我ながら手堅い店を選んだと思う。
時にはフラれ、時にはスルーし、練馬から桜台まで来てしまった。ここまで来たら他の選択は考えられない。
「珈琲家族 桜台店」を3年ぶりに訪問。
東京都練馬区桜台1-44-1
2022年10月4日閉店
ところで今更だけど、珈琲家族ってチェーン店なの?
かつて新宿御苑前にも珈琲家族という喫茶店があった。看板には同じロゴ。
一時期四ツ谷から新宿まで新宿通りをよく歩いてたので、店の前を数えきれないほど通り過ぎている。
さほどそそられず、「いつかそのうち」とスルーしてたら、いつの間にか閉店してた。吉祥寺と赤坂にもあったらしい。そっちは外観すら見たことない。
で、結局珈琲家族はチェーンなのかどうかだよね?
ここは私にとって重要なポイント。
チェーン店を純喫茶にするには抵抗あるので、勝手だけど違っていて欲しい(^_^;)。
少なくともこの桜台店は、店名以外は個人営業の喫茶店そのもの。昔はどうだったか知らないけど、他にないみたいだし(知らないだけ?)。
それに、この縄。
こんなの他にある? パーテーションなのか飾りなのかは謎。正統派なのにここだけアスレチックっぽい。無難にまとめることを潔しとしない、店主のささやかな冒険心を感じる。
ただ、だからといって中途半端にアウトドア精神を取り入れて、ドアを開けっぱなしにするのはやめて欲しい。蚊が入ってきて3か所刺された(蚊に刺されやすい体質)。BGMがクラシックだったのに優雅な気分が吹き飛んだ。一緒にいる人が全然刺されなくても、私だけは蚊に集中攻撃されるくらいなのでツラい(-_-;)。
ホットケーキとコーヒーを注文。
コーヒーの写真はうっかり撮り忘れてしまった。ホットケーキの焼き色の美しさが目が眩んだので。
こちらのホットケーキは、注文を受けてから焼いてる。純喫茶にぃさんのブログには銅板で焼いてると書いてあった。私の席はカウンターから離れてたので、見えなかったけど。
ホットケーキは安定した美味しさだった。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
純喫茶巡りしている者
20年ぐらい前に、赤坂の珈琲家族で働いていました。
正確に言うと珈琲家族の店頭で販売するお弁当を作って店頭販売していました。
当時、桜台店の事を知っていたのでオーナーに聞いた所、確かフランチャイズだかの系列と言われた記憶があります。
恵比寿にも珈琲家族はありますが、そちらは違うと思いますよ。
人それぞれ「何をもっての純喫茶」の定義が面白いですね。
僕は煙草とスポーツ新聞が置いてある古い喫茶が、純喫茶かなー。
2018/11/21 URL 編集
エムケイ
赤坂の珈琲家族で働いてたことがあるのですね。
店頭でお弁当を販売! そんなことがあったのですね!
赤坂にあったということも、この記事を書く直前に知った次第なので、営業してたときの様子を知れてうれしく思います。
桜台はフランチャイズなんですね。
こちらに限らずチェーンとフランチャイズがよく分からないケースが多く、メニューが独自のときはフランチャイズなのかな?と判断してます。ルノアールもそうですね。
「何をもっての純喫茶」の定義
これは数時間は語れるテーマです。
本来の意味だとアルコールを提供しないや特殊喫茶と区別するためなどですが、私にとっては「純喫茶」を激しく意識し出した頃自分の中で思い描いた純喫茶を純喫茶として捉えてます。
なのでアルコールはあってもなくても、といったところです。
それよりはコーヒーにこだわりがあり過ぎて、1杯千円以上し緊張をしいられるような店はあまり純喫茶とは思えなかったりします。
タバコとスポーツ新聞も、いかにも純喫茶的ですよね!
分かります。
2018/11/22 URL 編集
-
2021/02/14 編集
-
2023/03/31 編集