ここは知らなかった……。
新高円寺と南阿佐ヶ谷の間の住宅街にある喫茶店。
某SNSで平日のみ営業しているという情報を盗み見(?)し、訪問の機会をうかがっていたが、念願叶っての初対面。
東京都杉並区阿佐谷南1-1-35
リニューアルオープンしたそうです
クラシカルな馬車モチーフの付いた看板に「珈琲 紅茶」の文字があるものの、店名は謎???
後でお店の人から、店名は「ニッタラタン」だと教えてもらった。
実際には、これも事前に情報入手していた。変な名前って思ってた。
う~~ん。もうね、なんかね。喫茶店の情報は欲しい反面、遮断したい気持ちも同じ位ある。ネットで情報が少なかった時代の方が、1軒の重みが明らかに違う。
ただ、こちらに関して言えば、知ったからこそ来れた。
このステンドグラス。
煙管を吸いながら外を眺める、気怠い表情の女性の横顔。
やっぱり実物はいい。これを見れただけでも、わざわざ来た甲斐はある。今では貴重なものだと教えられた。
こちらは昔設置したものだが、防災面から、一枚ガラスで挟んでいるとのこと。苦肉の策で何とかいけてるが、新規ではこの形でも設置できない、とのこと。
Nitta Rattan(ニッタラタン)
煙管から流れる煙には、店名が紛れている。Nittaは屋号(新田?)。
Rattanは籐のこと。喫茶店らしからぬ店名の由来はこれ。
ゆったりした籐の椅子とテーブル。籐が好きなのは充分過ぎるほど分かるけど、それでも店名にするかな(^_^;)? 家具店みたい。でもこの椅子、座り心地が良くて、立ち上がりたくなくなる。
実際に来るまではステンドグラスMAXだと思っていた。ステンドグラスだけ見れればいいかな(笑)、と。
全然ステンドグラスだけじゃないね。
家っぽさのある芸術空間というのだろうか。整い過ぎてないのがいい。かといって汚いというわけでもない。
籐つながりで家具を統一してるけど、それくらいで他はカオス。壁に絵が飾ってあるのが画廊喫茶風なのかな…。カウンターには、犬のマスコット? 好きなもの何でも置いちゃうタイプなのかも。ここ、何気にツボ。
あと、ママさんのキャラも素敵。天然? すっとんきょんでお茶目な方。
ロイヤルミルクティーがあるとつい頼んでしまう。
ここでは、セイロンミルクティー。こちらにしたのだけど…
お会計のときに、「セイロンミルクティーって、いくらだっけ?」と聞かれた。えー! 私にそれ聞く?
「滅多に出ないから値段忘れちゃったわ」だって。
「ネットで出てたの見て来ましたよ」と言ったら、
「えー! うちが? 看板も出してないし、みんな怖がって入ってこないのよ」と本気で驚いてた。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
紅茶っちゃ
2018/12/13 URL 編集
エムケイ
籐椅子からエマニエル夫人とはすごい発想ですね。
一応シリーズほぼ見てるのですが、まったく思い出しませんでした。
2018/12/16 URL 編集
なす
以前と比べて明るい雰囲気になりましたのでぜひ行ってみてください✨
2021/04/18 URL 編集
エムケイ
建物取り壊しと聞いていたので、閉店したと思い込んでましたし、閉店処理してました。
長期間の休業から、まれに復活することはあっても、取り壊しからの復活はレア中のレア。
…なんて言い訳してますが、このコロナ渦で奇跡のリニューアルオープン!
きっと以前と同じく平日のみでしょうね。
でも、なんとか時間作って行ってみます。
2021/04/20 URL 編集