5月一番の衝撃。
渋谷駅前の「Paris」が閉店したという情報。
薔薇のロゴが印象的なこじんまりした喫茶店でした。
東京都渋谷区道玄坂2-5-6
閉店
変化が激しい渋谷駅前にある奇跡の立地。
「まだあったんだ!?」
驚きは勿論の事、その姿を見るだけで勝手に安心する、渋谷駅前の象徴的な純喫茶だった。
マッチの裏面には地図。
自由にお持ち帰りください状態だったので、気兼ねなくマッチを手に入れた数少ない喫茶店の一つでもあります(笑)。
電話番号を訂正している右が後にもらった方なのかな?
初めて入ったのは、純喫茶巡りを始めたばかりの2009年6月。
その時の訪問記は旧ブログに掲載してるんだけど、読み返してみたら、今よりも文章が瑞々しい(^_^;)。
渋谷駅前の象徴的な純喫茶だし、閉店には衝撃を受けているけど、改めて「Paris」の思い出を綴る文章を…と考えると、あの時ほどの内容は書けそうにないんだよね。スレちゃってるので(-_-;)。
渋谷に行っても入ることより通り過ぎることの方が多く、あまり良いお客ではなかったので、旧ブログから転載して掲載することにします。
▼▽▼旧ブログより転載ここから▼▽▼
【訪問日:2009年6月7日】
渋谷には、なんだかんだでたまに来ます。 人ごみには疲れるけど、魅力的なものが集中してるエリアです。
井の頭線・渋谷駅から109へ向かう裏道の途中に ひっそりと健気な佇まいの喫茶店があり、いつも気になっていました。 パチンコチェーン・エスパス(神田うのの嫁入り先)の隣。 「Paris COFFEE」
ここはいつも四季折々の花が出窓に置かれています。 この日はマリーゴールドの鉢植え。
看板も赤い花だし、花が好きなんですね。この看板好き!!
赤いひさしのロゴも可愛いです。
日曜午後、渋谷の喧騒から逃れるつもりで初入店したら、 どえらい混み具合!!
カウンターとテーブルが狭い間隔で配置しており、 お客さんもほぼ隙間なく座ってました。 常連さんらしき年配のお客さん半分、いわゆる渋谷の若者が半分。 ある意味バランス取れた客構成。 ザワザワしてたので、店内クラシック音楽もようやく聴き取れる程度。 窓際の小さなテーブルにすわれたのはラッキーだった。
コーヒーを頼むつもりだったんだけど、メニューのオススメのコーヒーゼリーにしました。 久しぶりのコーヒーゼリーは暑い日だったのでひんやりして美味しかった。
でもちょっと窮屈になり食べてすぐ店を出ました。 普段、夜、前を通るときはそんな混んでないのに。 きっと日曜午後だから。渋谷の駅前だもんね。
伝票の裏にはこう書かれてました。
★花のイメージでS50年開業。
★花作りの心で珈琲を立てて居ります。
帰り際に店内をじっくり見渡すといろいろな種類の花の絵が飾られてました。
メニュー表
なにげに撮った写真に「喫茶室エリヤ」。Paris COFFEE のすぐ近くのビル2階。 今週末渋谷に行くのでちょっとのぞいてみます。 良さそうだったら入ってみよう。
この後、「アンカレッジ」に行ったら、閉店の貼り紙があってショックを受けました。
▲△▲旧ブログより転載ここまで▲△▲
場所柄店内はお客さんで一杯だったため店内の写真は撮れませんでしたが、お店紹介のページにあります。そのうちこのサイトも消えてしまう可能性があるので、店内写真をダウンロードしました。現在は非表示にしてますが、この記事のどこかに写真が隠れています。
【再訪問:2013年5月】
ウインナーコーヒー(530円)。
薔薇をかたどったホイップクリームが乗っています。
スコーン(ブルーベリー)(280円)※スコーンは3種類あり
メモには、「ウエイトレスはマスクをした若い女性。カウンター内には若い男性。昔は年配のマスターがいた」と書いてあった。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
紅茶っちゃ
2020/05/29 URL 編集
chariot
若い人の集まる道玄坂辺りにもこんな純喫茶があるのだと思ったものです。
薔薇の形をしたクリームのことはよく覚えています。
「アンカレッジ」も面白いお店でした。
コロナ騒動のために閉店する喫茶店が多くなるのではないか、気掛かりです。
2020/05/30 URL 編集
ルルネコ
訪問したのは一度だけなのですが、軽くショックです…。
渋谷の駅近なのに静かで穴場だなあと、バラのアイスクリームをいただきながら思ったものです。
2020/05/30 URL 編集
blackcoffee1964
コロナ憎ししです…
実は一度しか訪問した事がなく、偉そうに「残念です」的な事は書けないのですが、インスタにも書いたように「Paris」さんでマッチ収集の同好の方々にお会いしたのです。2015年2月でした。
その時も混んでいて、マッチを拡げるスペースに苦慮した記憶があります。
今とはなっては…
色々な意味で思い出のある店でした。
2020/05/30 URL 編集
エムケイ
私も入ったこと自体はとても少ないのですが、なんとなく視界に入る店でした。
「人間関係」。ありましたね。最近この辺に行くことがめっきり減りましたが、以前は映画の前後によく店の前も通りました。
1・2回入ったことあったかな、という感じです。
なんかこんな事書いてると、「人間関係」にも行きたくなりますね。
「フラミンゴカフェ」は知らなかったです。
でも、先ほどネットで調べてみたら、内装が凄く面白い。
こちらも行きたくなりました。でも、休業してたんですよね……。
2020/05/30 URL 編集
エムケイ
薔薇の形のクリーム。印象的ですよね。
「アンカレッジ」
凄く良かったです。店員さんがすぐ近くにいてもインターフォンで注文するシステム。蝋燭に火をつけて店員さんに合図をする六本木「貴奈」もですが、効率化とは真逆で粋でした。
コロナの影響はこれから出てくると思います。
2020/05/30 URL 編集
エムケイ
西荻窪の村田商會さんで閉店後の家具類の販売をされるそうです。
渋谷駅近であの佇まいは奇跡ですよね。
薔薇のアイスクリーム。素敵です。
2020/05/30 URL 編集
エムケイ
なぜかコロナの影響(かどうかは分かりませんが)で閉店する喫茶店で、全然こちらのお店を思い浮かべなかったので……。
その位あそこにあるのが当たり前の存在、渋谷駅前の景色の一部でした。
私もおそらくは2回しか訪問してないと思います。
もしかしたら、もう1回くらいは入ってるかもしれませんが、覚えてません。
「Paris」の空間でマッチを広げる図を想像すると、ちょっと笑ってしまいます。
渋谷駅前の好立地、集客力の良さ。「密」を避けられない条件ですし、続けるのは難しかったのでしょうか。
私も、こちらの閉店には、ちょっとした喪失感が……。
2020/05/30 URL 編集
ひろゆき
2020/07/10 URL 編集
エムケイ
和歌山や樽井。行きましたねえ。
こんなご時世ですので、しばらくは行けそうにないですが。
ある日吹っ切って(?)突如行くこともあるかもしれません。
さてparisですが、立地的には何度となく通ったのですが、わりと店内混み合ってることが多いので、滅多に入ることはありませんでしたが、失われたのは惜しいことです。
神戸の方もparisの閉店を惜しんでいたことをお店の方にお知らせしたいですね……。
西村フルーツ。
うう、神戸の人が入ってるのに私ときたら。
なんか風景の一部になってるんですよね。一度も入ってませんが、ここはやっぱり入らねばと思ってます。
2020/07/13 URL 編集