磯部交差点から県道220号線へ。
ニューアルプスに向かう。
見るものも特になさそう。
心を無にし、道なりに進むと…
大きな川。
思わず足が止まる。眺めていると、濁った心が清らかに洗い流された。
碓氷(うすい)川という一級河川だった。
碓氷峠は聞いたことあるけど、この川も関係あるのかな?
この碓氷川をまたぐ形でかかっている橋が愛妻橋。
橋の途中には下に降りられる階段があった。
そして、こちら↓
温泉記号発祥の地
普段何気なく目にしてるけど、この湯気の上る温泉のマークに発祥の地なんてあったの? てっきり国土地理院とかちゃんとした機関が作ったのだとばかり。
磯部温泉は歴史ある由緒正しい温泉だった。
櫻井内科医院が気になる。
半円のラインの入口がレトロモダン。なんか純喫茶のパーテーションに似てない?
置いてある椅子まで、それ風だ。
定礎 1978.7.10
やっぱりね。なんか70年代ぽいもの。
ここでやっと喫茶店らしき店に出会う。
おなじみのキーコーヒーの看板には、「喫茶&スナック さがの」。
喫茶という字が入ってるけど、なんか今では100%のガチスナックな気がする。少なくとも、この時は営業中ではなかった。
やっとたどり着いたのは、国道18号線と交差する交差点「磯部温泉入口」。
ここから磯部駅にかけてが磯部温泉街ということになるらしい。なんか変。駅から遠いじゃないの。
あ~でも駅基準じゃないのか。車だと、むしろ自然なのかも。磯部駅からここまで歩く物好きなんて、私ぐらいかな~(^_^;)?
いずれにせよ、ここまで来れば、ニューアルプスは目前。楽しみ。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント