寺社と「いかがわしさ」は親和性が高いと前回書きましたが、もちろん「いかがわしい」だけではありませんよ。熱田神宮のお膝元の神宮前商店街には清く正しく健全なお店もあります。
神宮前駅寄りの商店街の入口には「きよめ餅」という和菓子店があります。
純喫茶「ロアール」も素敵でしたが、これまた有無を言わさぬ堂々とした風格があります。
「きよめ餅」という名前は初めて聞きましたが、「お清め」が由来の餅を使った和菓子でしょうか?
「でしょうか?」って疑問に思うくらいなら店に入って、買えばいいのに、そうしないのが私(^_^;)。一応自分なりの言い分はあるんですよ。時間も早かったし、この後の喫茶店巡りで歩き回ることを考えると、荷物になるし、暑さもある。もし明日時間があれば買いに来よう!そう思ってましたが、翌日にはきれいさっぱり忘れていました。
なんと!神社だから和菓子と決めつけていましたが、洋菓子もあるんですね。
「フランス風洋菓子」になっていますが、ローマの遺跡みたいなイラスト。夢のある看板です。
喫茶室も併設しています。普通にモーニングもやってる。
きよめは喜与女と書くのですね。歴女みたいです。
「ロアール」のモーニングからまだ時間が経ってないし、この後、早く閉まる喫茶店に行く予定なので、心を鬼にしてスルー。
喫茶室の正式名称は「和風喫茶喜与女茶寮」。
きよめ餅から大津通りにかけてカーブしているアーケード。
駅前一等地のはずですが、不自然なほど余白があります。
振り返ると、こんな感じ。モノレールみたいです。
6年前に神宮前商店街を訪れたときの写真が残ってるので見比べてみます。
あの不自然なほどの余白(駐車場)には、こんなカッコイイ建物があったのです。
窓枠の装飾が高度経済成長期っぽい。だいぶ古いようですが、焦げたような黒ずみが迫力。
きよめ餅そのものは今と変わりなし。
いい風景だなあ。
商店街の雰囲気も今と同じ。
えっ!? 同じ?
てっきり朝だから開いてる店が少ないと思い込んでいましたが、朝は関係なかった。2015年の時は午後だったので、もういつでもこんな感じという事になります。平たく言えば、典型的なシャッター通り商店街です。
「純喫茶ユキ」という純喫茶があったのですが、臨時休業の貼り紙。あれから6年経ってるけど、もう無くなってるんだろうな…
いい雰囲気のパン屋と大きなLARKの看板の写真も撮ってます。6年前の商店街の写真はこれで全部。当時は商店街散策にそこまで熱心ではなく、ひたすら純喫茶を回ってました。魅力的な純喫茶がそれだけありましたから……
ちなみに、この6年前の名古屋1泊2日で訪れたうち閉店している純喫茶は確認してるだけで7軒6軒。
サン(稲永)、ボン(荒子川公園)、シューカドー(堀田)、ガンダルバ(名古屋駅)、島(名古屋駅)、白菊(荒畑)、ボンボン桜山店
【訂正】「白菊」はお店の前に行きましたが、休みだったので2015年10月には入っていません。実際に入店したのはもう少し後です。しかし閉店はしています。
いい店ばかりじゃないか(T T)これらの店名を眺めると、こみあげてくるものがあります。
↓↓↓再び2021年に戻ります
まだ、あったの(驚き)!? とっくに無くなってると思ってましたよ。
しかし現役かどうかは謎。今回は貼り紙なし。シャッターがおりてるだけ。6月はまん防でしたし、果たして。
かわ、可愛い!
こじんまりとした良い風情のパン屋さんです。食パンの形の看板もキュート。鞄に詰めて持ち帰りたいほど。
そして「きよめ餅」のときと同じで、こちらも荷物になる&焼きたてを食べるタイミングではない、という理由で入らずスルー。
照明やショーケースなど素敵要素が漏れこぼれる和菓子店。もちろんこちらも入らずスルー。
後々後悔するんだろうなあ……
商店街を出た後は、延々歩いて次の純喫茶へ。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
coffee sugar
私は数年前に熱田神宮を訪ねた時に食べたきよめ餅を思い出しました。懐かしい記憶です。
文中にあったシューカドーとボンボン桜山店の名前も懐かしいです。結局この2つの店の訪問は一度きりでしたが、当時のことを今でもはっきりと覚えています。やはり居心地のいい喫茶店でした。
それにしてもこの辺りは素敵な看板が多いですね!スズメ屋の看板は私も持って帰りたくなります(笑)アーケードの下をもう一度ゆっくり歩いてみたくなりました!
2021/10/29 URL 編集
エムケイ
神宮前の散策はとても楽しかったです。名古屋の街並みは退屈と書き続けてきましたが、例外的にこちらは素敵でした。
熱田神宮に行かれたことあるんですね(たしか大阪の方でしたよね?)。
「きよめ餅」も食べたんですね。ああ…私もいつか。次回は2回フラれてる「純喫茶ユキ」に入ってみたいのですが、そもそも現役なのかどうかもあやしい。
シューカドーとボンボン桜山店は良かったですよね。
どちらも1階、半地下、中2階に分かれてて、勝手に名古屋の純喫茶の特徴だと決めつけたのですが、いくら名古屋といえ、そんなに多くはなかった。思い返しても、良い造りでした。高低差が好きなので…
もし神宮前にまた行かれることがあれば、ぜひじっくり歩いてみてください。
裏切らないことを約束します(笑)
2021/10/29 URL 編集