2年ぶりに「ドイツコーヒー夢」と再会。
『じゅんじゅん会2018』最大のイベント。ずっと夢にまで見た、ドイツコーヒー夢のSpecialメニューをいただける日がやってきた。
群馬県利根郡みなかみ町後閑314-1
ドイツコーヒー夢
高崎で上越線に乗り込み、登山の格好をした人たちに囲まれ、揺られること50分。後閑駅に到着したのは11時16分。
ドイツコーヒー夢は11時30分から。少し早い。
しかし、事前に予約をしてあるので(!)早目に開けてくれてる、とのこと。おお、なんてこと(驚)!
こちらの店は本当に駅前にある。10秒で店の前に着いてしまった。
ドアが開き中からマダムが出てきて、「ご予約の方ですね。どうぞ」と招き入れてくれた。
相変わらずのドイツそのものの、素晴らしい空間!
※ドイツには行ったことなし
しかも、さらに雰囲気が良くなってる気がする。2年前は長期休業の後復活したばかりで、どこかフワフワ浮足立つ感覚があった。今は地に足がついてどっしりとした余裕を感じる。
前回いただいたのはコーヒー。独特のアレンジを施したコーヒーを飲み、ドイツコーヒー夢の世界観に酔いしれたのだった。
今回は食事がしたい! 後閑まで足を運んだのは、そのためである。
先代店主の“おじさん”の写真が飾ってあった。昔のドイツ兵の格好をし、チョンと両端が跳ね上がったダリみたいな髭。漫画に出てきそう。
その“おじさん”が描いた、幻想的でメルヘンチックなメニューブックに目を通す。
このメニュー、絵の中に料理が出てくるストーリ仕立てで、よく分からない(笑)。絵本の世界なのね。
でも心配は無用(?)。お店のサイトで予習していたので、人気の『野戦料理』と『ジャガイモのパンケーキ』が候補にあがる。一品一品量があるのでシェアすればいいんじゃない? 以上2点を注文。
そして、もう一つ大事なことも。
12時55分発の電車に乗りたいので、間に合うようにお願いします、と念を押した。
前回は飲み物だけでも30分かかった(特殊なケースではない)。食事はそれ以上かかる。電車が1時間に1本なので、逃すと大変なことになる。
料理が出てくるのを待ってると、高崎駅で見た蒸気機関車の『SLぐんま みなかみ』がとまった。見に行こうとしたら、行ってしまった(;_;)。朝見れたからいいけどね。
『野戦料理』がフライパンにて登場。
まさに戦いの最中だ。湯気がもうもうと立ち上り、中はグツグツ煮立っている。これは熱そう。舌を火傷してしまいそうなので、少し待ってからにしよう。
『ジャガイモのパンケーキ』
隣の野戦料理が大きいので小さく見えるが、実のところかなり大きい。2人前以上はある。
ナイフ入刀。
6等分に切り分けた。
リンゴのすり下ろしたもの。こちらをパンケーキと一緒に食べる。
パンケーキというより具のないチヂミみたい。
どんなお味かしら?
あはぁ…(うっとり)。これは、今まで食べたことない。さすがドイツコーヒー! 最高!!!!!!!!!
隠し味はなんだろう。単純なじゃがいもの味ではない。表面はカリッとしてるけど、中はモチモチ。大根もちと食感が似てる。
パンケーキだけで食べても美味しいけど、リンゴと一緒に食べるとまた別の世界への扉が開く。
(じゃがいものパンケーキには他にもトッピングがあるらしく、トマトを練り込んだもの?もあるようで、こちらも気になる)
ジャガイモのパンケーキに感嘆の声を上げつつ、お次は野戦料理にかかる。
こちらは簡単に言えば、酸っぱ辛いうどん。といってもマイルド。本来は滅茶苦茶辛いものなのらしい。だが、辛いものが苦手な人がいたので、お子様向けの辛さ控え目で作ってもらった。
個人的にはジャガイモのパンケーキが超絶好みだったので、こちらの少し印象は薄くなってしまった。もしかすると、オリジナルの激辛だったら印象は違ったかもしれない。なんたって『火を吹くほど辛い』んだから。いつの日にか本来の激辛野戦料理を味わってみたい。
あの唐辛子を野戦料理に使ってるのかな?
食後のデザートが出てきた。えっ? 3種類?
これは全部食べたい。
時計回りに三角食べをすることに。
ドイツコーヒー夢独自の創作デザートかな? ラムネ餡がのった不思議な味のデザートが印象に残ってる。
ただ実際の好みとなると、無難に食べ慣れたプリンかレアチーズの方なんだけどね(^_^;)。
お会計をしたのは電車の5分前。
マダムが外までお見送りをしてくれ、12時55分発のJR上越線(水上行)に乗り、次の目的地小出に向かった。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
ユートーモ
先代の最晩年にこの店の存在を知り、先代の時代に6回ほどお邪魔し、二代目になってからは、年に2~3回はお邪魔しています。
他には無い、貴重なお店だと思うので、ファンが増えるのは嬉しいです。
来月も行く予定です。
2021/10/14 URL 編集
エムケイ
こちらは本当に唯一無二というか特別なお店だと思います。
これまでにも何人かコメントいただいてますが、皆さんの心に残り続けるお店。そんな気がします。
リンクされている記事も拝見しました。
今は完全予約制なんですね。実際のところコロナがなかったとしても料理が出てくるまで時間がかかるので、予約がベストな店だと思います。
猫が6匹いるんですね!
私もお会いしたかった(T T)
2021/10/15 URL 編集
ユートーモ
レス&拙ブログへの訪問、ありがとうございました。
ドイツコーヒー夢には、猫6匹の他に犬も1匹居ます。
猫は外出中の場合もありますが、犬は必ずお家に居ます。
私は阿佐ヶ谷出身なので、こちらで紹介されている、阿佐ヶ谷にあった閉店してしまった喫茶店も多く知っています。
また、そちらの方にもコメントさせていただきます。
2021/10/16 URL 編集
エムケイ
勝手にあの喫茶店には黒猫が似合うなあと思いました。
阿佐ヶ谷出身なんですね。
中央線の喫茶店は色々ご存知なんですね。
西荻窪のダンテも閉店してしまいましたね……
2021/10/17 URL 編集
ユートーモ
高校生の時、郵便局で配達のバイトをしていました。
阿佐ヶ谷北口のギオンやKEGON、ナカヤ珈琲も私の受け持ち区域でした。
西友の裏側に面した通りには、遠方近方(おちこち)。
南口を出て右側の2階に茶居花、正面にはアコヒーダと元々は和菓子屋だった
一力。
南口の住宅街の中に突然現れる「プチ・パレ」。
全て無くなってしまいましたね。
2021/10/18 URL 編集
エムケイ
でも犬は可愛いですが、紅茶のパウンドケーキの方が激しく気になりました。美味しそうですね。
少し寝かした方が美味しくなるんでしょうか。
脳内で紅茶パウンドケーキの美味しさの妄想が膨らんでます。
さて、阿佐ヶ谷の喫茶店。
郵便配達のバイトをしてたのですか!
阿佐ヶ谷通じゃないですか!
>ギオンやKEGON、ナカヤ珈琲
こちらは知ってますし、全部入ってますが、他は入ってません。
唯一「アコヒーダ」だけは未訪問ですが、店名の不思議な響きで存在だけ知ってます。
「あ!コーヒーだ!」で記憶してますが、まさかそんな意味じゃないですよね(^_^;)?
「遠方近方(おちこち)」「茶居花」「プチ・パレ」に至っては、全然知らなかったです。
「遠方近方(おちこち)」が店名の不思議さからどんな喫茶店だったのか気になります。
「プチ・パレ」から今は吉祥寺にある「プチ」を思い出しました。
私は入ってませんが、たしか元は阿佐ヶ谷だったんですよね。
2021/10/20 URL 編集
ユートーモ
相変わらずの素敵な空間と、美味しい料理でした。
2021/11/02 URL 編集
エムケイ
2021/11/08 URL 編集
ユートーモ
食べて来ました。
2022/03/08 URL 編集
エムケイ
コメントはそちらへ。
2022/03/14 URL 編集
ユートーモ
「ドイツコーヒー夢」、盛況でした。
2022/07/31 URL 編集
エムケイ
群馬は暑い印象あります。館林とか。
でも、この辺は群馬は群馬でもほぼ新潟だし、別なのでしょうか。
昨年、ここから少し先の土合に行ったんですが、真夏なのにとんでもなく寒くてビックリしました。
知らずに行ったんですが、涼しいを通り越した寒さに面くらいました。
「ドイツコーヒー夢」は盛況でしたか。
2022/08/01 URL 編集
ユートーモ
今回は、グラーシュ・ズッペをいただきました。
ブログには載せませんでしたが、猫にも会えました。
2023/03/14 URL 編集
エムケイ
なんだろう?と思ったら、ハンガリー風シチュー、ドイツでも食べられる、とありました。
要はシチューなんですね。
猫。
良いですね(T T)
私のインスタは開くとフォローしてる人の投稿よりも上に、おススメの猫動画であふれてます。
インスタのAIに、猫を表示するよう指令が出てるみたい。
猫がいる店は本当にいいですね!
2023/03/15 URL 編集