【駒ヶ根】ムーミンPaPa

散策後のお楽しみは、店名が北欧の有名キャラクター。

駒ヶ根・ムーミンパパ1

Tea Lounge ムーミンPaPa

長野県駒ヶ根市中央15-2

駒ヶ根駅前・広小路商店街

駒ヶ根・ムーミンパパ2

駅から山に向かって緩やかな坂になっている広小路。歩道沿いのアーケードにある。

駒ヶ根・ムーミンパパ3

「ムーミン」という店名の喫茶店はたまに見かけるけど(岐阜など)、パパが付くのはここぐらいじゃないかしら。

駒ヶ根・ムーミンパパ4

またもやチモト。

チモトって、キーコーヒーみたいな圧倒的シェアでもないし、長野ローカルでもない(本社は東京都大田区)。それなのに長野県の喫茶店では、チモトをよく見かける。

「頑張って十九段登って来て下さい」

十九段って、大したことなくない? そのくらい登れなかったら、喫茶店巡りできないよ(^_^;)。

駒ヶ根・ムーミンパパ5

「ムーミンPaPa」の店名入りの階段。

80年代ファンシー系の店内

駒ヶ根・ムーミンパパ6 駒ヶ根・ムーミンパパ7 駒ヶ根・ムーミンパパ8

店内は明るく健全。

この書き出しだけで、察しの良い方はお気づきでしょう。私の追い求める路線ではありません。

薄暗くて、不健全なのが好みなので……。

しかし、なんかいい。

どこが?って聞かれたら、雰囲気とか空気。目に見えない感覚的なものなんだけど、こういう店もなんかいい、と思ってしまった。

今更ながら、喫茶店巡りは、理屈では割り切れない世界なのです。

鏡のイラストにパパ要素あり

駒ヶ根・ムーミンパパ・パパ要素

映えメニュー多数

オリジナルデザートのビジュアルとネーミングに惹かれてしまった。

駒ヶ根・ムーミンパパ9

何が「みるみる」なんだろう(^_^;)?

駒ヶ根・ムーミンパパ10

これ、最高のビジュアルでしょう!!!><

「ファンシーアイランド」だって! こんなの出されたら歓声あげちゃう。絶対、これ! これしかない!

完全に「ファンシーアイランド」に気持ちを持っていかれてたんだけど、寸前で別のものに変更。

季節限定のメロンジュース(訪問時は夏)

駒ヶ根・ムーミンパパ11

大きなメロンがブスリ。

駒ヶ根・ムーミンパパ12

まず、切り身を食べてから。

わあ、瑞々しい! 体にグイグイ入ってくる自然の甘さ。こういうのを飲んでたら、夏バテ防止になるかも、と思った。

利用金額

  • メロンジュース 800円

関連記事

スポンサーリンク

コメント

ご無沙汰しております。こんばんは。
ムーミンが好きなので、ムーミンPaPaがいったいどんな店なのかと、昨日の予告を見て楽しみにしておりました。
店名に反して(?)、パパ要素がないことに逆にニヤニヤしています。
描かれているキャラクタも、ムーミンとガールフレンド(このタッチだとノンノン?)ですし。面白いです。

「ムーミン」は確かに、たまに店名で見かけるんですよね。
こちらは文字までアニメのフォントに似ていて、凝っています・・・。
いつか行ってみたいものです。

エムケイ

>涼さん
ムーミンがお好きなんですね!
実は私、あまりムーミンに詳しくなく、ムーミンとムーミンパパの違いが分からなかったので調べてみたら、パパはシルクハットとステッキが特徴なのですね。

よくよく撮った写真を見たら、鏡にシルクハットをかぶっているパパらしきイラストがありました。
後でその部分を拡大した写真を追加しておきます。

でも、それほどパパ要素は多くはないですね(笑)。

お食事も美味しいようですので、ムーミンがお好きなら一度足を運ぶ価値はあるかも。

確かに鏡に描かれているのは、パパ・・・!
確認して下さって、また写真を追加して下さってありがとうございます。
いつか行ってみたいですが、駒ヶ根・・・いつになることやら、です(^^;

エムケイ

>涼さん
良かった!
鏡のイラストはパパでよかったんですね。

駒ヶ根はなかなか行きずらいですよ。
その割に、それほどの珠玉もありませんし(^_^;)。
北海道に行かれたばかりの涼さんだと物足りないかも……。

私の場合、18きっぷを使うと4~5時間で行けるし(いや、遠いか?)、大きく元も取れるので、満足できましたが、大阪の人に「ぜひに」とまでは言えないかな~
とはいえ、駒ヶ根だけでなく、長野県での喫茶店巡りはとても楽しいです。
ネットでの情報もそう多くないので、新鮮味があります。
情報をネットで探しておいて、情報多いエリアはあまり惹かれないというのもどうかと思いますが……。

個人的には佐久市(岩村田・北中込)が、凄く良かったです。

東京から長野は、18切符で行きやすいのですね。
4、5時間は日帰りでも頑張れる範囲なので近いですよ・・・!
長野とか山梨あたりが、関西からだとちょっと行きにくいので、
行ってみたい店が増えていくばかりです。
佐久市も足を運んでみたいです~。

情報があると安心して行けるのでありがたい反面、
ないところで思わぬ出会いがある時の嬉しさにはやっぱり代え難いんですよね。複雑な感情・・・笑。

エムケイ

>涼さん
東京から長野、というよりは、私の住んでる場所から近いだけです(^_^;)。

>4、5時間は日帰りでも頑張れる範囲なので近いですよ・・・!

そう言っていただけると、ほっとします。
普通の人だとドン引きするので。
大阪から4,5時間だと福井あたりでしょうか?

そういえば、関西在住の喫茶店好きの人は長野や山梨にあまり行かれてないなあ、と勝手に思ってますが、やはり行きにくいからなのですね。

実際長野はまだマシ(?)ですが、山梨は遠方から出向いても、その甲斐がないエリアです。
結構頑張って調べてますが、山梨県は喫茶店がとても少ないです。
県庁所在地の甲府ですら、「六曜館」以外に目を引く純喫茶が思い浮かびません。
(逆に六曜館は安定して営業してます)

しかし、山梨といえば、「純喫茶旅苑」があるので、やはり行くべきです。
ここは、全国の凄い純喫茶の中でも超一級品です。
夜遅くまで営業してますし、私の知る限り、休んでる記憶がない(笑)。
マスターがクセがありますが、それも含めて行って欲しい!

もし旅苑に行くなら、八王子と絡めるのもおススメです。
ご存じだと思いますが、「サントス」はかなり素敵です(当ブログには掲載してませんが)。

大阪から4、5時間、確かに福井や名古屋あたりです。
もう少し頑張れば金沢に行けるかなという感じでしょうか。

そうなんです!旅苑に正に行きたいと、ずっと思っているのですが、
いかんせん、関西から行きづらい・・・。直線的に行けないのですよね。
八王子を経由するしかないので、関東で用事のある時に併せて訪れる形かしらとは思っているのですが。
仰る通り、八王子の魅力的な喫茶店にも一緒に、と夢はありつつ、です。

情報を知れば知るほど、足を運びたい場所が増えていきますね。

エムケイ

>涼さん
えっ? 大阪から4,5時間圏内に名古屋も入るんですね。
もし私だったら、18きっぷの時期は名古屋行きまくります(笑)。
頑張って、金沢!
それは凄い!
さすがに東京から金沢は新幹線使わないと日帰りは厳しそう。
(しかも、この辺、JRじゃなくて「あいの風とやま鉄道」が暗躍しまくってて、18きっぷはあんまり使えない疑惑も…)。

旅苑はやはり考えてたのですね。
関西から直線で行けない。なるほど! 私からすると旅苑は余裕の日帰り圏内ですが、関西からすると、一気に行けないことはネックになりますね。
非公開コメント

スポンサーリンク

エムケイ

ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。

ブログ内検索

カテゴリ

コメント

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター