【羽咋】朱鷺(とき)

羽咋駅前「朱鷺」。能登は本州最後の朱鷺の生息地だった。

羽咋・朱鷺1

朱鷺

石川県羽咋市川原町チ169

駅が目の前、陽当たりの良い午前中の窓辺

涼さんのブログで拝見し、薄暗く秘密めいたひっそり感に惹かれました。

羽咋・朱鷺2 羽咋・朱鷺3

しかし私が訪れたのは午前中。ロータリーに面した大きな窓は東向きなので、午前中は陽の光が燦々と差し込み、眩いほどの明るさ。

薄暗いと思って入ったので面食らいました。

カウンターは地元の方の社交場

羽咋・朱鷺4 羽咋・朱鷺5

午前中は常連さんが集う時間なんでしょう。カウンターには先客もおり、後からもお客さんが出入りする賑やかな店でした。

薄暗くもひっそりもしていなかったのですが、地元の空気が濃厚に感じられ、能登にいる事をしみじみ実感。

羽咋・朱鷺10

痺れるほどカッコイイお手洗いのドア。朱鷺ではないですが、強そうな鳥の飾りがエンブレムみたい。

羽咋・朱鷺6 羽咋・朱鷺7 羽咋・朱鷺8 羽咋・朱鷺9

少し外れた隅っこに別室がありました。

クラシカルで濃密な柄の壁で、ここだけ他とテイストが違った。

羽咋・朱鷺11

窓からはUFOが見えます。「羽咋はUFOのまち」ですからね。

能登の純喫茶は美しいカウンターの店が多い

こちらもカウンターの飾り棚が凝っていたり、飾っている絵もセンスが良い。

残念ながら真正面からカウンターの素敵な飾り棚の写真は撮れませんでした(T T)

お客さんが新聞を読みながらカウンター越しにママさんと世間話をしています。前日の朝の「中央茶廊」もでしたが、金沢の話をずっとしていました。

一都市集中、大都会すぎる。七尾でも羽咋でも、この辺りでは何でも金沢が中心なんでしょう。

「金沢には21世紀美術館があるよね。でも観光客が多くて混んでる。喫茶店も入ったけど、パティシエ? ケーキが高かった。七尾でいい」

七尾というのは七尾美術館の事でしょう。「木馬」に行く途中で通り過ぎました。

随分前に21世紀美術館に行った事があります。地方の大きな美術館という枠を飛び越えた、個性的で魅力的な美術館でした。でも行くと疲れる(笑)。

美術館の話題を聞いてハッとしたのですが、もしや?

ギャラリーを兼ねているのだろうか?

羽咋・朱鷺12

涼さんのブログで見た朱鷺の写真は建物の写真に変わっていました。展示替えをしてるんだと思います。

そして大変ショックな事に、店内の印象を大きく決定づける朱鷺のオブジェ「巣立ち」は無くなり、椅子に変わっていました(T T)

朱鷺のオブジェだけは常設展示でいいと思います(T T)!!!

羽咋・朱鷺・お手拭き

お手拭きのトレイもポップアートっぽい。

朱鷺(とき)のイラスト入りのカップ&ソーサーでコーヒーを

さて、こちらで何をいただいたのかというと…

「コーヒーだけですが」と口頭で告げられ、コーヒーを。朝だったのでモーニングを期待したのですが、仕方ありません。前日の「中央茶廊」もモーニングが無かった。能登にモーニング文化は無いのでしょう。

2時間後にはランチをする予定なので、もっともっとお腹を空かせて美味しくいただくのも悪くありません。

羽咋・朱鷺13

コーヒーカップには朱鷺の店名と朱鷺の絵。こりゃ~最高だ!

羽咋・朱鷺14

手でカップを撫でると、その部分が指に触れる。洗うたびに剥がれていくのか、ソーサーは消えかけていました。

羽咋・朱鷺15

カップはきれい。

「とき」のフリガナも付いてます。読めない人もいるだろうし(私は書けない)。

羽咋・朱鷺16

窓には「TOKI」の字。

「トースト」と言いながら、お客さんが後から入ってきました。ママさんは「はい」と返事をしています。トーストはあるのね? パンをトーストする美味しそうな匂いが店内に充満し、ジャッジャッとリズミカルにバターを塗る音。

羽咋・朱鷺17

カクカクとスタイリッシュな感じも受けるビルの1階にある「朱鷺」。入店するのは基本常連客なんでしょう。看板は出ていませんでした。

利用金額

  • コーヒー 350円
スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

スポンサーリンク

エムケイ

ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。

ブログ内検索

カテゴリ

コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カウンター