まるで山登り。アルプスを実感する喫茶店。
岐阜県恵那市東野1243-13
疲れた分だけ感動もひとしお。
この記事は喫茶店だけではなく、前後の風景もセットでお届けします。
まあ車で行く人は全然関係ないですけど(^_^;)。
地図で見ると、徒歩5分位に見え、楽チン楽チン♪ 軽く考えていましたが、高低差があり、地図のイメージより5倍は疲れました。
東野駅の秘境感よ。当然、無人駅。
汽車の標識って何だっけ?
ペーパードライバーなので分かりません(^_^;)。調べたら、踏切ありの意味らしい。
店名を「アルプス」にした理由がもの凄く分かります。山登りじゃないですか!
唐突にあらわる「シキシマパン」のコンテナ。
これはとんでもない所に来てしまった。もしやってなかったら……考えただけでゾッとします。暑いし、疲れたし、他に店ないし(T T)
上り切ったら、眺望が開けてきました。
とりあえず店はあります!
営業中!
とにもかくにも営業さえしてくれれば、休憩できれば!
軽トラがとまってる喫茶店は良い喫茶。持論ですが、こちらはこの写真だけでも3台とまってます。実際は見切れてますが、もう1台あります(^_^;)
そこそこの賑わい。先客は全員オーバー60(70かも?)の男性。1人で新聞を読んでる男性客もいますが、ワイワイ何かに興じてるグループ客もいます。
本棚の上にはトロフィー。
アルプス杯コンペ?
メニューの陰に石川遼の名前が!スコア表?
「アルプス」一体何者?
コカコーラのメニュー立てのメニューを眺め、アイスコーヒーを注文。
女性店員さん(ママさんと呼ぶには若い)から、「モーニングも付けますか?」
そうだ!ここは岐阜だった。飲み物を頼んだら、自動的にモーニングが付くのが愛知県や岐阜県の中京圏の喫茶店の特徴です。
そういえば、起きてからまだ水以外口にしていなかった。せっかくなのでモーニングもお願いします。
パン半分のトーストとゆで卵。パンがサクサクもちもちで美味。
敷島製パンのパンでしょうか?
窓からは入道雲が見えます。
カウンターの脇には、トムとジェリーの可愛い傘立て?ゴミ箱?
JUROKU BANK…十六銀行のノベルティーですかね。
可愛いといえば、こちらも。
マッチはアルプス感溢れる素敵なマッチ。苦労の甲斐がありました。同じ道ですが、帰りは下りなので楽。
明知鉄道に乗って次へ。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント