そもそも、なぜ木曽福島に行ったのかというと……
「喫茶 すみれ」に会いたかったから。今回の旅最大の目的。
最高のビジュアルでしょう?
喫茶、すみれ、花のイラスト。3枚繋ぎ合わせたテントのデザインが秀逸。
すみれ色の喫茶すみれ。
ドア付近は薄暗く人の気配がない。
本日休業
まあ、こんなもんよね、現実は(-_-;)。
ドアから中を覗いてみると、
素敵な照明と深紅のベルベットの椅子。
中も外観の期待を裏切らない純喫茶ぶり。
キャパは10名程度だろうか。かなり狭いが、ギュッと魅力が凝縮され、こじんまりとした濃密な空間。
木曽川の北にあり、小学校がすぐ近くにある。駅からは遠い。
さすがにここまでは観光客も来ないよね。地元向けの純喫茶という感じ。私ぐらいだろうね、わざわざ来る物好きは(^_^;)。
「喫茶 すみれ」。何度見ても惚れ惚れする。
果たして、再び訪れることはあるのだろうか?
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
ビッグムーン
お気持ちお察しします。
私は喫茶店看板はチモトコーヒーのが一番だと思っているのですが…
チモト三兄弟推しです。
このヴァイオレットカラーのチモトは最高にレアですね!
一度拝見したいものですね!
2020/02/17 URL 編集
エムケイ
またそこまで期待してなかった店も閉まっていたりで、なかなか純喫茶の宝庫とは言い難いエリアですが、宿場町の風情を楽しめたのが、せめてもの幸いでした。
チモトの看板ですが、「すみれ」の文字部分のみがすみれ色で、ベースは茶色でした。
長野県では、チモトの看板をよく見かけました。
2020/02/18 URL 編集