え、この店?
小川駅を出てすぐ「グリム館 小川店」を見つけた。
随分前から知ってたが、自分には関係ないと思い、ずっとスルーしていた店だったのだ。
東京都小平市小川西町4-15-17
そして、今回もスルー。
だって気まずいんだもの。どの面さげて入ればいいのよ。
小川には、何度もフラれ続けてる「待夢」という喫茶店もある。まずはそっちが先。祝日だし、やってないだろうけどね。ダメ元で行くだけ行って、やっぱりフラれたら戻ってきて考える、にしようか?
待夢の後、再びグリム館。
ベビーパフェが気になる。
入ってみた。
あれ、思ったより狭い。「お好きな席へどうぞ」。店員さんはそう言ってくれるけど、選ぶほど席ないっていうか。良さげな席は埋まってる。
窓際の端の席に。
ここもいいような、悪いような。外から丸見えなんだよね。しかも、この席、椅子が落ち着かない! ベ●●チェとかにたまにある、足がブラブラ床につかないタイプ。長居防止?
メニューを眺めながらも、早くも入ったことを後悔していると、トコトコトコ。2階から人が降りてきた。
え~~! 2階なんてあるの? 知らなかった。そっちの方が良かった。
ダメ元で店員さん(何人もいる)に2階に行ってもいいかと聞いてみると、「禁煙席になりますが、よろしいですか?」と笑顔で快諾。店員さんの対応はすごく良い。
1階より全然いい!
厨房のスペース分かな? 2階は倍以上はスペースある。ここなら団体さんが2~3組入れそう。
席の配置もいい。適度におこもり感もあって、考え事もできそうだし、作業もできそうだし、打ち合わせにもよさそう。椅子は足が床に付くタイプだし(笑)。
贅沢を言えば、シンプル過ぎて見どころがそんなにないことかな。窓のカーテンはフリルが付いてて、少しロマンティックだけど。
純喫茶巡りの対象というより、生活圏で実用的に使いたい喫茶。
夜10時まで営業(祝日は21時まで)してるし、メニューは豊富。珈琲西武の小川版といったら言い過ぎだろうか。実際、本当に使えるタイプなんだよね。
テーブルの脇には小さな棚が付いてて、そこに砂糖や粉チーズ、タバスコが置いてあった。
コーヒーも美味しかった。
「もし御用がございましたら、こちらのボタンを押してください」と言い残して、店員さんは1階に降りて行った。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント