【東十条】尾長橋歩道橋から東十条さんぽ

東十条で降りたことは、あまりない。

東十条1

東十条は京浜東北線。私には縁が薄い路線で、乗り換えが増えるので、少し面倒なのです。

十条から歩いていました。2駅を繋ぐ通りも、鄙びてて暗くド昭和な雰囲気なので、好き好んで。

今回は平日。王子には、ご無沙汰してる平日のみ営業の喫茶店があります。そこで、そちらへ先に行き、その後、「みかさ」まで歩いたのです。

十条から東十条までの通りの方がずっと楽しく魅力的ですが、性格でしょうか? 日の目を見ない、地味な方を書きたくなりました。

正直全部載せるほどではありません(^_^;)。途中の「尾長橋歩道橋~みかさ~東十条駅」だけを切り取りますね。

やきとり

東十条2

歩道橋から、オレンジと白の縞々の装テンが見えました。もしかして純喫茶?と思い近寄ったのですが、案の定裏切られ、やきとり屋。見ず知らずの純喫茶なんて、やたら転がってるもんじゃないですね(-_-;)。時間が早かったのか営業してなかったけど、テイクアウト専門の焼き鳥屋でしょうか。店の前で、缶チューハイ片手に立ち飲みもできそう。

フウミー

東十条3

フウミー。風味ー。

狙った感がなくナチュラルな感じが、じわじわきます。こちらはパン屋さん。サンドイッチが人気のようですが、ショーケースには売り切れの文字が。あら~本当に人気のお店のようですね。

東十条マンション

東十条4 東十条5 東十条5 東十条6 東十条7

壮観!

ジグザク、段々の、造りがどうなってるのか皆目見当がつかない、複雑な凝ったマンションです。「東十条マンション」という名前を確認しましたが、その道(?)の間では有名なのかもしれません。

みかさ

東十条8 東十条9 東十条10

「みかさ」で喫茶。

JUN

東十条11

「みかさ」の近くに、ほんのりモダンな空気を漂わす「戸島コーポ」という集合住宅があり、

東十条12

そばには、「JUN」という喫茶店。

東十条13

こちらは10年以上前から知ってますが、営業してるところを見たことがありません。きっと、遥か昔に廃業して、そのまま放置しているに違いありません。ショーケースらしき部分にはカバーがかかっていますが、中で食品サンプルが眠っているのでしょうね。

王子2丁目にも表記は違いますが、「TEA & PUB ♬じゅん♪♪」という喫茶店があります。もちろん、こちらもすでに廃業。

万国旗はためく商店街

東十条14

万国旗は、あるだけで昭和度数が一気に上がりますが、よくよく見るとアーチは新しいし、並んでるお店は特に昭和な感じではなさそうです。

東十条15

東十条駅へ。

利用金額

関連記事

スポンサーリンク

コメント

紅茶っちゃ

まいうー
冒頭のやきとり屋さん、よくテイクアウトして行きます。良い肉を使っていますが、安いです。飼われているチワワはメタボです。毎日やきとりいただいているのでしょうね。じゅんの近く、豊島一丁目17に「稲穂」という喫茶店がありますよ。東十条まで歩かれたそうですが、もうちょっと寄り道すると、廃線跡が見られましたよ。廃線近くの王子4丁目8には「しらはま」という喫茶店があったと思います。やきとり屋の近くで、尾長橋歩道橋のたもとには、かつて「麦」という喫茶店がありました。ドラマや映画のロケに使用できそうな店構えだったのですが、数年前に閉店しました。

エムケイ

>紅茶っちゃさん
テイクアウトのやきとり屋さん、お馴染みの店だったんですね。
安くて良い肉を使う、良心的な店なのですね。
メタボなチワワに吹いてしまいました。

「稲穂」は入ったことあります。
それこそ「TEA & PUB ♬じゅん♪♪」の写真を撮った日だったんじゃないかと。
「しらはま」も入ったことあります。
店の前が小学生の通学路なのか、小学生が歩いてるのを見たり。

>尾長橋歩道橋のたもとには、かつて「麦」という喫茶店がありました。

これは知りませんでした。
存在自体初耳です。数年前だったら、行けたはずなんですけどね。
場所が場所なので、偶然通りかかるような所でもないし、ご縁を作れなく、残念です。

非公開コメント

スポンサーリンク

エムケイ

ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。

ブログ内検索

カテゴリ

コメント

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カウンター