東太田町通りは「喫茶ツル」がある、中津川では一番私好みの商店街。
きっと昔は栄えていたんだと思う。
お金をかけてそうなタイル装飾の建物、風格のある古い旅館などがある。
残念ながら一軒も純喫茶に入れず、「喫茶ツル」も望み薄だと思いますし、純喫茶的には決して恵まれた通りではないのですが、昔はたくさん純喫茶があっただろうな。そう思わせてくれる渋く艶めかしい通り。
(商店街ガイドをする気はないので、興味ないものは無かったものとしてスルーします)
「喫茶ツル」に行く! 目的があったからこの通りを歩いたけど、そうじゃなかったら気付かなかったかも。駅前からすぐのわき道なのに、斜めというかカーブしてて見通しが悪いんですよね。東京でも吉原とか割とそんな感じですよね。案外元遊郭的な場所だったりして(^_^;)?
「はんや」の字が可愛い。特に「ん」。最初ハンコ屋だと思ったけど、コがないから違うか。
隣には建物に直に書いた「つたや旅館」の字が目に留まる。
渋く存在感のある「喫茶ツル」。日を変えて3回見に行ったけど、3回とも閉まっていた。
扉が現役感があるんですよね。
「ツル」の向かいに「五十番」という店があります。昼間は印象ないんですが、夜になると怪しく発光します。全身ガラスブロック(?)から目が離せない。
「旅館玉吉家」は「ツル」の隣。小さな露天風呂跡みたいなのが気になってたのですが、もしかして旅館の敷地内なのでしょうか?
簡素な雰囲気の「つたや」
豆タイルでびっしり装飾してるのですが、シャープでモダンな印象。
あまりタイル感がない。色のせいかな? ピンクを使ってないからかも。
2階の昭和ガラスが好み。
窓やバルコニーの模様みたい。
2階の右にだけ黄・赤・青。
遠くから見た時チェリーかと思ったら、これスズランみたい。でも、赤いスズランなんてあったっけ?
看板の完成度高っ!
喫茶、スナック、洋菓子で色違いなのもいい。「ケルン」は純喫茶に多い店名。
えっ?なに?やってるの?
ああ、この感じはとっくに閉店してる雰囲気。
うわっ!素敵!期待させるだけ期待させる外観の喫茶店がずっと残っているのが中津川の特徴。悲しいね……
道路を渡ると西太田通り。日の丸の旗が見えます。「おもちゃのはしもと」「喫茶ゆう」があります。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント