【和歌山】みその商店街を歩く

和歌山旅2日目の早朝。紀勢線に乗るまでの時間潰しに、みその商店街を歩いた。

和歌山・みその商店街1
(JR和歌山駅前)

1日目は? 蜂のトラウマもあるので後日書きます。

これまでにも、みその商店街を歩いた事は何度かありますが、純喫茶巡りのオマケ程度。

ドーム状のアーケードが凄いよね、くらいの記憶しかない(^_^;)

しっかり歩いたのは今回が初めてです(2022年)。

改めて、みその商店街いいね!

みその東通にIN

和歌山・みその商店街2

みその東通り。東があるという事は西もあるんですね。大きな商店街です。

和歌山・みその商店街3

なんだかインベーダーみたいな模様です。

和歌山・みその商店街4

「鶴屋」だから鶴。純喫茶の店名にも通ずる直球のセンス(笑)。鶴がくちばしにプレゼントをぶら下げています。贈答用の果物店でしょうか。

和歌山・みその商店街5

黄色い〇は一体なんでしょう?

ゲームセンターみその/みそのビリヤード

和歌山・みその商店街6

これは前にも見た記憶がある。

和歌山・みその商店街7

2015年1月の夜にも撮ってました。オッと目を惹くポイントはあの頃から変わっていないようです(^_^;)。

和歌山・みその商店街8

ニッケ ビクター毛糸。

和歌山・みその商店街9

タケモト毛糸店

和歌山・みその商店街10

隣にさざ波のような可愛らしいヒラヒラテントが付いてます。

当たり前ですが、早朝だからどこも開いていません。どこが閉業してるのかどこが現役なのか分からない。

公衆トイレの記憶

和歌山・みその商店街11

みそのホール

商店街のイベントとかするんですかね? 2015年1月の写真を見たら、この脇の細い路地に公衆トイレ(便所と言いたい)があり撮っているのですが、昨年の写真には写ってません。こんなのあったら見逃すはずないのに…

2023012513504412 20230125135013 20230125135014

再び2022年に戻ります。

喫茶マリンナとカーテン専門店

和歌山・みその商店街15

待ってました!

角地を生かしたカクカクした外観はみその商店街の重鎮的存在感。

2014年5月に入店した「マリンナ」の記事

和歌山・みその商店街16

こ、これは! カーテン専門店じゃありませんか!

和歌山・みその商店街17

インスタで色んな方の所で何度か見てましたが、実物を見たのはこの時が初めて。このレトロともサイケとも言える素敵な柄はセンス良すぎ。まるで純喫茶の床みたいですね。

和歌山・みその商店街18

なんと!「マリンナ」の隣にありました。なんで、これまで見逃してたんだろう?(^_^;)

「マリンナ」の存在感が強すぎるから?

洋品店の呪縛

和歌山・みその商店街19

「おしゃれ用品東山」

洋品店ですね。昔からある商店街にはこれでもかというほど洋品店がありがちですが、みその商店街も例外ではなく、この後いくつもの洋品店が登場します。

和歌山・みその商店街20

ほらね、言ってるそばから。「婦人ファッションタニヤ」「婦人衣料もめんや」

どこが一番人気があるんでしょうか?

角地に立つ「ベビーショップ扇」

和歌山・みその商店街21

やっと洋品店の呪縛から解放された…と思ったら、パンチの効いた建物。

「マリンナ」と同じ形ですね。角地で注目を集める「扇屋」。今回はベビーショップ。

扇だけに扇形の看板ですが、赤ちゃんに扇は渋すぎないですかね?

看板遺産「喫茶パラダイス」

和歌山・みその商店街22

2015年1月にも来てます。歓楽街チックな秀逸な看板パラダイス。もうとっくに閉店してると思うけど、まだ残っていたんですね!

東ぶらくり丁でも「喫茶パラダイス」

和歌山・みその商店街23 2023012513503224 20230125233524

現在、隣は空き地になってますが、2015年1月の写真を見ると、当時は隣にお店がありました。

洋品店の呪縛2

和歌山・みその商店街25

洋品店の呪縛から解き放たれていなかったようです。ピンポイントに攻める「セーター&ブラウスの店CITY」と「洋品雑貨東山」

こんなに洋服いります(^_^;)???

そしてトドメは……!

「貴女のフィーリングをエンジョイする」

和歌山・みその商店街26

みその商店街、洋品店部門の大ヒットですよ🎉🎉🎉

和歌山・みその商店街27 和歌山・みその商店街28

西通りを出たところに、「レディスモードヤマダヤ」がありました。

残り時間が少なくなったので駅に引き返したのですが、みそのにはまだまだ見どころが…!

お嫁入りふとん「寝具ひらい」

和歌山・みその商店街29

デザインといい「お嫁入りふとん」のパワーワードといい、最高です。

和歌山・みその商店街30

鳩が豆鉄砲を食ったような表情の魚の看板。

和歌山・みその商店街31

またもやベビー専門店。

「扇屋」があるのに? ベビーブームの時代を追い風に誕生したんでしょうね。呉服店みたいな渋い店名の「扇屋」とは逆に、分かりやすいそのままの店名「赤ちゃん屋」

信濃大町の「大町名店街」が出来た頃は一業種一店舗であらゆる業種が揃っていたと「ハングリーボックスユキ」のママさんから聞きましたが、こちらは一業種多店舗だったんですね。

「みその」の字に明かりの灯るゲート

和歌山・みその商店街32

2015年に撮った素敵なゲート写真でこの記事を締めます。

次回は紀勢線の純喫茶でモーニング。

利用金額

関連記事

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

スポンサーリンク

エムケイ

ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。

ブログ内検索

カテゴリ

コメント

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カウンター