後昭和遺産になっていくのかな。
では、次回は目的の純喫茶「コーヒー&軽食 クーペ」のレポートをする。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント