「荻窪駅前の路地裏。トルココーヒーが美味しかった。パイプを作るマスターがいた。」
そんな喫茶店があったという。
「名前は思い出せないんだけど…。」
荻窪の喫茶店は大体頭に入っているが、私も知らない店だ。
そこで荻窪邪宗門のマダムに訊いてみました。
「それはヒカリね。マスターがパイプを作っていたわね」
ヒカリ? 光と書くのだろうか?
「珈琲を逆さまにして、りは里で、ヒカリと読むのよ」
琲珈里(ひかり)
コーヒー愛に溢れた名前ですね。当て字だが。コーヒーの里みたいな意味かしら?
マスターはすでに亡くなっており、20年前には店を閉めたという。
営業していれば絶対行ったのに。パイプを作るマスターにお会いしたかった。
もはや幻とも言える珈琲店に思いを馳せていると、マダムから手渡されたのが…。
40年前、1972年の日大二高の学生新聞のコピー。
荻窪のお店(喫茶店比重高し)の紹介ページ。お客様で卒業生の方がコピーし、パウチ加工して持ってきてくれたそうです。
喫茶店は28軒載っていました。そんなにあったんですね。
ただ、当時すでにあったはずの「名曲喫茶ミニヨン」(創業1961年)、「珈里亜(かりあ)」(創業1971年)が見当たりません。
とすると、全ての喫茶店を掲載してるわけでなく、さらに多くの喫茶店が当時の荻窪にあったということになります。
「ひかりは載ってない?」
そうか、ひかり、ひかり……。
ありました!南口駅前ですが、少し引っ込んでいます。確かに路地裏。
そして、日大ニ高生によるランキング「コーヒーベスト3」
1位が「邪宗門」(さすが!) 2位「ひかり」(やはり美味しかったのね) 3位「ブラジル」(知らない店だ)
なにげに隣の団体向きのコメントに、申し訳ないがニヤけてしまう。「コーヒーまずい。教師来る」
高校生ならではの素直なコメントが読んでてすごく面白かった。教師の有無を重視したり(笑)。せっかくなので、28軒の喫茶店の名前と気になるコメントのみここに残しておきます。
- 「明花」 店内明るく、けっこう広い。
- 「ハイマー」 こわいお兄さんがたまっている店。
- 「風車」 モーニング・ベスト2位。コーヒまずいヨ団体向き。
- 「マンザイ」洋酒果実酒専門店。
- 「ひかり」 コーヒーベスト2位。家庭的なのダ!
- 「ロータス」 パン屋直属でパンはうまい。でも高いよ!
- 「コーヒー園」 高い高い。ゴージャスで、マネキンみたいなウェイトレスがいるヨ!
- 「ルモア」 かわいい犬がいるヨ! 貸し切りOKですヨ!
- 「金沢」 モーニング・ベスト1。団体向き、店内広いタバコでムンムン。
- 「ルーレット」 女子校のたまり場。
- 「DA DA」 すごく店内小さくて、こじんまりしているヨ!
- 「シャングリラ」 絶対二高生いないヨ! 水の後に日本茶が出てくる。
- 「ハザマ」 店内ゴージャス冷房はバッチリ、音楽バッチリ荻窪一番。
- 「邪宗門」 コーヒー・ベスト1 制服じゃいれてくれないヨ!
- 「太郎」
- 「追分」
- 「絵利花」
- 「舟」 和風喫茶2F、教会通り、レストという強精ドリンク有り。
- 「葉山」
- 「サカイヤ」
- 「和風喫茶」
- 「エイミー」
- 「リード」
- 「コバ」
- 「好味屋」
- 「コッコ」
- 「ブルーマウンテン」
- 「ビアンカ」
個人的にはゴージャスだという「コーヒー園」は行ってみたかったなぁ…。働いてる女の子は銀座のクラブの女性並にビシッと着飾っていたようです。そして、コーヒーの値段は非常に高かったと。美人喫茶というものでしょうか?
残念ながら、掲載店28軒のうち現在も営業するのは邪宗門のみです。
やきとり(とりもと?)、古レコード店(月光社?)は今でも残っていますね。
冒頭の「琲珈里(ひかり)」についての会話は、最近訪れた新三河島の喫茶店「ナルビ」のマスターと交わしたものです。最後まで名前が思い出せないと言っていました。
近々ナルビに行かれる方いらっしゃるでしょうか? 「琲珈里(ひかり)」だとマスターに教えていただけたら、助かります。行こう行こうと思いつつ、なかなか行けないので。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
-
2017/04/25 URL 編集
エムケイ
お客さんで著名な方も多いのですね。
又聞きですが、荻窪の某喫茶店のマスターもこちらにかなり影響されたと聞いています。
きっと色んな方のインスピレーションを刺激する本物の名店だったのでしょう。
2017/04/25 URL 編集
Chicago
大学生時のアルバイトで
週に数回、琲珈里で同じ学校の親友と交代でウエイトレスをしていました。
私の前のバイトの人も偶然同じ美大の先輩でした。
賄いはママさんの具沢山のサンドイッチとカフェオレ。
御馴染みさんんも多いし、自分の友人やいとこも来てくれていて
懐かしいことばかりです。
思い出させて頂いて感謝です。
Time Flies!
2018/03/15 URL 編集
エムケイ
私自身は一度も入ったことが無い(見たこともない)のですが、この店の件では何人かの方からメールもいただいており、まさに語り継がれる名店といったところでしょうか。
店は無くなっても思い出が皆さんの中に残る。
凄いことだと思います。
2018/03/16 URL 編集
あいこ
コーヒーと一緒にナッツを出してくれ、それも無くなるとお茶が出てきたり、優しく話しかけてくれる奥様と、寡黙にパイプを削るマスター、とても居心地の良い場所でした。
トルココーヒーもいただきました。
高校生には大人の味でした。
ニ高生同士結婚して、49年になります。
二人で良くあの頃のことを話しています。
一瞬、昔に戻りました。ありがとうございました😊
2020/11/02 URL 編集
エムケイ
パイプを削るマスター。お会いしたことはありませんが、とても素敵な風景が目に浮かびます。
トルココーヒーがやはり人気だったんですね。
しかも日大二高出身! ご結婚も!
素敵な思い出を教えていただき、ありがとうございます。
2020/11/05 URL 編集
銀次郎と鈴
偶然、こちらのブログを拝読し、懐かしさにコメントさせていただきたく。
丁度在籍中の1972年の学生新聞(1974年二高卒業です)、覚えがありませんでした・・・好味屋の寸評が書いてないので、多分男子部で作成かな?
私は、卒業生が営んでいるので、先生にみつかってもオッケイと噂の「ハザマ」によく行きました。ミートソーススパゲッティが美味しかったなぁ。
琲珈里は南口だったので、たまぁにお邪魔しました、ホッとするお店でした。
邪宗門は学校帰りだったので入れず、家の近くの邪宗門(国立)やロージナに行ったものでした。
自由で楽しい高校生活がよみがえります。
ありがとうございます。
銀次郎と鈴(今は亡き愛猫たちの名前です)
2022/09/03 URL 編集
エムケイ
日大二高の卒業生なのですね。
しかも、1972年は在籍中。
うろ覚えですが、男子部作成だったと思います。
「ハザマ」によく行かれてたんですね。
先生に見つかってもオッケイ(笑)。
お店の寸評で「教師来る」があり、教師来る来ないが重視されてるところが地味に受けました。
「ハザマ」は「店内ゴージャス冷房はバッチリ、音楽バッチリ荻窪一番。」でしたね。
どんなゴージャスな喫茶店だったんだろう?
「琲珈里」にも行かれてたんですね。
2022/09/05 URL 編集
しお
2023/09/22 URL 編集
エムケイ
>鬼のような形相をした男性の顔型のパイプ
こちらの喫茶店をご存知の方は皆さんパイプの事をよくおっしゃいます。
パイプを作るマスターだったんですね。
2023/09/27 URL 編集