錦糸町のエキスが凝縮されたゴージャス純喫茶。
東京都墨田区江東橋4-20-7
2022年9月15日閉店
以前は24時間営業でした。
今年に入り、花壇街の有名店「ニット」の後でハシゴしようと訪れたら、営業時間が20時までに変更。ギリギリ入れず。24時間営業じゃない「桃山」なんて…><
コロナの影響でしょうか? 早めに訪問しないと、もう行けないかも。危機感を感じすぐにモーニングで訪れたのですが、実際この数ヶ月後、9月15日に閉店。
最近では、今生の別れのつもりでの再訪問が多々あり。ほっこりできません(笑)。
夜の印象が強い「桃山」のモーニングは6時から。意外と早起き、健全。
なぜこんな所にライオンのドアノックが?
開けっ放しの自動ドアも見慣れた風景になりました。
店内はL字型。カウンターとテーブル席の間の細い通路を通り過ぎ、奥の広い空間へ。
ステンドグラスは「桃山」の華。孔雀?鳳凰? その筋の人が好みそう……
ギラギラ派手で享楽的な装飾で圧化粧をした喫茶店です(^_^;)。
床の丸いタイルは可愛いより渋い。
壁際のゲーム機のテーブルに座る。
男性1人客が目立つ。
低反発っぽい、柔らかすぎず硬すぎず、何時間でも座っていられそうな座り心地の良い椅子。「寝ないで下さい」の貼り紙は、「ヘッケルン」よりも、この店に必要です。
テレビでは競馬、本棚にはギッシリと漫画が置いてあります。
古い純喫茶では漫画が飛び飛びで、続きが読めない事がありますが、ここでは揃っていました。セレクションも興味深い。
退屈せず一夜を過ごせます。過去形ですが。
奥まで日が差さない、朝でも夜の雰囲気のモーニング。
厚切りトーストには、サラダから流れるソースが染み込んでいました(^_^;)。
店名入りの伝票。
ポーカーゲーム? テーブルで動き回るトランプ。
ゲーム面が斜めになっていて、結構ガチでゲームする人向け。
銀色のブックマッチは初訪問時に棚に置いてあるのを持ち帰ったのですが、この日は見当たりませんでした。
閉店理由は分かりませんが、コロナの影響は少なからずあったと思います。あの下品なほどにケバケバしいバブリーな内装、ほんのり漂う危険な香り……。好きでしたね。
今後、こういう無駄にゴージャスな純喫茶が錦糸町で誕生する事はないでしょう。なかなか実感がわきませんが、錦糸町の縮図ともいえる「桃山」の閉店はとても残念です。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
アカリのママ
土気のウノマルはまさにそうでした🥲💦😢
2022/10/23 URL 編集
エムケイ
結構お金かかっている感じ。
ステンドグラスとか……
土気のウノマル。
閉店したんですね。
2022/10/27 URL 編集