【逸見】8年ぶりに逸見中央商店街を歩く

逸見駅前には渋い商店街が残っています。

逸見中央商店街1

初めて歩いたのは2013年ですが、その時は商店街にはさほど関心がなく、「コーヒーショップサン」までの歩道として歩いただけです。

ご存知の通り現在は商店街にとても興味あるので、昨年訪れた時は、マジマジ鑑賞し、写真を撮りながら、「サン」に向かいました。

駅出てすぐ歩道にアーケード商店街

逸見中央商店街2 逸見中央商店街3

歩道のアーケードは反対側の2階が目につきますが、「小池支店」とは? 何の小池支店なの? 小池って名字っぽいですが、1階はシャッターになっていて、答えはありません。

アーケードだけだと日よけとしては足りないのか、所々カラフルなテントみたいなのがぶら下がってるのがレトロ可愛い。

逸見中央商店街4

偶然でしょうか。青の縞々が「ローソン」とシンクロ。

タモツ輪業

逸見中央商店街5 逸見中央商店街6

自転車屋? オートバイ? タイヤの後ろの緑のグラデーションの壁が60s~70s

岩沢たまご店

逸見中央商店街7

この商店街で一番グッときたのが、この眺め。

オレンジの縞々のテントの奥の「岩沢たまご店」と右隣の靴屋。2軒の並びが大変ノスタルジックで絵になっています。

逸見中央商店街8

売り切れなのか中は空でしたが、厚焼き玉子を売っているようです。

逸見中央商店街9

えっ! 卵をバラで売ってるの?

卵はパックでしか買ったことがない。

1個30円台。手前の赤と水色のザルに入れてお会計するんでしょうか。昔の商店街は量り売りをしていたと聞いたことがありますが、現代でも残っているのですね。

卵は病気になった時にしか食べられない、近所で卵を盗んだ等の昔話を聞いたことがありますが、この30円台もその当時の価格のままに違いありません。

靴屋というより履物屋という感じの「ゴンドラ」

逸見中央商店街10

2軒でセットですが、個人的に琴線に触れたのは右の「ゴンドラ」。

逸見中央商店街11

2階の銅板葺の看板建築が凝っている。横須賀中央の上町商店街でよく見かけますが、ここからも近いですからね。

逸見中央商店街12 逸見中央商店街13

車をかたどったワゴンには健康サンダルや草履。思わず買ってしまいそうになったけど、今別に必要ないし、やめておきました。

逸見中央商店街14 逸見中央商店街15

贅沢にガラスブロックも使ってます。

ふじみや

逸見中央商店街16

たばこ・化粧品・文具…結局、何屋なんだろう。コンビニ? バランスが良い形の「ふじみや」。

何度も車道を横断し歩道を行き来し写真を撮っていたら、その姿が目立ったのか、

「雑誌に出るんですか? 昔は栄えていたんですよ」

取材だと思われたのか、歩いてる人から声をかけられました。

コーヒーショップ サン

逸見中央商店街17 逸見中央商店街18

そして、前回紹介した純喫茶「コーヒーショップ サン」。

声をかけてきた人が「昔は栄えていた」と言ってたので、きっと昔は純喫茶もたくさんあったはずですが、私が逸見で見かけた純喫茶はこちらだけです。

地図を見ると、この先を真っすぐ歩くと国道にぶつかりJR横須賀駅も近いのですが、この時はそこまで考えが及ばず、信号からぐるっと別の裏道に回り、逸見駅まで引き返しました。

横須賀市なので小泉進次郎

逸見中央商店街19

逸見駅前のカットハウスミフネ

逸見中央商店街20 逸見中央商店街21 逸見中央商店街22

横須賀市ではトンネルをよく見かける。

(訪問:2021年5月)

利用金額

関連記事

スポンサーリンク

コメント

紅茶っちゃ

履き物屋
確かに、靴屋より履き物屋と聞くと、草履や下駄を売っている印象がありますね。?別視点・・・というブログ(よく思い出せなくてすみません)「ベンサン」にやたらと詳しい人を紹介していました。ベンサンとは、写真にありますワゴンに並べてあるサンダルで、お便所でよく使われているのでベンサンと呼ぶそうです。確かに、私も自宅のトイレでベンサンを使用しています。あと、バルコニーにもあって、洗濯物を干す時に履いてます。母は、夏場にビーチサンダル代わりに履いて、買い物とか行ってました。雨が降ってもこれなら大丈夫だからとか・・・。それより、旅館のトイレで使用されていた木製のベンサンって、まだあるんでしょうか?

エムケイ

ベンサン!
私が時代に乗り遅れてたんですね。「ベンサン」て言うんですね。ネットで調べてしまいました…
ずっとこの手のサンダルを健康サンダルと読んでました(^_^;)。
健康サンダルを調べたら、なんかちょっと違いますね。
「ベンサン」持ってますよ、家で履いてます。
この逸見中央商店街ではなく、近所で買いました。
履き心地いいです。

木製のベンサン。
どんなだろう?調べてみました。
うーん、どこかで見たことある気がします。どこかは思い出せませんが、そんなに昔ではないような…
古い旅館だったかな、銭湯だったかな。
非公開コメント

スポンサーリンク

エムケイ

ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。

ブログ内検索

カテゴリ

コメント

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カウンター