【東向島】中華そば/福々まんじゅう 二平

純喫茶 キャノン」に向かう途中、パンチの効いた建物に出会ってしまった。

東向島・二平1

中華そば/福々まんじゅう 二平

東京都墨田区東向島2-39-12

最初見たときは、廃屋だと思った。

東向島・二平2

だって、遠目にも傾いてるの分かるし、横のドア(?)はボコボコ。2階はくすんだピンク色で艶めかしい。昔は“何か”だったのかな~?

しかし、東向島にはこんな雰囲気の建物が少なからず残っている。ありがちだよね、とスルーしようとした。

が!

東向島・二平3

ルネパンダ!

東向島・二平4

なんとまあ、可愛らしい。内藤ルネのルネパンダが座っているのは、食品サンプルケースだった。

東向島・二平5

廃屋どころか、超勤勉な中華料理店。まだ9時なのに、しっかり開いてるし(^^;)。

追いやられてる感じもするけども、客寄せパンダなわけね。

東向島・二平6

福々まんじゅう(あんまん)、特製肉まん。

これは絶対美味しいに決まってる!

だって、そうでしょう? 熟練したオーラ漂わす割烹着姿の女将さんと、歴史が滲むオンボロな建物を見てると、これで不味いなんてあり得ない。妙な確信を抱いてしまった。

ただ、朝からいきなりここはハードル高すぎるよね(^^;)?

とりあえず今回はスルー。いつか機会があったら、来てみようと、そのまま真っ直ぐ東向島交差点まで行き、予定通り「純喫茶キャノン」に入ってモーニング。

だけど、やっぱり気になるんだよね。あの店が。

あの店?

そう、店名不明のあの店。だって、あのオンボロな建物のあちこち探してみたけど、看板がどこにもなくて店名が分からないんだもの。暖簾にも書いてなかったし。

でも、福々まんじゅう、ってあったよね?

スマホから、「東向島 福々まんじゅう」のキーワードで検索してみると、トップで出てきたのが、「二平」という店。

どうやら相当歴史あるらしく、創業60年とか。営業時間は9時~23時。ええっ! 勤勉にもほどがある。でも定休日は日・祝。これはタイミングを外すと、行けないままいつの間にか閉店してるパターンかも。

せっかく東向島にいるんだし、この機会に行かないと。

あとね、悲しいかな、もうこれだけ喫茶店巡りにどっぷり浸かっていると、偶然出会う喫茶店なんてほとんどなくて、あるかないか分からない曖昧な情報を頼りに1軒1軒回り、稀に「開いてた」、「良かった」というのが最大の感動だったりする。

感動が薄れるから何も見ないとか言う人もいるけど、それってスマホも何も持たない人間の話だよね。たまにガンガン情報発信しててそんな事言う人いるけど、なんだかね~と思う。情報は発信している人のところに集まる。

喫茶店じゃない業態にこそ、本物の偶然の余地がある。そこには積極的に乗っかりたい。

話が変な方向にズレてしまったが、この辺共感してくれる人が結構いると思うので、あえて書いた。そろそろ本題に戻って二平の話。

もちろんスマホである程度情報を見てしまったし、店名も知ってしまったので、これも感動が薄れることになるかもしれないけど…。この店構えでは、そう遠くない未来に閉店する可能性が高い。行けずに後悔するなら、行かないとね。

純喫茶キャノン」を出てから、すぐ二平に向かった。

(ここまで長いな……でも、ついてきてね)

東向島・二平7

湯気が出てる!

東向島・二平8

特製肉まん2個購入。1個130円。

包装紙に包んでくれたのは有難いが、温かいうちに食べたい。近くに公園あるといいんだけど…。

探してるうちに冷めてしまいそうなので、そのまま店の脇で立ったまま食べた(笑)。

めちゃくちゃ美味しい~~~~!!!

こんなに美味しい肉まん食べたの初めて! 皮が皮と呼ぶには申し訳ないほどモチモチ。厚みがあって、中はすり潰した肉と筍やキャベツのコリコリした歯ごたえの良い野菜がたっぷり入ってる。

こんなの食べちゃうと、コンビニで買う気がしなくなる。

午後にもう1回来てしまった。今回は遅めのランチ。

東向島・二平9 東向島・二平10

想像より奥行きがあった。でも奥は客席じゃないよね? お店の御主人と女将さんがカウンターに座って、競馬中継見てた。

東向島・二平11

壁のメニュー

東向島・二平12

そしてテーブルにもメニュー有。

東向島・二平13

唯一店名があるのが、ここ。

東向島・二平14

ワンタンメン

東向島・二平15

焼きそば

どちらも量が多い! 最初はいい感じに分かりやすく美味しいんだけど、正直、途中で飽きてきた。特に焼きそばは味付け濃い目で、白米が欲しくなる。いや、それともビールを飲むとき用?

東向島・二平16

ここはやっぱり、肉まんなんだな。

今すぐ食べたい!

利用金額

  • 肉まん(1個130円)×2個=260円
  • ワンタンメン 560円
  • 焼きそば

関連記事

スポンサーリンク

コメント

SHIHO

肉まん!美味しそうですね(o^^o)

一見何のお店かわからなかったり、怪しければ怪しいほど、感動は大きいですよね☆

1枚目の写真で自転車に乗ったままで持ち帰り(?)を買われてる姿にもグッときました( ^ω^ )

観光地や有名処の肉まんって高いイメージですが、1個130円は良心的価格ですね☆★☆★

エムケイ

>SHIHOさん
肉まん、凄く美味しかったですよ。
関西出身の人が言ってましたが、そちらでは豚まんと呼ぶそうですね。

自転車に乗ったまま購入する方。
自転車に小さなお子さんを乗せてました。
買って、即(速)帰宅。熱々なのをいただくんでしょうね。

こちらは看板がないくらいなので、観光客はおそらく来ません(笑)。
130円にしては食べ応えは充分です。
食べログを見てたら、110円→120円→130円(現在)
という経緯をたどってるようです。
消費税増税後に訪れたので、もしかしたら少し前は120円だったかも?
いずれにしても、良心的です。

まつや

僕も 一つ 饅頭情報を。

御存じ 荻窪駅の北口 青梅街道を阿佐ヶ谷方面に 進んで天沼八幡通り に入って左側に  「高橋」という小さい店が あります。ここは親子 孫 三大にわたって
酒饅頭だけを売っている お店です。実に 美味しい。昼の2時には売り切れる
時も あります。ただし 午後4時くらいまでなら 予約すれば とっておいてくれます。
しかも一個 100円くらいの  コンビニ並みの安さ 
一度に百個 まとめて買う人も いいるそうです。
私は荻窪の親戚に 教えてもらいました。

荻窪の純喫茶巡りの ついでに よっろしければ どうぞ。

エムケイ

>まつやさん
天沼八幡通りは何度も行ってますが、「高橋」の存在は知りませんでした。
調べてみたら、かなりの有名店でしたね。
でも、外観写真は地味そのもの。
それがかえって実力を表してるような気がします。

酒まんじゅうが名物なんですね。
どちらかというとあまり食べないのですが、なにやら無性に惹かれます。
なんか、お昼までには売り切れてしまうようで……。
すごく惹かれます。

Nashakasha

向島百花園
今日は久しぶりに肉まんと餡饅のお昼にしました. 明治通りをそのまま西にちょっとゆくと百花園があります. 付属の公園も中に入場してのお茶屋前にある休憩所も福々まんじゅうを頂くのに便利です.

エムケイ

>Nashakashaさん
向島百花園、近くにありましたね。
そうか、園内で福々まんじゅうをいただけたら最高ですね。
いつか、やってみたいです。
(古い店なので、早くやらないと無くなってしまうかも…)
非公開コメント

スポンサーリンク

エムケイ

ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。

ブログ内検索

カテゴリ

コメント

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カウンター