大きな珈琲の文字がそそる「喫茶 ドルミ」は、坂道にあった。
鳥取県倉吉市湊町454-9
ジャイアントcoffeeなんて初めて見る。
お籠り感があって落ち着けそうな奥の空間に座ると、上には貝殻のランプシェード、足元には造花がわさっとうずくまっていた。
外観のインパクトに比べると、店内はアンティークで穏当という印象。
季節感完全無視になってしまうが、絶賛かき氷営業中だった(5月後半)。
メニューもこんなに! マンゴーまである喫茶店は珍しい。
宇治ミルクにしてみた。
これがもう絶品! 氷はサクサク、じっくり染み渡った抹茶とミルク。量がとてもあって、食べ終わる頃には体が冷えてしまったが、本当に美味しくて満足。
店名がコーヒーミルのイラストを囲む素敵なコースター。
同行者が頼んだソフトドリンクに付いてきたので、写真だけ撮らさせてもらった。マッチはない(?)らしい。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
雪翁
ちょっと楽しいお店が あるのでご紹介します。
駒込駅の東口(あの坂道の下です) 北と南の両方がありますが 北の駒込銀座
に入ると やがて右に曲がって さらに左に曲がるとカプセルホテルが ありまして
その隣に「じみち」という変わった名前の店があります。
実は隣のカプセルホテルが経営する年中無休 二十四時間営業の 食堂&居酒屋
なのです。ファミレスを思わせるメニューですが、お酒は はるかに充実していまして
食堂としても ファミレスをはるかに上回って おります。
二十四次官いつでも お酒が飲めますし いつでも 和洋食が 食べられます。
お酒が飲めなくても コーヒー 紅茶が飲めます。
従業員は女性が中心ですが、皆さん 上品で礼儀い正しい人ばかりです。
近辺には安い居酒屋は多いですが それに比べると お高いですが
ファミレス並み と お考え下さい。
カレー(600円)も 美味しいです。東北の銘酒が十種類ほど
麺類充実 酒のつまみ多し 定食も 充実
ファミレスのようで ファミレス以上だと思います。
ここを純喫茶めぐりの 異色編として 使われても 良いでっすし
酒場としても 良いと思います。
客の質も良いので 雰囲気は悪くありませんよ。
2018/11/26 URL 編集
coffee sugar
倉吉にも素敵な純喫茶がたくさんあるんですね。
宇治抹茶のかき氷を見て、口の中でシュワシュワ~って溶けていく感触を想像しています。心地よくて、たまらない....。
炎天下の中で見つけた喫茶店はまさに「都会のオアシス」ですよね♬
ところで純喫茶丘ですが、開店直後に入ると「貸切状態」なんてこともあるんですね。
私が訪ねたのは去年の年末、12月30日の昼だったので、丘はもちろんアメ横界隈はすんごい人であふれかえっていました。
今回は心ゆくまでゆったりのんびり純喫茶丘と「おしゃべり」できると嬉しいです。
去年はコーヒーを飲んだでしょうか。
今度は何を食べよかな~♬
ドルミの赤いコースター、めっちゃほしい~っ!!
2018/11/27 URL 編集
エムケイ
機会があれば行ってみます。
2018/12/05 URL 編集
エムケイ
かき氷メニューが多かったので頼んでみましたが、後からかき氷が人気の喫茶店だと知りました。
氷も抹茶もすごく美味しかったです。
丘はたまたま貸切状態でしたが、開店直後でもタイミングによってはお客さんいると思います。
地下1階が満席になると、普段閉めてる地下2階に行けたりするので、混むなら徹底して混んでてくれると有難いです。
2018/12/05 URL 編集
すかんぴん
鳥取在住です。
ドルミのかき氷は結構有名なようです。
20年位前、夜、職場の若い衆と集団でかき氷を食べに行きました。
2018/12/09 URL 編集
エムケイ
現地の方からのコメント嬉しいです。
ドルミのかき氷は有名なんですね!
今思い出しても、喫茶店レベルのかき氷は超えてましたよ。
20年前からかき氷が人気だったんですね。
2018/12/11 URL 編集