嫌な予感がしていましたが、五反田TOCの地下の喫茶店「リプトン」が3月末に閉店したそうです。
東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル B1F
2022年3月末閉店
大変に残念です。
五反田TOCが2023年に建て替えすることは聞いていたので、そう遠くないうちに閉店、もしくは移転することは分かっていました。
しかしそれはもっと先、年末頃だと思っていました。また、閉店する前には話題になるに違いない。しかし、これまで閉店した喫茶店を思い浮かべると、有名店であっても、何の予告もなく閉店したケースが多々あります。
「リプトン」の閉店に関しても、知ったのはつい先日。閉店して2ヶ月近く経っていました。
たまたま今年2月に訪問していました。ソフトクリームがうず高いクリームソーダ目当てでした。平日のみの店なのですが、テレワークを抜けて五反田に向かい、例の送迎バスに乗りTOCの地下へ。「サトヤ」「マーブル」が営業していることにホッとしつつ、「リプトン」へ。
開店時間11時に合わせ5分前に到着。電気が消えてたので焦りましたが、入口でグズグズしていると電気がさっとつき入店。
相変わらず素敵な内装です。
薄暗くシック。落ち着いた茶系の内装なのですが、ありきたりでも無難でもなく、凝った内装。随所にR。夢のあるエッチングガラスもあり、心ときめかす華やかさがある。
今ここまでハイクオリティの喫茶店が東京都心にあることが改めて奇跡だと思いました。
普段は近隣にお勤めの方、TOCの従業員、お客さんなどで混んでいるのですが、先客ゼロ。奇跡続きですね(^_^;)
「上の席へどうぞ」
お店の方に促され、少し高くなった右手の空間へ。高低差がある喫茶店なのです(大好き)。
クリームソーダを頼むつもりで訪問。でも、やっぱりメニューを見てしまう。フロートとセットにできるホットケーキとのセットがあります。
普通喫茶店のセットドリンクは珈琲or紅茶。フロート系は単品&単品で割高になります。
これはフロートセットいくしかないだろ~
クリームソーダともセットにできるし。そのつもりでしたが、それじゃあ甘すぎる。
SNSだと、プリン&クリームソーダ、ホットケーキ&クリームソーダの甘い&甘いの組み合わせよく見ますが、個人的にはナシ。そんな甘ったるいの好みじゃない。
ぶっちゃけ、そんな甘い&甘いの人も、見た目だけでしょ(^_^;)?
残念ながらクリームソーダは蹴って、コーヒーフロートをセットにしました。
ソフトクリームがうず高い事には変わりがないので、コーヒーフロートでも甘い&甘いの組み合わせですけどね。下手な悪あがきをしてみました。
ホットケーキは…メニューとちょっと違う? 手焼きという感じではありませんでした。
やっぱりこちらの本領はソフトクリーム。麗しき姿!コーヒーフロートにしっかり向き合います。
SNS映えを狙ってる人を見ると、「ああ、やってんな~」と思います。ですが、いざ自分の事になると、やっぱり映えるメニューって、テンション上がる!
うず高いソフトクリームのコーヒーフロートを目のまえにし、うっとり。
やっぱりいいわ~
しかし、どうやって食べたらいいのか戸惑う。これまた事実。
ソフトクリームがうず高く、ストローが刺さらない。無理矢理させばささるかもしれませんが、下手すると倒れてしまいそうな危険な高さ。
子供の頃、ソフトクリームを買って、さあ食べようとしたところ、重心が崩れ、地面にボトッと落としてしまった苦い記憶が蘇ります。茶色いモカソフトが地面に大きな染みを作っていました。もう1つ買うお金もない、泣きながら手ぶらで家に帰ったんですよね……
飲むよりも前に食べる。ソフトクリームを食べることから始めます。飲み物じゃなくてデザートですね(笑)
こってりしてると思っていたのですが、案外さっぱり。これ、私的には嬉しい。
一口目で美味しいと感じるのでは、途中で飽きてしまうのです。コーヒーも濃く、最後までしっかり美味しくいただけました。
帰り際にナポリタンのサンプルを見て、こんなのもあったんだ、スイーツだけの喫茶店だと思い込んでいました。
時代に合わせ、テイクアウトも有。
とうとうこちらでクリームソーダを飲む(食べる)夢は叶いませんでした。
閉店後のテーブル、食器などの備品は村田商會さんで引き取られたそうです。関連リンクの記事ではお店の歴史についても書いてあります。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
Hana
こちらの閉店、私も村田商会さんのpostで事後に知りました。
本当に残念ですね。「マーブル」「サトヤ」も近いうちにまた行ってこようと思います。
私は10年ほど前に純喫茶めぐりを始めて、実はその頃からエムケイさんのブログを参考にさせていただいていました。(ご挨拶が遅れましてすみません)
こちらのブログのおかげで、浜松町の「亜梨沙」や白金高輪の「銀扇」を知り、閉店前に伺えたこと、素敵な思い出となっています。
貴重な情報にとても感謝しております。
銀扇は2015年に伺ったのですが、その後いつの間にか閉店されたようですね。。
今はかつてない純喫茶ブーム(?)のようですが、コロナも直撃してしまったので
ブームのおかげで少しでも純喫茶の寿命が延びれば…と思っています。
昨日は大森のルアンに行こうと思っていたのですが、なんと行列で諦めました!
近々、北品川の「この路」に伺おうと思っています^^ こちらは再開発の噂があり、危ないかもしれないので。。
私は東急多摩川線・池上線エリアに住んでおり、ご存知かもしれませんが鵜の木の「よし乃」、沼部の「Bit」、池上の「マキ」など
素敵な喫茶店残っていますので、機会があればこちらの方にもぜひお越しくださいね。
(武蔵新田「柊」の記事拝見しました。近いうちに伺いたいと思っています!)
長々と失礼しました。今後もブログを楽しみにしておりますね!^^
2022/05/30 URL 編集
エムケイ
熱いコメントありがとうございます。
五反田TOCの貴重な喫茶店の1軒が閉店して本当に残念ですね。
私も「サトヤ」「マーブル」にまた行きたいと思います。
白金高輪の「銀扇」は閉店していたんですね。知らなかったです。
良いお店でした。
純喫茶ブーム、続いてますね。
たしかに流れに乗った純喫茶の延命にブームは大きく寄与していると思います。
大森の「ルアン」行列でしたか!
元々人気店で常にお客さんで賑わってる店でしたが、行列とは…!
北品川「この路」はまだ営業してたのですね。
随分前に一度入ったことあります。再開発の噂があったんですね。
>鵜の木の「よし乃」、沼部の「Bit」、池上の「マキ」
行きました!また行きたいと思います。
2022/05/31 URL 編集