平日午前中に東京駅に来たのは久しぶり。八重洲口から出る高速バスに乗るためです。
どうせなら、近場の純喫茶でモーニングを食べて、足取り軽やかに颯爽とバスに乗り込みたい。時刻はすでに11時。すぐ頭に浮かんだのは八重洲北口「ウインザー」だった。
東京都中央区八重洲1-5-10 (JR東京駅八重洲北口/日本橋)
※閉店(2012年2月頃)
約1年半ほど前の土曜日。ブリヂストン美術館に行く前にモーニングをしたことがあります。たしか11時過ぎでもモーニングできはず。ここなら間に合うだろう、という消去法で残ったのがウインザー。もちろん、それだけが理由ではない。なんといっても見目麗しい豪華なモーニングセットに再会したい、という積極的な理由が大きい。
走ってきて、息も絶え絶え。11時ちょっと過ぎで、モーニングできるか半信半疑。が、間に合った。
前回は土曜でお客さんが少なかったけど、さすがは平日の八重洲。お客さんでそれなりに賑わってました。ほとんどが50歳オーバーの男性客。サラリーマンにしては貫禄ある方ばかり。どっちかというと、税理士とか弁護士みたいな士業のセンセイに近いオーラ。そんなセンセイも無防備な姿をさらけ出して、コーヒーを飲んでいる。喫茶店ではだれでも立場は平等だ。
赤の椅子が並ぶ店内。これ以上でもこれ以下でもないベストな赤。まずは空のカップだけポツンと置かれた。
ほどなく麗しのモーニングセット登場!!! なんといっても、色鮮やかなフルーツがのったサラダ。そしてお花のようにくるんと丸めたハム。ゆで卵は赤玉。栄養価は白玉も赤玉もほぼ同じらしい。分かっていても赤玉だとトクした気分になってしまう。
この後、お客さんが次から次へ。モーニングセットを注文するお客さんばかり。でも私のコーヒーカップは空のままで、おあずけを食らう。しばらく、じっと待ってると店員さんが慌ててコーヒーを注いでくれました。「お替りはご自由に」の一言があったので、待たされたのもヨシとしよう(笑)。
モーニングセットをいただこう。まずはフルーツのサラダから。上に載ってるのはリンゴ、オレンジ、キウイ、バナナ、トマト、キュウリ、ブロッコリ。その下はキャベツの千切り。忘れた頃、底からパイナップルも出てきた。種類をいろいろ食べれるのは本当に嬉しい。ゆで卵も黄身の中央がオレンジで、理想の半熟加減。
正直、モーニングで650円は若干高めだが、この内容で、この立地で、コーヒーお替り自由なら、納得できる金額です。
そういえば前から気になっていたが、いつでも店内の目立つ場所にクリスマスツリーがあるのはなぜだろう? ライトアップしてるし。BGMがオルゴールなせいもあって、いつでもクリスマス気分。
かと思いきや、正月の飾りもあちこちにあって、小さな鏡餅も目に入る。かと思いきや、St. Valentineの文字の入った大きなハートのオブジェも飾ってあるし。季節感がありすぎるのが特徴。それでも違和感を感じないのは、これ以上でもこれ以下でもない赤い椅子との奇妙な調和のせいかもしれない。
もう1つ気になったこと。テーブルに置いてある赤い実。造花なのに水が入っていた。
八重洲近辺には土日休みの純喫茶がいくつかあります。平日を狙って行こうと決めてはいますが、なかなか上手いこといきません。この機会にいつ来ても営業時間外で、気になってた純喫茶に行ってみました。ウインザーの近くにある、さらに東京駅寄りの小さな喫茶室「三つ扇」です。
バスの時間まで少し余裕があったので、ウインザーを出た後、コーヒー1杯でもと思っていたんですが、シャッターが下りていて貼り紙がありました。「当分の間休業させていただき…」
うーーん残念。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント
chariot
オルゴールも気持ち良く、和んでしまうお店です。
2011/02/05 URL 編集
エムケイ
こちらウインザーのモーニングはもはや欠かせぬ名物となってますね。
特にフルーツの盛り合わせが楽しみです。
BGMのオルゴールにもこの店ではこれがベストの選択に思えます。
このまま変わらずいてほしいですね。
2011/02/06 URL 編集