今回は逆。有楽町に向かって歩いた。
途中から開けていた道が狭まって、真っ暗。行き止まり? 左のトンネルみたいな真っ暗な通路を抜けると、有楽町に行ける。
クセの強そうな店を何軒か見かけた。
ミルク味のワンタンってこと? 美味しいの?
トンネルの中からトンネルへ。奥まった立地。
時間が早いからか閉まってたけど、開いてても入れないだろうな(-_-;)。
尋常じゃない怪しさ。
「オリオン」という店名は純喫茶みたいだけど。
隠れ家というより魔窟。初めて入る麻雀屋がここだったら、トラウマになるかも(^_^;)。
その奥には「とんかつ繁」という看板があり、そっちへ進むと、えっ!?
見覚えがある風景。
これは俗に言う、有楽町ガード下じゃないの? さっきと比べると、ものすごい健全(^_^;)。
ガード下にも2種類あるってこと?
もしや、アングラで怪しい部門だけを「高架下センター商店会」って呼ぶのかしら?
「高架下センター商店会」の店舗一覧にも、「オリオン」はあったけど、「とんかつ繁」はなかった。
再びセンター商店会。
ここまで来ると、雰囲気はグッと明るくなる。有楽町駅も近い。
ここ知ってる。有名な店だよね? 「ニュー加賀屋」って聞いたことあるもの。
2度目だから冷静に見えるかもしれないけど、初めて見つけたときは、慌てふためいてしまった。
有楽町駅前に、こんな所がまだ残ってたんだ……って衝撃。
「オリオン」までは歩いたけど、あの魔窟ぶりにビビッてしまい、「これ以上はヤバい」って、有楽町に引き返したぐらいだし(^_^;)。
あのまま臆することなくオリオン越えしてれば、「FUJI」にも行けたんだけどね。ん~~、でも、あの日は土曜日だったから、行けても入れないか。
今更だけど、「FUJI」は商店街の一員じゃないのね。
昔に比べたらグッと数は減ったけど、東京交通会館には喫茶店が3軒ある。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント