【横須賀中央】創業大正拾五年・そば処「春日野」

上町商店街は古い看板建築が残っていて散策は楽しめますが、喫茶店がないのが玉に瑕。喫茶店の代わり…にはなりませんが、横断歩道の前にある老舗のそば処に入ってみました。

横須賀・上町・春日野1

春日野

神奈川県横須賀市上町2丁目9

横須賀・上町・春日野2 横須賀・上町・春日野3

この風格に抗えなかったのです。

横須賀・上町・春日野4

「創業大正拾五年」。西暦だと何年だろう? いずれにしてもメチャクチャ古い事は確かです。

(1926年でした。3年経つと100年、一世紀)

お高いのでしょうか(^_^;)?

横須賀・上町・春日野5

一応入る前にメニュー表を眺めてみたのですが、ほとんどが千円以下。

安心して入店。

横須賀・上町・春日野6 横須賀・上町・春日野7 横須賀・上町・春日野8 横須賀・上町・春日野9

店内も風格があります。

さすがに創業時そのままというわけにはいかず、きれい目でしたが、年季の入った雰囲気は感じられます。

横須賀・上町・春日野10

テーブル毎に違う野の花が飾ってあり可愛らしい。心が和みます。惜しいのはアクリル板越しだった事。すぐそばにあるのに手が届かないもどかしさ。

(訪問したのは2年前。現在はアクリル板が撤去されてる可能性あり)

一番値段が安いからじゃないよ! もりそばが食べたかっただけだよ! もりそばを注文。

横須賀・上町・春日野11

つるつる美味しくいただきました。

横須賀・上町・春日野12

後から蕎麦湯も出てきました。

恥ずかしい話ですが、蕎麦湯の正しい使い方がイマイチ分かっていません(^_^;)。本当に恥ずかしい~~

女性の店員さんがにこやかだったので思い切って聞いてみました。

残ったつゆに入れて飲んでもいいし、そのまま飲んでもいい。

あ、やっぱり? なんとなくそうだと思ってましたが、大正拾五年の老舗店で教えていただいた事で自信が持てました。これまで他のお客さんから見えないようにこっそりと飲んでましたから(^_^;)。

つゆを割って飲むのは美味しいけど、塩分が気になります。

お茶を一気に飲み干し、空になった湯飲み茶わんに蕎麦湯を注ぎ2杯飲みました。

営業時間は当時も現在もグーグルでは11時~15時ですが、17時過ぎても営業していました。コロナ禍の時短営業で登録されているのでしょうか。

利用金額

  • もりそば 600円

関連記事

  • 横須賀中央2016年7月 ~純喫茶とレトロなパン屋巡り~
  • スポンサーリンク

    コメント

    coffee sugar

    老舗の風格!
    おっ、今回はそば処ですか。それにしても、この雰囲気めちゃくちゃ渋いですね。私もスルスルと引き込まれそう(笑)
    何を食べようかなあと店に入ったつもりでメニューを眺めましたが、やはり今だと私ももりそばを注文しちゃいますね!ちなみに丼ものではかつ丼が大好きです♪
    ところでかつ丼のとなりの開花丼って、何だかロマンが香るネーミングですね。とってもステキです!私もいつか横須賀を歩いてみたいっ♪♪

    エムケイ

    >coffee sugar さん
    特にお蕎麦が好きというわけではないのですが、思わず足を止める渋さです。
    今の時期だと、やっぱりもりそばですよね(笑)?
    「開化丼」
    気になるネーミング。どんなのだろう?調べてみました。
    てっきりこちらのお店のオリジナル丼だと思っていたら、一般でも使われてる名称みたいですね。
    親子丼の鳥肉以外の牛肉や豚肉を使った丼みたいです。
    関西では「他人丼」、関東では「開化丼」と呼ぶとウィキペディアにありましたが、関東でも「開化丼」は聞いた事ありません。「他人丼」の方が通じます。


    NACK

    昔ながらの味の店です
    以前、パン屋の「浜田」や菓子屋の「ふじや」など、上町4丁目についてコメントしたNACKです。
    春日野さんに行っていただいたのですね。私は、このすぐ裏にある幼稚園の出身です。春日野さんの親父さんも同じ幼稚園だったと思います。ここは今でも昔からの味を食べさせてくれるお店です。特に丼ものやカレーそばは昭和の懐かしいおいしさです。
    実は大正時代までのメインストリートは春日野さんがある上町商店街ではなく、一本海側(春日野さんから見ると道の反対側の裏道)でした。今の上町商店街は昔のメインストリートから見ると少し土地が下がった田んぼや畑でした。
    しかし、関東大震災でメインストリートを賑やかしていた店はことごとく倒壊し、その後、震災復興で田んぼや畑をつぶして大きな道路を作り、新たなメインストリートとしました。そこに開業したのが春日野さんです。関東大震災が1923年ですから、震災後3年ぐらいから新たなメインストリートに商店が次々と開業しました。大正15年=昭和元年です。上町商店街に昭和初期に流行した看板建築が多く残っているのは、この復興メインストリートがオープンした直後の建築だからです。

    エムケイ

    >NACKさん
    古くからの横須賀をご存知なんですね!
    カレーそばはあまり食べた事ないんですが、こちらは美味しいんですね。
    もしまた行く機会があったら食べてみようと思います。
    非公開コメント

    スポンサーリンク

    エムケイ

    ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
    当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。

    ブログ内検索

    カテゴリ

    コメント

    カレンダー

    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    カウンター