「じゅん」という店名の喫茶店も地味に多い。
東京都北区上中里3-4-7
実はね、この日も…
前に都電荒川線で住宅街に迷いこんで、植木でもじゃもじゃの怪しげな「じゅん」という喫茶店に出会ったんだけど、その日はやってなかった。ある日、ふと思い立って、「あそこ、まだやってるかな?」とネット検索してみたんだけど、全然見つからず(閉店?)
しかし、それとは別に他の「じゅん」が出てきたので、せっかくなので行ってみることに。
梶原駅に近い「上中銀座」という商店街にある。
ここも、植木が多いですね。
カウンターがタバコ販売も兼ねてるスタイル。
外も緑だったけど、店内も緑色を多用。椅子、玄関マット、その他。
内装はわりと普通かな。
でも、方眼紙で作った手書きメニューは個性的。ハートマークが使われていて愛があふれていました。
「モーにんぐ」とか
なんとか(読めない)印
「ごはんですよ」
って、江戸むらさき(笑)?
あなたの珈琲タイムに…オイシイ予感
これも味があって良いね。
田舎汁粉を注文。お餅が入ってて美味しかった。
あ、つい前置きなしに関東ノリで「汁粉」って書いちゃったけど、関西では粒あんにお餅が入ったものを「ぜんざい」と呼ぶみたいですね。
【参考】「甘党喫茶菊水」の記事でいただいたSHIHOさんのコメント
BGMは洋楽。多分有線だと思いますが、シンディー・ローパーが流れてきました。
地元の常連らしきお客さんは、自分でおしぼりと水を出していました。きっとお店の人がちょっとした用事で出かけるときは、留守番をすることもあるのでしょう。
残り少ない貴重なマッチもいただけました。
探し方が悪いのか、ネットでは植木でもじゃもじゃの怪しげな「じゅん」を見つけることができなかったので、一念発起して過去の写真をひっくり返して調べてみたところ、ありました!
写真から住所も読み取れましたが、完全に自宅ガーデニング状態なので、もう行くことはないと思います。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
紅茶っちゃ
2020/10/17 URL 編集
エムケイ
三業地って、あちこちにある割には、義務教育で教えてもらうこともなく…。
王子2丁目のじゅんもご存じだったんですね!
>入り口が3ヶ所あるし、赤線建築によくある飾り窓もあるんです。店内は完全にゴミ屋敷状態です。
そうなんですか。入口が3箇所あるんですね。そういえば、建物が角地にあって、形が赤線建築っぽい気もしてきました。飾り窓なんてのもあるんですね。店内はごみ屋敷…。いつまで現役で営業していたのでしょうか。
もう行くことないと書きましたが、なにやら気になってもう一度行ってみたくなりました。
>キングという看板建築の床屋があるし、上を高速道路が走っている明治通りを越えた所には、浦島という料亭と歓月荘という旅館もありました
こちらも気になります。
2020/10/19 URL 編集