2015年に閉店した「カルディ」の隣に、「珈樹苑」という喫茶店があったのですが、当時は見落としていました。
東京都西東京市田無町2-14-9
その後、こちらのブログで拝見。かなり良いのでは?と予感していたのですが、そうそう素敵な喫茶店が隣合う偶然なんてあるまい。
きっとうまい具合に写りの良い写真だけ選んで載せたに違いない、と勘繰り、いつまで経っても行きませんでした(^_^;)。
しかし、ある日ふと思い立ち猛暑の中、出向いたのです。
かつて「カルディ」だった店は別の洋食店に変わっており、開けっ放しの入口から覗いた店内は壁も照明も変わらず、ランチ時だっため賑わっていました。
対照的にひっそりとした「珈樹苑」。
赤いネオンのKajuen。「かじゅえん」と読むのですね。
煉瓦の外観。少し奥まった入口には色あせた食品サンプルのショーウィンドウ。
ええっ!これ、間違いなく素敵な店だよ? なぜ見逃してたんだ?
扉を開けて店内へ。
落ち着いた重厚感!
外は猛暑ですが、店内はしっかり冷房が効いてます。
中から優しい雰囲気のママさんが出てきて、「こちらへどうぞ」と電話ボックスの横の広いテーブルに案内されます。
こんな広いテーブルを私1人で使ってもいいのでしょうか?
でも、奥にも席があるようです。
ここからではどうなってるのか分からない。
「奥に行っても?」
「どうぞ! 奥は暗いけど、いいかしら?」
メチャクチャ感じの良いママ。
赤いタータンチェックの床。小さな段差があり、アンティークなピアノとカウンターの奥に、団体さんの貸切りに良さげな半分個室の薄暗い空間。
天井にはステンドグラスの照明。
ふぅ~危ない、危ない。これ、最初の席に座ったら、見えなかったよ!
ここにします!
壁には左右に対になったニッチ棚。
なぜか壁紙はフルーツ柄(笑)。
もしや、「珈樹苑」→「かじゅえん」→「果樹園」
きっとそうだ! 店名のコンセプトを遵守する喫茶店が大好き。少々分かりにくいけども(^_^;)。奥の空間に入ったからこそ当て字の遊び心を知ったのです。
機関車の模型も置いてある。
日替わりメニューは牛肉のおろしポン酢。
ママさんからは日替わりをお勧めされたのですが、メニューをいただき、スパゲティの一品を注文すると、「アサリがないので」と言われ、ナポリターナを注文。
食後にアイスコーヒーをお願いする。
カウンターの白い照明はひんやり冷たい。
半月型のステンドグラスを遠くから眺める。
BGMはムーディーなイージーリスニング。微かに聞こえるテレビのニュース。
カウンターではマスターが休憩していました。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
kajyun
先日、閉店のニュースを知ってフジカフェ行ってきました。その帰りにたまたまコチラのお店もみつけ、次回来ようと思ってたんで記事になって良かったです。
やはり喫茶店というか、レストランですね。
フジカフェの近くの和風茶屋?も行ってみたいでですね。
2022/08/20 URL 編集
エムケイ
きっと混んでるんでしょうね。
フジカフェの近くに和風茶屋があるんですか。
ちょっと調べてみます。
2022/08/21 URL 編集
エムケイ
2022/08/21 URL 編集
kajyun
あんまり純ではないですが、定員さんの制服とかレトロな感じでいいですね~
フジカフェ平日の3時頃行きましたけど、お客さんどんどん入って来ましけど、大箱ですし1〜2名ならすんなり入れると思います。
2022/08/22 URL 編集
エムケイ
武蔵野茶房、入ったことありませんが、なんとなく和風スイーツ(あんみつ)が美味しそうなイメージ。
フジカフェはお客さんどんどん入ってきましたか。
もう行けるのは今週末ぐらいしかないので、きっと行列するんだろうな、と思うと、もう行けない気がします(T T)
2022/08/22 URL 編集