丸亀と坂出。印象がかぶる。
丸亀は南口、坂出は北口。どちらも駅前から大通りが真正面に延び、左側は古いアーケード商店街、ちょっと出ると喫茶店。河鹿と薔薇屋。
ね、似てるでしょう? 薔薇屋から駅に戻るのにアーケード商店街を歩くのは、自然な流れだった。
坂出駅まで歩いて7分なんだって。
運命の分かれ道
角を左に曲がると坂出駅へ。
本町中央商店街も歩きたかったな~
濁点が1つ余分? じゃなかった、これで「が」。秀逸なデザインの「さがら」。
「女性の館 カヤノ」。むんむん。女の園っぽい。
どこかで見たことある、この風景。
真昼間でも薄暗く、がらーん。典型的なシャッター通り商店街で、どこの店も閉まっている。横幅が無駄に広い。
そうだ、小松! 「ティールーム泉」のある小松駅前の飴屋通り商店街が、こんな感じだった。
若いカップル。
カネ…ボゥ。鐘紡? 化粧品店だろうか。
鳩。いや、もしかするとカモメかも。鳥のエンブレムでキラキラ輝く商店街のゲート。MOTOMACHIというのは、元町?
元町の響きは、横浜や神戸のオシャレな港町のイメージがある。ここは少し違うけども。
元町名店街という名称の商店街だった。
ここから先が元町名店街で、ここまでは別の商店街? それともずっと元町名店街なのか、実のところ分かっていない。
かなり気を張って意識してないと、どこからどこまでが●●商店街で、どこからが△△商店街なのか分からなくなる。
ネットで坂出北口商店街の地図を作っている個人サイトを見つけたので、おぼろな全体図はつかめた。しかし、それを参考に知ったかぶりしてもっともらしく書くと、底の浅さを見破られたとき恥ずかしいので、このまま適当にお茶を濁して済ませたい。正直、よく分かりません。
ここから先が元町名店街なのは確かだけど。
駅方面に歩みを進めると、寂れた商店街ながら、ポツリポツリ開いている店もある。
たとえば、こちらのフルーツ店。2階はフルーツパーラー。
「FRUITS PARLOR LEMON(フルーツパーラー・レモン)」
えっ! これってサンキストじゃ? 無意識に似てしまったのか、それとも似せたのか(笑)。この感じだともうやってなさそう。残念。
光が見えてきた。駅まですぐ。
坂出12:50発のJR快速マリンライナーに乗り、高松に向かう。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント