味園は「みその」と読みます。
そんな事わざわざ言われなくても、皆さんご存知でしょうね。
しかし私自身が長い間、「あじえん」と読んでいたから、こう書くのです。ただね、私が「あじえんびる」と口にしても、誰もその誤りを指摘しなかったんですよね。恥をかかせないように黙ってたのかもしれませんが、もしかすると相手も関西人じゃなかったので、「あじえん」だと思い込んでいたのかもしれません。
最大公約数のグラフを思い起させる、高度経済成長期全開のネオン。
(味園ビルの竣工は高度経済成長期の1956年)
一度見たら強く記憶に刻まれる、夢でうなされそうなパンチの効いたデザイン。
実物を見るのは初めてです。味園ビルの古いCMなどネットで見たことは何度もありますが、てっきり昔のもので、今はもうないと思ってました。令和の2021年もまだありました!
きっと場所が悪いんでしょう。隣の建物が邪魔して、近寄れば近寄るほど、欠けてしまいます。
この看板が設置された当時は、遠くからも全体像がしっかりと拝めたのでしょうね。
邪魔をしているのは、「ユニバース横丁」の建物。
「ユニバース」の由来は、味園ビルB1Fにあったキャバレー「ユニバース」に違いありません。
横丁には、スナックや居酒屋が軒を連ねています。
エントランスには螺旋スロープ。
オレンジと緑のどぎつい色彩で、蠱惑的なうねり。
噴水から水が地下に向かって滴り落ちています。
見下ろすとこんな感じ。
向かいのホテル。
アルプスなのに、このアルプス感のなさ(笑)。「HOTEL Hawaii」とかの方がいいと思います。
緑色のエレベーターの扉。こっくりと濃い緑色が、昭和の純喫茶の絨毯を連想させます。
味園ビルのフロア案内板では、2階は「バー・カフェ・ショップ」とあり、それだけ見ると明るくキラキラしたイメージですが、実際にはひと癖ありそうなサブカル感に満ち溢れていました。
おそらく2階を歩くのは初めてです。サブカルは私には敷居が高いんですよね。サブカルな人は私からするとセンスの塊で、カーストの上位に君臨しているように思えます。オシャレな人も多いですし。それがオシャレに興味が薄い私には気後れさせます。
ここ知ってる! まあまあ有名な店ですよね。
深夜喫茶とありますが、「ジャンセン」とは別物でしょう。純喫茶とは違うんじゃないかしら(ゆえにチェックしてなかった)? それこそ「サブカルの権化」的な印象があり、店主も古着を着こなすオシャレなサブカル青年に違いありません。
感染予防の注意書きがありますが、敷居が高くて入れません(^_^;)。
キッチュな花柄!
うぅ…可愛い。昭和レトロ好きを狙った「あざとさ」は感じるものの、これはこれで良いんじゃないかしら。昭和レトロ関係なく普遍的な魅力がこの花柄にはあります。ハートをキュンと鷲づかみにされ、握り潰されてしまいましたよ。
看板に花柄のカバーをかけているようです。
夕顔楼! ここも知ってます!
いや~どんな店か知らないけど、名前だけ知ってます。多分インスタの投稿で見たに違いありません。夕顔にも惹かれるし、遊郭的な楼の字も気になる。
残念ながら、こちらも20時まで(金~日)。とっくに過ぎてます。20時を皆さん律儀に守ってますね。
次に関西に来るときは、20時の壁を意識して動こうと思います。
ここもサブカルに違いありませんが、いつか入ってみたいです。その時は頑張ってこの花柄を参考にした服を着ようと思います。
味園ビルに来たのは、目的があります。2階のサブカルなお店ではなく、4階を見ることなのです。
因縁のホテル味園。ずっと憧れてて何度も大阪に行く都度宿泊したいと願っていたのですが、いつも予約がいっぱいで、とうとう一度も宿泊することなく閉店してしまいました。
小樽の「コロンビア」と同じ糸状のシャンデリアは健在。
室内写真のパネルも残ってます。なんだかラブホテルっぽい、と思うのは、私の心が汚れているせいでしょうか。
ここから先は立入禁止になっていましたが、なんだか現役時と変わりないですね。きっと部屋の中もそのままではないかと。
当時は階段の手前の右にマッサージがありましたが、さすがに現在はマッサージの赤いパネルは撤去されていました。
キャバレー「ユニバース」はかなり前に閉店し、現在は貸ホールになっている(サイト)そうですが、看板には明かりがついてます(ミス大阪・ミスパールも見習って欲しい)。
堂々たる看板。シャープさとゴージャスさとレトロフューチャー感が凝縮されてて素敵。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
blackcoffee1964
先日大阪訪問した際に味園ユニバース行きました。
恥ずかしながら味園ユニバースはあまり知らず初入館でした。
二階は新宿ゴールデン街の雰囲気に似てますね。サブカル感の匂いがありました。
初見の客には敷居高そうな店が多そう…
触れられていた「フランス座」は閉業してますが、同じ店主が開いている「ニューコンコルド」があり、こちらに入りましたよ。
機会があればぜひ。
2023/09/25 URL 編集
エムケイ
>二階は新宿ゴールデン街の雰囲気に似てますね。サブカル感の匂いがありました。
サブカルっぽいですよね。
私も敷居が高くて入れません(^_^;)
うっかりセンスのない行動、発言などして、ダサいと思われてしまうのではないかみたいな(^_^;)
「フランス座」は閉業してたんですね。
「ニューコンコルド」…私に入れるのだろうか(^_^;)
2023/09/27 URL 編集