山北駅前はこんな感じ。素敵でしょ?
駅を出て真っ先に目に飛び込むのが、3軒のレトロ建築。和洋のバランスがとれていて、とても完成度が高い。
手前にあるバスが邪魔! なんて思っちゃいけないね(^_^;) それに後から見直してみると、車体のレトロ色が意外とマッチしてるし。
タケイ美容室
木川薬局
この2軒の洋風建築は状態も良く、素敵。特に木川薬局の2階の窓辺が神殿調でロマンティック。
駅前風景が魅力的だと散策にも意欲がわく。
さっそくこの食事処から始まる商店街を歩いてみよう。
ピシーーーと横一列に並ぶ建物が壮観。
と同時に高さが揃いすぎてて、異様な光景でもあった。
営業している店はまばらで、ただだからといって、ここが特別寂れているとも思わないかな。地方の商店街はどこも皆似たようなものなので。
こちらの商店街に顕著なのは、木造が多いこと。
典型的なのは、こちらの電器店。もう、木そのもの。
これが喫茶店だったら山小屋風という狙いも分かるが、電器店でここまでむき出しの木というのはどういう意図があるのだろうか?
ナショナル指定サービス店の看板に時代を感じる( ノД`)
この八百屋さんももうやってないんだろうなあ。
ウルトラマン?
入口が半開きだったので、あまりジロジロ見るわけにもいかず、あっさり素通りしたけど、駄菓子屋さんだろうか。帰り戻って来たら閉まっていた。
格調ある技術の≪ある≫の字体が好き。
たばこ屋の前で足が止まった。
なんて悲しげなうさぎなの。濡れた瞳で見つめられた。
スポーツ店…と。
鈴廣かまぼこ。
う~~~ん。これ、どこかで見ている気がするんだけど思いだせない。かまぼこだから小田原かしら?(適当)
古くなり過ぎて何の店なのか完全に読み取れなくなっている状態の店も。
どうやらテーラーらしい。
商店街は以上。他にも気になる建物があったのでピックアップ。
山北体育館。ロープが張られて中には入れないようになっていた。
山北町商工会館。商工会議所みたいなものかな?
こちらは別に建物自体は普通だが、ドアが純喫茶みたいな青いガラスだった。無理矢理だが…。
これは何だろう(^_^;)
壁が心霊写真みたくなってるけど、ちょっと絵がねえ…。ちゃんと服は着ましょうよ。外にあるのは教育上マズいんじゃないの?
まちなみ百選にも選ばれたらしい。
こんな感じで充実した山北散策だが、喫茶店がないのは寂しい。強いて言えばこちらが唯一コーヒーが飲めそうな店だが、私が求める純喫茶とは違った。
エムケイ
ブログを通して多くの方に純喫茶の魅力を伝えていきたいと思っています。
当ブログはリンクフリーです。トップページ、個別ページでもご自由に。
コメント