阪急十三駅西口で火災があったらしい。

喫茶なにわ」の記事で、西口で火災があったと書いたが、私がそれを知ったのは訪問の翌日。

阪急十三駅西口

阪急電車内のアナウンスで、「×××のため、西口は出られません」と聞こえてきたが、×××部分は聞き取れず、その時はへー。西口出れないんだ、くらいにしか思わなかった。

阪急十三駅西口

夜10時頃、十三駅西口。喫茶なにわ前。

こんな時間に人がこんなに!? 夕方よりますます人が増えてる気がする。

何を隠そう。今回大阪では十三のホテルに宿泊。西口から5分程。

せやね!せやね!そうやろか!」(※1)大きな叫び声が聞こえてきた。えー?なに?なに? 声のする方を見ると、60代位のおばちゃんだった。

それに対して、「そやね!そやね!そうやろね!」(※2)。10代後半~20代前半と思しき、若い男子3人組が、自転車ですれ違い様に大声で返してた。

(※1)(※2)「せやね!せやね!そうやろか!」「そやね!そやね!そうやろね!」 私にはこのように聞こえたが、合ってるのか不安…。多分、間違ってるんでしょうね。(´Д`;)

コール・アンド・レスポンス?

大阪には何度も来ていて、その都度、大阪人のノリの良さには驚くばかりだが(そうでない方もいらっしゃるとは思いますが)、十三のノリはまた一種独特だ。

ただただ圧倒されるばかり。翌日の英気を養うために、早々と予約していたホテルに向かった。

阪急十三駅西口

さて、翌朝7時過ぎ。西口駅前は嘘のように静かだった。歩く人は少ない。

と、警備員?

前日は人が多かったのと、周りを見る余裕がなかったのとで気付かなかったが、西口改札付近が大きく囲まれている。

阪急十三駅西口

「十三トミータウン 火災 当日~現在」

思わず警備員さんに「火事があったんですか?いつ?」と聞くと、3月7日なのだという。私が疎いのか、この場で初めて知った。

それにしても、このような形で、写真を貼りだすとは! 当日の燃え盛る様子、燃え尽きた後の様子を隠すことなく伝えている。

しょんべん横丁は、狭いエリアにひしめくように飲食店が並び、昭和の風情があったそうだが、それゆえ火の回りも早かったらしい。調べてみると、土地の権利関係や現在の建築基準等、復興はなかなか厳しいようだ。

阪急十三駅西口

【関連記事】

阪急十三駅前で火災、36店舗焼ける 4万5千人に影響(朝日新聞デジタル)

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

スポンサーリンク

エムケイ

ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。

ブログ内検索

カテゴリ

コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カウンター