「なにわ」ステンドグラスを探せ!【随時更新】※2023.02追記

昔の写真を眺めていたら、こんなのが出てきた。

なにわステンドグラス1

見覚えあるでしょう?

十三「喫茶なにわ」(大阪府大阪市)

なにわステンドグラス2

大阪・十三にあった「喫茶なにわ」と同じステンドグラス。

それにしても、なんだってこんな撮り方してるんだ? 植木の陰になってて、素敵なステンドグラスが台無し(-_-;)。

まあそれはよしとして……

「なにわ」と同じステンドグラスは、別の店でも見ている。

山手駅前「サントペペ」(神奈川県横浜市)

なにわステンドグラス3

山手駅前「サントぺぺ」(横浜市)2012年7月撮影

私が実物で見たのはこの3軒だけだけど、どうやらこのステンドグラスは昔流行ったのか、ある店は他にもまだあるらしい。

3件だけじゃパッとしないので、この機会にもっとたくさんの「なにわ」ステンドグラスを集めてみようと思う。

ちなみに冒頭の写真は、千葉県某所のレストラン喫茶のもの。訪問したのは2011年7月。当時結構な枚数の写真を撮ってるんだけど、それらを見ても、どんな店だったのか全然記憶が戻らないので、これは未訪問と一緒でしょう(-_-;)? こちらも、ステンドグラス確認がてら、再訪問してみようかな。


以下追記。

中央弘前「純喫茶ルビアン」(青森県弘前市)

なにわステンドグラス4

中央弘前「純喫茶ルビアン」2021年撮影


【未訪問】以下「なにわ」ステンドグラスがある店。

七尾「エスト」(石川県七尾市)

純喫茶にぃさんが2022年3月に訪問されています。

エスト(石川・七尾) (じゅんじゅん会公式写真集)

桜井「マルツベーカリー本店」(奈良県桜井市)

SHIHOさんのインスタグラムの投稿

利用金額

関連記事

スポンサーリンク

コメント

エムケイさん、今日は。
喫茶店を回っていると、こういう不思議な共通点にテンションがあがってしまいます。
大阪・なにわの他に、京都と青森で見たことがあるのですが、千葉や横浜にもあるのですね。
全国色んな場所に点在しているのかと思うと、とても面白いです。

エムケイ

>涼さん
喫茶店まわってると、「あっ!」となる瞬間ありますよね。
素敵なデザインなので、てっきり店主のセンスによるデザインかと思いきや、量産品だというケース。
もしかしたら喫茶業界専門のインテリアの問屋みたいなのがあるんでしょうかね?

そういえば、東村山のポイントのカウンターも、涼さんのブログを見なければ、オーダーメイドだと思ってました(^_^;)。
マッチなんかでも、わりと良くありますね。

さて、なにわステンドグラス(勝手に命名)ですが、京都と青森ですか!
ネット上で何回か見ていたんですが、すぐ行ける場所でなかったので、自分には関係ないと思い流してしまいましたが、青森の喫茶は分かりました。「ルビアン」ですね。

京都は…涼さんのブログでかつて見た記憶あるんですが、どこの店かはすっかり忘れてます。
もしよかったら、どちらのお店か店名教えてくださいm(__)m

喫茶店が流行っていた頃には、喫茶店用のインテリアカタログみたいなものがあったのかもしれませんね。
そんか問屋やカタログがあるなら、見てみたいものです・・・。

青森は、おっしゃる通りルビアンです!
京都は鈴屋という、喫茶店なのです。
ステンドグラス以外も素敵なお店なので、また京都に足を運ぶ機会がありましたら、是非お立ち寄りください~。

エムケイ

>涼さん
喫茶店用のインテリアのカタログ!
あったかもしれませんね!

マッチは「業者さんのマッチカタログから選んだ」という話を聞いたことがあるので、インテリアもあったと思います。

青森は「ルビアン」でよかったんですね。
青森はまだ行ったことないんですが、ステンドグラスで有名な店なので、ここだと思いました(笑)。

京都は「鈴屋」ですか!
ええええーー!
私、入ってますよ。でも座った席からは見えなかったので、見てません……。
こちらはステンドグラス抜きにも見どころが多くて、かなり満足しました。
また行きたいです。

もちいお

はじめまして。
いつも楽しく読ませて頂いております。
喫茶店ではないのですが、築40年の主人の実家の玄関横の明かり取りのガラスにステンドグラスにみせかけた同じ図柄のシールが貼ってあります。
それぞれの喫茶店が出来た年代はわかりませんが、昭和50年前半に流行した図柄なのかもしれませんね。

エムケイ

>もちいおさん
はじめまして。
凄い新情報です!!!

このステンドグラスは喫茶店限定じゃないんですね。
ガラスに貼るステンドグラス調のシール。
それは激しく見てみたい!

ということは、この図柄のシールやステンドグラスは市販されてたのかもしれないですね。

ズッキー

このステンドグラスは浅草のニューライトでも見かけました∧∧
いいデザインだなと思って写真を撮りましたが他のお店でも見られるものなんですね。

エムケイ

>ズッキー さん
またまた凄い情報が!
浅草のニューライトでもこのステンドグラスあったんですね。
1回入ったことがありますが、まったく記憶にありません。
当時に撮った写真にも写っておらず(-_-;)。

京都の「鈴屋」といい、「ニューライト」といい、記憶力に自信がなくなってきました。
非公開コメント

スポンサーリンク

エムケイ

ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。

ブログ内検索

カテゴリ

コメント

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カウンター