前回の記事で、「次回は、ひさご通りに戻り、花やしき方面に歩きます」と予告しましたが、撤回。「ホテル衣」からではなく、入口からスタート。
実はですね、またまた、ひさご通りに行ってきたのです(笑)。
そしたら商店街の飾り付けが春らしく華やかになってて、いい雰囲気だし、「ホテル衣」のあるわき道もさらに変化していたので、直近の状況をお伝えしなければと思ったのです。
競馬好きのオッサンがウロウロ(ノミ屋?)。
「ロック座」のある通りから向かったのですが、微妙にひさご通りの入口が斜めになっています。
そのまま行くと、「花やしき」。
「花やしき」から戻ってくると、商店街のアーチが真正面を向いてて、アーケードの向きとはチグハグなんですよね。奇妙な印象。
入口の角に「金生堂」なる店があるんですが、イマイチ何屋さんか分からない。
前回歩いたとき(2月上旬)の写真を見たら、店頭にうず高く帽子が積んでありました。てことは帽子屋?
隣には女性用ウィッグのディスプレイ。
写真を撮って、ふと横を見たら、またもや帽子の山からひょっこり男性店主(おじいさん)が顔を出し、私に向かって会釈をしてきました。
さすが観光地浅草。怒られることはありません(笑)
帽子専門ではないみたいですが、主力商品は帽子っぽい。
「ナミキ」じゃないですよ。隣か隣の隣の店ですが、こちらでも女性用ウィッグ。そして、こちらにも帽子が置いてあります。
3軒とも帽子店と謳っていないのですが、帽子やかつら(ウィッグ)など頭周りの商品が店頭では目立ちますが、なぜなんでしょう?
まあ、帽子&かつら店が多い理由についてはおいおいどなたかに教えていただくとして、わざわざ時間を作ってひさご通りに出向いたのには理由があります。
真の目的はこちらの中華料理店なのです。
この渋さ、そそりますよね?
前回通りかかった時も気になってたのですが、喫茶店でモーニングをして時間が経ってなくてお腹が空いてなかったのでスルーしてしまいました。またいつか来ようと……
しかし、後日インスタグラムでこちらの店の外観写真を投稿してる方がいて、コメントで土日のみの営業というのを知りました。JRAの目と鼻の先という立地なので、土日に一番需要があるのは分かりますが、土日だけというのも珍しい。失礼ながら長くないかも……と思い、「いつか」じゃなくて「今」だ、繰り上げ訪問。
(行きたい場所・店が多いので、「いつか」と言ってると、知らぬ間に閉店してます)
味はそんなでもでしたが(^_^;)、店内は凝っていて想像以上に素敵!次回の記事で報告。
(東京都台東区浅草2丁目14-12)
レイラ~♪
「日進」の斜め向かいにある喫茶店。5年前にモーニングで入ったことがあります。レイラ要素もロック要素もない、普通の綺麗な喫茶店です。
当時の写真とメモを下記。
トーストモーニング550円。モーニング9:00~12:00
アイスコーヒー美味しい。パンもまあまあ美味しい。BGMはホイットニー・ヒューストン、ジャネット・ジャクソン等。混んでいた。マッチなし。
ピンクの花飾りの効果は大きい。気分が華やぎますね。2月に歩いた時よりも気分がウキウキします。
「日進」のママさんによると、
「ひさご通りも昔は賑やかだったけど、今は観音裏はね……」
今もそこそこ人通りがあるように見えますが、昔は相当な賑わいだったんでしょう。
ピンクの花飾りが、恥じらいながら頬を染める乙女のよう。
ここまでは前回と変わりがありません。1ヶ月そこそこですからね。
しかし、「ニュー栃木屋」の跡地は、ポッカリ空き地だったはずが、早くも重機が入り、周りを囲み工事中。
比較のために2月に撮った写真を。
あの時は「ホテル衣」がチラ見できましたが、今ではすっかり見えなくなっています。
「パーシモン」の周囲にも不穏な空気が漂っています。
おそらくこの感じだと、年内に辺りの風景は大きく変わってしまうに違いありません。
ひさご通りは「ホテル衣」から続きがあります。しかし前回もですが、なぜか先を歩く気になれず、そのまま「花やしき」方面に引き返すのでした。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント