【渋谷】紅茶の店 ケニヤン

「ケニヤン」は渋谷にもあるのね。

渋谷・紅茶の店 ケニヤン1

紅茶の店 ケニヤン

東京都渋谷区神南1-14-8
紅茶の店 ケニヤン

存在は知っていたけど、実物を見たことがなかったし、これまで行こうともしなかった。まあいいかな、と。

しかし数日前、白山店とも深い繋がりがあり、白山店の「ケニヤンティー」の味が渋谷店の「アイミティー」とほぼ同じ味だとツイッターで拝見。

えっ!そうなの? 急遽渋谷に向かった。負けず嫌いだけど、行動が早いのが自慢(^_^;)。

だけど、渋谷に「ケニヤン」なんてあったかな? 全然見た覚えがない。一体どこにあるんだろう? グーグルマップのナビに従い向かう。公園通りからわき道にそれ、緩やかな坂を下る。強烈なデジャブ感に襲われた。

渋谷・紅茶の店 ケニヤン2

ここ、来たことあるよ。

ここは私が探し求めていた喫茶店ではないですか!

15年位前に友人に連れられて入った喫茶店。渋谷でこんな落ち着いた雰囲気の喫茶店があるんだ? なんかいいな~ ケーキと飲み物でお茶した。

その後、純喫茶巡りをするようになり、「あの喫茶店」に行きたくなった。特に純喫茶度が高いわけではないけど、なんか行きたくなった。でも店名が分からない。友人に付いていったので渋谷という事以外不明。覚えているのは、道路より少し低い半地下状の店内風景だけ。

あの喫茶店はもう閉店したんだろうな。特徴がない喫茶店だったので、ネットで検索もできない。軽く10年以上ムズムズしてた。

それがこれよ!

まさかの現役! こんな形で出会うとはね!

「紅茶の店」というのが引っかかるんですけどね。オールラウンドな普通の喫茶店だったという印象ですが、この外観・店内、まごうことなき「あの喫茶店」。もしかして居抜きで「ケニヤン」になったのか? その前の別の喫茶店だったのだろうかとも考えたけど、サイトで渋谷で41年とあるので、やっぱり「ケニヤン」だった。

何はともあれ嬉しい!

渋谷・紅茶の店 ケニヤン3

さすがに渋谷、混んでます。あの時は、そこまで混んでいなかったのですが、タイミングなのかな。

奥の壁際のテーブルに座る。15年前は真ん中~入口あたりの席に座ったような記憶がある。

椅子やテーブルが当時と同じなのかは分からない。

奥にはピアノがあり、その上に「予約席」の札が置いてある。ピアノの記憶はありません。

そもそもは白山店と関係が深い渋谷店が気になり訪れたのですが、当初の目的はどうでもよくなっています。しかし、ここは「ケニヤン」。紅茶の思い出はありませんが、紅茶専門店ならではの注文をしたいと思います。

渋谷・紅茶の店 ケニヤン4

名物の「アイミティー」を注文。

アイスミルクティーの略でしょうか?

渋谷・紅茶の店 ケニヤン5

アイミティーは甘みが自然、すっきり透き通って飲みやすい。氷が細かくたっぷり。なんか新感覚の美味しさ。夏だから余計に美味しく感じる。

量が少ない!2杯は余裕で飲めます。

サエさんのツイートによると、白山の「ケニヤンティー」とほぼ同じ味だとの事ですが、きっとアイスケニヤンティーなのでしょう。私が2014年に飲んだのはホット。

同じ味なのかどうか分からない(^_^;)。まあ、そもそもホットの味も忘れてるんですが。今度アイスケニヤンティーを飲みに行ってみようか。

渋谷・紅茶の店 ケニヤン6

ニューヨークチーズケーキはセット料金で350円。たっぷりの量で美味しい。

渋谷・紅茶の店 ケニヤン7

店員さんがじっと見ていたので写真は撮れませんでしたが、メニューの表紙にも、槍を持った少年のイラストが付いていました。ケニア人ですかね。白山店よりも、見た目がゆるい。

利用金額

  • アイミティー500円
  • ニューヨークチーズケーキ 350円(単品だと450円)

関連記事

スポンサーリンク

コメント

紅茶っちゃ

アイミティーといえば
横浜のサモアールも有名です。私が訪問したのはジョイナス本店の方です。ケニヤンに比べると、そんなに甘味は強くなく、大人のアイミティーって感じでした。私は、こちらの方が好きかな。ただ、地下飲食街の中という場所がら、日曜日などは、ベビーカーに子どもを乗せたまま狭い店内に入って来て、長居する人が結構います。ゆったりアイミティーを味わいたかったので、馬車道店の方にすれば良かったと思いました。

サエ

いやはや!
エムケイさん、こんばんは。
早速渋谷ケニヤンに行ってくださったのですね。素晴らしい行動力。わたしは渋谷の坂が辛いお年頃…ケニヤンは一番上までのぼるし。
そんな渋谷ケニヤンが、エムケイさんが長年思い出したかったお店だったとは、何とも奇遇です!

大学時代〜社会人になって数年間、渋谷ケニヤンに何度か行っていました。ここでの飲み物はアイミティー一択です。美味しくて、ほかのメニューは要らないと思うほど。そしてごめんなさい、仰る通り、わたしが白山で飲んだのはアイスケニヤンティーでした。
渋谷ケニヤンの奥にあるピアノは、昔ビリー・ジョエルも使用していたメーカー、ボールドウィンです。

昔、渋谷ケニヤンの近くには、美味しいお店がいくつかありました。隣りにはフレンチ、チャーリーハウスという香港ラーメン店(当時はかなりの有名店)、その並びにあったロッジ風の店(店名思い出せませんが赤いチェック柄のテーブルクロスだったような…)。懐かしいです。あの頃は若かったなあ(笑)

エムケイ

>紅茶っちゃさん
横浜のサモワールにもアイミティーありますか~
ジョイナス本店はGWに訪問しました。が、普通のポットの紅茶を飲んでました。
店内と通路の中間みたいな席に座りました。
大人向けのアイミティーなんですね。
馬車道の方にはまだ入ったことないので、そっちに行って飲んでみようかな。

エムケイ

>サエさん
サエさん、こんばんは。
早速渋谷ケニヤン行きました。ケニヤン繋がり、アイミティーとケニヤンティーの味の比較のつもりで行ったら、まさかずっと探してた喫茶店だったとは!
理由はなんでも、即行動した甲斐がありました。

ケニヤンティーはアイスケニヤンティーだったんですね。

渋谷ケニヤンではアイミティー一択ですか。
私も凄く好みの味でした。もしまた行くことあっても、私もアイミティーを頼んでしまいそう。
渋谷で500円は良心的だと思います。
この後「名曲喫茶ライオン」でアイスティーを飲んだのですが、思いっきり値上げして720円でした。
まあ、あそこはそれだけの価値ある空間なのですが。

あのケニヤンのピアノはビリー・ジョエルも使用してたメーカーなんですね。

ガーちゃん

ケニアン、サモアール
その昔、ケニアンによく行ってました。昔の方が落ち着きがありましたねー。案外お手頃価格で美味しい紅茶が飲めて大好きでした。サモアールも昔の場所の方が良かったですよ。スローなブラックミュージックがかかっててアイスティーのフレーバーも色々あって味も良かった、今より。夜、遊びに行く前に待ち合わせしてました。いい時代だったなー。関内のお店もありますよね。
非公開コメント

スポンサーリンク

エムケイ

ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。

ブログ内検索

カテゴリ

コメント

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カウンター