昨年12月のじゅんじゅん会忘年会でふられた小山の「珈琲館 美飲豆」へ再び。
※≪じゅんじゅん会忘年会2017①≫あしーなの記事参照のこと。
前回は朝9時過ぎでも閉まってたので、思いっきり時間を遅く昼にしてみた。これには朝早起きできなかったからという怠惰な理由もひそんでいる。
栃木県小山市城山町3-2-2
駅から大通りを直進すると、HEIWA HALLというギラギラカラフルなパチンコ屋がある。そこからわき道にそれると、一変し洋菓子店か美容室みたいな可愛い裏口になり、その向いが美飲豆。
美飲豆→びいんず→beansという当て字には昔のヤンキー的な意味合いはなく、真面目に珈琲専門店であることをアピールしている。しかしコーヒーオンリーというスタイルを貫くほどストイックなわけでもなく、食品サンプルにはナポリタン、オムライス、茶色くない飲み物も置いてあった。
どうやらランチもあるっぽい。
2階があったので、「2階へは?」と聞くと、「行けません」とのこと。
残念。そのまま素直に奥へと進んだ。
奥行きがあり、厨房わきの細長い通路の先に客席があった。
極めてオーソドックスだが、雰囲気のある良い茶系の内装。手堅い印象。ストーブに薬缶が置いてあるのにホッと癒される。なんとなくデジャブ感があるな~と思ってたら、トーアコーヒー系の店だった。
ブレンドコーヒーに“ソフトコーヒー”と“ストロングコーヒー”の2種あるのもトーアの典型。
たしかランチがあったよね?
メニューを開いたが、日替わりの内容が分からなかった。ご飯ものなのか、スパゲティーなのか、パン系なのか? マスターに訊いてみると、口頭で3種類読み上げ、「外に出てますよ」と最後に言われた。
えーー! 外? それって入るときに見ておけってこと? どうせなら外も中も2つ用意しておいてほしかった。
帆立ピラフ、サラダ、スープ。
先客の注文を出してから作り始めたので、出てくるまでもの凄く時間がかかっていた。
量も少ないなー。食べ終わってもまだ物足りない。
もしかしたらと期待したが、食後のコーヒーはなかった(聞かれなかった)。
お会計したら600円だった。安い(からコーヒーはなくて当然?)。
外のメニューを見たら、+150円でコーヒーが付くシステムだった。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント